東京都の祭り一覧/ホームメイト

日本の祭り

東京都 の日本の祭り(1~30行事/45行事)

祭りには様々な種類があり、なかでも東京都の「祇園祭」、大阪府の「天神祭」、東京都の「神田祭」が日本三大祭りと呼ばれています。また熱気あふれる神輿・装飾が美しい山車が鑑賞できる祭り、ほかと違う特徴的な盆踊りが楽しめる祭りなども存在。歴史ある祭りに参加すれば、日本の伝統文化に触れることができます。日本の祭りに関する本も多数販売され、祭りの由来などを知る機会も豊富です。こちらには、東京都で開催されている祭りをランキング形式で一覧にしました。各祭りの詳細ページには、基本情報を掲載しています。東京都の祭りを探すなら「旅探たびたん」の日本の祭り検索を活用しましょう!日本の祭り一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。

※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

あなたの施設をホームメイト・リサーチに無料掲載しませんか?
写真や動画で貴施設のPRをしませんか?
「施設関係者様」も写真・動画投稿ができます。
東京都の日本の祭り
45行事
ランキング順
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    三社祭

    投稿ユーザーからの口コミ
    東京の人気観光スポット、浅草で毎年5月の3週目に開催される伝統のお祭りです。宮出し、宮入りはとても迫力があり、盛り上がるので見ているだけで圧倒されました。一見の価値ありです。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    亀戸天神藤まつり

    投稿ユーザーからの口コミ
    「亀戸駅」から徒歩15分程歩くと、亀戸天神社があり、5月のゴールデンウィークに開催されるお祭りです。 境内の池を取り囲むように薄紫の藤の花が咲き誇り、とても美しいです。 この時期には出店もあり、ご家族でも楽しめます!
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    神田祭

    投稿ユーザーからの口コミ
    神田明神主催のお祭りで江戸三大祭りの一つです。通常西暦の奇数年にやります。私の勤務先が北乗物町なのでいつも間近で見れます。頃合いになりますと街中に神田祭のノボリや町会の提灯塔が沢山でまして、いやおうなしに気分がアガリますね。前日の夕方前にはお囃子が鳴って町内神輿や山車が出始めますよ。お神酒所ではお酒もいただけます。。当日は中央通りなどの大きな道にもおみこしが出て、もう大変な騒ぎです。ぜひ、ご覧くださいませ。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    湯島天満宮梅まつり

    投稿ユーザーからの口コミ
    湯島天神は境内に多くの梅の木が植えられており、この祭りはその梅が見頃を迎える時期に約1ヶ月の期間行なわれています。 綺麗な梅はもちろん、週末には特設の舞台で様々な催しが行われ楽しむことができます。 おはやしなどもありますが、中にはカラオケコンクールなどもあるようです。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    山王祭

    投稿ユーザーからの口コミ
    お祭り娘ことhimeは、ご縁があって今回は檜物町のお神輿を担がせていただきました。 檜物町のお神輿は山王祭に出たお神輿16基の中でも一番大きいお神輿の一つで、その重さは実に1トンにも及びます。 コロナ禍による開催中止の影響により、2024年に行なわれた山王祭は、6年振りの開催となりました。地元の町会の皆様にとっては待ちに待った開催で大いに盛り上がりました。沿道を埋め尽くす見物客の中には外国人観光客の方も多くみられ、日本の伝統的なお祭りをとても楽しんで下さっているようでした。6月8日には、東京駅八重洲北口から駅構内に檜物町のお神輿が入りました。東京駅構内での差し上げをしたのは何と30年振りのことで、非常に珍しいとのことで、多くのメデイアでも取り上げられていました。 翌日の6月9日には、下町連合渡御と言われる盛大なお神輿の巡行がおこなわれました。京橋から日本橋まで約1キロの中央通りを約3時間通行止めにして、道路は何万人もの担ぎ手と見物客でごった返していました。近代的な都心のビル群の中で、威勢のいい掛け声と、祭囃子のぴーひゃらぴーひゃらという音が建物に反響して、より一層の迫力を増していました。 日本三大祭りと言われる山王祭で大きなお神輿に参加することができてとても光栄でした。隔年で開催されるので、次回は2年後となりますが、また参加できることを楽しみにしています。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    大酉祭

    投稿ユーザーからの口コミ
    新宿三丁目駅から歩いて5分くらいのところにある、花園神社で行われる大酉祭です。毎年11月に行われています。商売繁盛を祈願するお祭りで、熊手などを皆買って行きます。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    じんがんなわ祭

