花火大会情報
四国地方の花火大会②
こちらでは高知県四万十川で開催される「しまんと納涼花火大会」と徳島県最大規模の「鳴門市納涼花火大会」をご紹介しましょう。
しまんと納涼花火大会(高知県四万十市)

高知県を流れる清流「四万十川」。毎年8月の最終土曜日に四万十川に掛かる赤鉄橋のたもとで行なわれる花火大会が「しまんと納涼花火大会」です。
この花火大会は四万十市で開催される「しまんと市民祭り」のフィナーレを飾る一大イベント。1時間に約9,000発の色鮮やかな打ち上げ花火が、音楽に合わせ夜の四万十川の水面を彩ります。
また花火の打ち上げ前にはしまんと市民祭パレードの表彰式やダンス、書道パフォーマンス、抽選会などのイベントも開催。これらの楽しいイベントは花火への高揚をさらに高めてくれるでしょう。
会場とアクセス
会場は四万十川河川敷の赤鉄橋たもと。花火の打ち上げ開始は例年20時からですが、16時くらいから会場でイベントが始まります。最寄駅の土佐くろしお鉄道「中村駅」からは歩いて20分程。歩くには少し距離があると感じる方は中村駅から臨時運行される「花火臨時バス」を利用すると良いでしょう。
また、車で来場する人も多いため臨時駐車場も用意。市役所駐車場や中村南小学校、物産館サンリバー四万十、防災センターなどの多くの施設が16時~22時までの間、無料開放されています。中でも物産館サンリバー四万十には前述の「花火臨時バス」の停留所があるので、パークアンドライドとしても使えます。
くじ付協賛券
しまんと納涼花火大会では有料で「くじ付協賛券」が販売されます。抽選会は花火大会当日のステージで行なわれます。商品券や自転車、遊覧船のペアチケットなど、豪華な景品が用意。また当たらなかったくじも景品と交換してくれるのでハズレはありません。花火に協賛できて抽選も楽しめるお得な協賛券で、ドキドキ感を味わってみましょう。
鳴門市納涼花火大会(徳島県鳴門市)
徳島県鳴門市で毎年8月9日~11日の三日間に渡って開催される「鳴門市阿波おどり」。徳島の各地で行なわれる阿波踊りですが、その中でも先陣を切って盛大に繰り広げられます。
このまつりのスタートを飾るのが「鳴門市納涼花火大会」。徳島県最大規模の約10,000発の花火が打ち上げられ、県内だけでなく四国各地から観覧客が訪れます。まばゆい光とともに打ち上げ音が鳴門海峡に響き渡り迫力は満点。また市名「鳴門市」とゆかりのある人気アニメとのコラボ花火が打ち上げられることもあり、特にファンの方は見逃せません。
会場とアクセス
会場は鳴門市の撫養川沿い親水公園。JR「鳴門駅」から徒歩10分程の距離なので駅から歩いて来場できます。また高松道「鳴門IC」からも車で約10分と、県外からのアクセスもしやすいのがポイント。
当日は臨時列車や臨時バスも運行され、公共交通機関がより使いやすくなっています。
車で行く方にはボートレース鳴門や市役所、付近の小学校や中学校などが駐車場として開放されているので、こちらを利用するのも良いでしょう。
リーズナブルな有料観覧席
鳴門市納涼花火大会では、撫養川沿いに有料観覧席が用意されています。1,200席の自由席ですが、料金は全国の花火大会の有料席と比べてもとてもリーズナブル。最高の場所でゆっくりと花火が観賞できるとあって、前売り券で完売してしまい当日券は販売されないことが多くあります。電話やメールで予約もできるそうなので、気になる方はホームページを参考にしてみましょう。