潮来祇園祭禮の事です。
潮来第一中学校の西側の天王山に有る素鷲熊野神社の例大祭です。
地元では、潮来祇園祭禮と呼ばれています。
毎年8月初めに3日間行われ、歴史はは800年位と言われています。
まず初日に二体の神輿による「御浜下り」ではじまります。
中日は町内渡御(町内御巡行)、最終日には還御(お山上り)が行われます。
この祭りの華は、三丁目の獅子舞・総数十四台の山車・芸座連による潮来ばやしです。
圧巻なのは「のの字廻し」や「そろばん曳き」と言われる「曲曳き」です。若衆と山車、芸座連が一体となった様は必見です。
町一帯が祭り一色になり、都市部の祭礼にはない水郷地帯で有る潮来独特の風景を見ることができます。