    投稿ユーザーからの口コミ
    西保木間にある大乗院で毎年成人の日に行われている地域の無病息災を祈って藁で編んだ大蛇を奉納する「じんがんなわ祭」に行ってきました。 10時ごろ寺院を訪れると地域の人たちが境内入口で藁を20〜30本ぐらいずつ束ねて山門の中に運んでいました。「見学させてもらってもいいですか?」と尋ねると「いいですよ。」と言っていただいたので山門をくぐり見学させていただくことに。 中では男の人たちが20〜30本ずつ束ねられた藁を継ぎ足しながら太い縄のようなものを編んでいました。長さは12m以上。これが大蛇の胴の部分です。それが出来ると頭の部分とくっつけて本堂の前に運んでいきました。後は大蛇に目をつけで完成です。さらしで白目の部分が作ってあり黒目の部分は昨年奉納した大蛇を燃やして出来た灰で書かれるそうです。 その後住職から祈祷を受け、境内の銀杏の木に藁の大蛇を這わせて祭りは終了となりました。 昨年の藁の大蛇を燃やして炊いた「千葉粥」という大根の葉を入れたい塩抜きのお粥のふるまいを受けて無病息災を祈りながらいただきました。 「じんがんなわ」は500年以上受け継がれている祭で令和4年3月に東京都指定無形民俗文化財に指定されています。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    根津神社例祭

    投稿ユーザーからの口コミ
    つつじ祭りで有名になりましたが、私ココの神社で七五三参りをしたり、境内が広いので鬼ごっこをしたり、池があり鯉に餌をあげたり、小さい頃はいつもこの神社に居た記憶が有ります。 また、乙女稲荷が同じ境内にあり、そこの鳥居が ズラーーーーーット並んでいて、今で言うインスタ映えする、 何処か不思議な空間です。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    石神井氷川神社例祭

    投稿ユーザーからの口コミ
    石神井公園の裏側に有る氷川神社。 とても気持ちの良い神社、ご近所の方々が沢山参拝に来ている。 御祭神 須佐之男命(すさのおのみこと) 稲田姫命(いなだひめのみこと) 大己貴命(おおなむちのみこと)
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    金王八幡宮例大祭

    投稿ユーザーからの口コミ
    渋谷・青山最大の祭。 14もの神輿が渋谷109前に集結。 青山、渋谷を巡る神輿、参加している方たちのかけ声など迫力がとてつもない活気ある祭です。 たくさんの露店で賑わうこの期間中、街はいつもよりさらに多くの人で賑わいます。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    大國魂神社例大祭

    投稿ユーザーからの口コミ
    府中本町駅から歩いて5分くらいのところにある、大國魂神社の例大祭です。三日間開催されて、とてもにぎわいます。屋台もたくさん出ます。大勢の人が訪れる大きなお祭りです。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    どぶろく祭

    投稿ユーザーからの口コミ
    毎年11月に行われるお酒の祭、どぶろく祭。 来場者全員に配られるお酒はなかなか渋いお酒で好きな人はやみつきになるんじゃないかなと思います。 お酒好きの人は一度は参加してみて欲しいお祭です。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    小網神社大祭

    投稿ユーザーからの口コミ
    東京駅から歩いて行きましたが、日本橋のそばを通り、ビルの間にあり分かりづらかったですが、人が大勢並んでいて分かりました、神社は小さい感じを受けましたが金運パワーはあると聞いていたので行けて良かったです。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    八坂神社例大祭

    投稿ユーザーからの口コミ
    日野駅から徒歩で約3分ぐらい歩いて八坂神社があります。例大祭は3日間開催されてます。綺麗なお神輿や大きな太鼓があります。縁日の出店も沢山出店していて、とても楽しかったです。また来年も来ます。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    荏原神社天王祭

    投稿ユーザーからの口コミ
    毎年6月の初旬に行われるお祭りで、天王洲の名前の由来にもなる神事で御祭神の須佐之男尊が水の神様ということもありそのお使いである事から祭りの参加者を「かっぱ」と呼びお神輿を担ぎ海中渡御を行います。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    とげぬき地蔵大祭

    投稿ユーザーからの口コミ
    巣鴨駅から歩いて5分くらいのところにある、とげぬき地蔵尊で行われる、とげぬき地蔵大祭です。1月24日、5月24日、9月24日に行われます。露店が軒を連ねて、とてもにぎやかです。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    芝大神宮だらだら祭り

