七尾市の祭り一覧/ホームメイト

日本の祭り

七尾市 の日本の祭り(10行事)

石川県七尾市で開催されている祭りをランキング形式で一覧にしました。祭りには様々な種類があり、熱気あふれる神輿・装飾が美しい山車が鑑賞できる祭り、ほかと違う特徴的な盆踊りが楽しめる祭りなども存在。歴史ある祭りに参加すれば、日本の伝統文化に触れることができます。日本の祭りに関する本も多数販売され、祭りの由来などを知る機会も豊富です。各祭りの詳細ページには、基本情報を掲載しています。七尾市の祭りを探すなら「旅探たびたん」の日本の祭り検索を活用しましょう!日本の祭り一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。

※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

あなたの施設をホームメイト・リサーチに無料掲載しませんか?
写真や動画で貴施設のPRをしませんか?
「施設関係者様」も写真・動画投稿ができます。
七尾市の日本の祭り
10行事
ランキング順
    • 周辺の生活施設

    青柏祭

    投稿ユーザーからの口コミ
    私の地元のお祭りです。5月のゴールデンウィークのときにある七尾市のお祭り。学生のときはそれぞれの町内の男の子が上にのって、町の皆が御輿をひいていました。狭い道路を駆け抜けていく疾走感が迫力があっておススメです。
    • 周辺の生活施設

    石崎奉燈祭

    投稿ユーザーからの口コミ
    8月の石崎奉燈祭を見に行って来ました。漁師町のためか、家の壁には大漁旗が沢山飾られていた。そして大きなキリコが沢山の男衆に担がれて細い道を進み、掛け声が「サッカサイ。サッカササイ?(ここが良く聞き取れなかったがこんな掛け声)イヤサカサー」とで最後にあの重たいキリコを上にポーンと!すっすごい!そのキリコにも浴衣を着た男の子が横笛を吹きながら何人も乗っているのに!見ているだけで武者震いが何度も!で、時計を見たら真夜中の1時を回っていました。それだけ夢中になってしまうお祭、すごい!
    • 周辺の生活施設

    七尾祇園祭

    投稿ユーザーからの口コミ
    おすずみとも呼ばれています。迫力あるお祭りです。11基ものキリコが山王神社に勢揃いします。この事をオタチと呼ばれています。とっても見応えがあります。キリコの灯りもとてもキレイです。
    • 周辺の生活施設

    能登島向田の火祭り

    投稿ユーザーからの口コミ
    45年位前、家族旅行で行った記憶があり、物凄い火柱が上がる祭りと記憶にあります。 その祭りは、夜空にそびえたつ高く大きな柱松明に手松明を持った子供が柱をめがけ投げ入れ、その火柱は天を刺す勢いで巨大に燃え上がる勇壮なお祭です。
    • 周辺の生活施設

    お熊甲祭

    投稿ユーザーからの口コミ
    石川県の中島町の「お熊甲祭り」を見に行って来ました。沢山のタイヤのついたお神輿と長い長い竿の赤い旗がつぎから次へと神社に。「イヤサカサー」(この掛け声は石崎奉燈祭でも聞いた掛け声に似ている)と掛け声や鐘や太鼓の響きも素晴らしく、そしてその長い長い赤い旗が一堂に並んだのを見た時は、感無量であった。これは国指定重要無形民族文化財のお祭りで、日中行われるので一度はどうぞ。
    • 周辺の生活施設

    曳山奉幣祭

    投稿ユーザーからの口コミ
    石川県七尾市の春祭りの「ちょんこ山」地元ではこの様に呼んでいた。一本杉町に祖母の住まいがあったので良く参加したものである。昔は4月の13日14日と決まっており学校もお休みしたのだが今は「花祭り」に合わせられて4月の土日に開催されます。でか山と違い小さい山車なのでちょんこ山(小さい)なのです。でもそうは言っても大きいけれどね。一度はどうぞご覧ください。
    • 周辺の生活施設

    互市祭

    投稿ユーザーからの口コミ
    石川県七尾市の府中のごいちまつり。印にゃく神社の夏祭りである。各場所にちょうちんが飾られ、夜になると更にきりこの明かりか美しく映えて、山車が市内で担がれるのだ。7月の第一土曜日に開催される。掛け声はきりこ祭りの掛け声で担がれる大小十基以上のキリコが見もの!感動する事この上なし!
    • 周辺の生活施設

    なごしの祭り

    投稿ユーザーからの口コミ
    石川県七尾市の毎年7月の最終土曜日に行なわれる、「なごしの祭り」本宮神社の夏祭りなのだが、七尾の祇園祭に対してこちらは「西のおすずみ」と言う。大小10基以上の奉燈が乱舞するのは見もの。場所は小丸山城址公園の隣で行なわれ、奉燈(キリコ)を観るのもオススメです。
    • 周辺の生活施設

    日室の鎌祭り

    投稿ユーザーからの口コミ
    石川県七尾市の江泊町のお祭りである。平成4年に「能登の諏訪祭りの鎌打ち神事」のひとつとして石川県向け異民族文化財に指定されたお祭りである。お祭り自体はそれほど派手ではなくやはり地元の者だけで行なうとても神聖なお祭りで神社のタブノキに雄の鎌と雌の鎌を打ち込むのだ。この鎌には神が宿ると言われる。とても神秘的な行事なのだ。
    • 周辺の生活施設

    鵜祭り

    投稿ユーザーからの口コミ
    「鵜祭り」とは師走に入り、石川県七尾市の鵜浦町より羽咋市の気多大社へ七尾市の鵜浦町の観音岬の「鵜捕崖」で捕獲した鵜を奉納するお祭りである。とても神秘的なお祭りで派手でない為知る人も少ないかと思う。その鵜の動きによって吉凶を占うのだけれど今度はどの様に出るかな?

■地方・地域の日本の祭り検索

国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画

ホームメイトマップ/日本地図情報

地図から様々な情報を検索できる機能をご紹介しています。