    投稿ユーザーからの口コミ
    芝大神宮は、唯一私が通う場所です。 有名な芝大神宮だらだら祭りの10日間も、やっていると言うから尚更、行って身体で体感してほしいです。 有名人も通う素敵な場所。 行くだけでもパワーアップ。 いつも、ありがとございますだらけです。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    深川八幡祭り

    投稿ユーザーからの口コミ
    門前仲町駅の近辺で行われる、深川八幡祭りは江戸三大祭りに数えられる大きなお祭りです。三年に1回の大祭では120基の御神輿が担がれます。とても盛大な江戸の祭りです。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    下谷神社大祭

    投稿ユーザーからの口コミ
    稲荷町駅からすぐのところにある、下谷神社で行われる、下谷神社大祭です。1000年以上の歴史のある祭りで、期間中は屋台がたくさん立ち並び、お神輿が練り歩き、とても賑やかです。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    一茶まつり

    投稿ユーザーからの口コミ
    竹ノ塚駅から歩いて10分くらいのところにある、炎天寺で行われている一茶まつりです。炎天寺は小林一茶ゆかりのお寺で、俳句の表彰や、カエルの面をかぶっての奉納相撲などが催されます。
    • 周辺の生活施設

    高尾山大火渡り祭

    投稿ユーザーからの口コミ
    高尾山口駅から歩いて5分くらいのところで、毎年3月の第二日曜日に開催されている、高尾山大火渡り祭です。思っていたより大きい炎に圧倒されます。一般の人も渡ることができます。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    富岡八幡宮例大祭

    投稿ユーザーからの口コミ
    門前仲町駅から歩いて5分くらいのところにある、富岡八幡宮とその近辺で行われる富岡八幡宮例大祭です。お神輿が練り歩く盛大なお祭りです。江戸っ子の大好きなお祭りのひとつです。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    水天宮例大祭

    投稿ユーザーからの口コミ
    水天宮前駅からすぐのところにある水天宮で行われる、水天宮例大祭です。安産で有名な日本橋の水天宮さんの大祭です。例年屋台などがでてとても多くの人が訪れ、にぎわいます。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    清正公大祭

    投稿ユーザーからの口コミ
    東京高輪の清正公大祭。春のゴールデンウィーク期間の5月4日から5月5日に行われる加藤清正公ゆかりの祭りです。運の強かった加藤清正公にあやかり、苦悩に打ち勝つや勝負に勝つ等の意味が込められた御守り【勝ち守り】が当日は授与されます。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    吉祥寺秋祭り

    投稿ユーザーからの口コミ
    秋に吉祥寺で行われる、吉祥寺秋祭りはとても人気でにぎわう祭りです。お神輿や、山車がでてハッピ姿の人達が練り歩きます。屋台もでています。吉祥寺の人達が楽しみにしている祭りです。
    • 周辺の生活施設

    青梅大祭

    投稿ユーザーからの口コミ
    青梅大祭はゴールデンウイークの5月3日に開催していましたが、ここ3年間はコロナの影響で開催されていません。とても残念です。例年は多くの人が集まって山車も各町内から出て競うい合うのがとても見ごたえがありました。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    隅田稲荷神社例大祭

    投稿ユーザーからの口コミ
    毎年行っていて、特にお祭りが終わった後は、観光客が多いため、電車とホームがすごく混みます。 なので、違う駅まで歩いて帰宅することが多いです。 出店も多いため、ご飯を食べながら楽しむことが可能です。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    王子稲荷初午祭

    投稿ユーザーからの口コミ
    王子駅から歩いて6分くらいのところにある、王子稲荷神社で行われる王子稲荷初午祭です。2月の午の日で開催されます。凧が商売繁盛、火災を防ぐ縁起物とされ、凧市が出ます。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    閻魔祭

    投稿ユーザーからの口コミ
    北千住駅から歩いて4分くらいのところにある、勝専寺で行われる閻魔祭です。祀られている閻魔様にお参り出来ます。露店や御輿がでてとてもにぎわいます。とても楽しいです。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    愛宕神社例大祭出世の石段祭り

    投稿ユーザーからの口コミ
    東京メトロ日比谷線の神谷町駅から歩いて5分くらいのところにある、愛宕神社で行われる、愛宕神社例大祭出世の石段祭りです。傾斜が急な出世の石段を神輿を担いで登り降りします。

■地方・地域の日本の祭り検索

国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画

ホームメイトマップ/日本地図情報

地図から様々な情報を検索できる機能をご紹介しています。