祭り/花火大会
■千葉県成田市/

観光スポット|

祭り・花火大会

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

埴生神社祭礼投稿口コミ

施設検索/千葉県成田市の「埴生神社祭礼」へのコメントをご覧頂けます。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

人気度評価/お気に入りコメント

埴生神社のお祭りが懐かしい

評価:3

「ふさのくに神社御朱印めぐり」シリーズ第2弾!
千葉県に房総神社振興委員会というのがあって、千葉県の神社を盛り上げていこう!と言う主旨です。特製ご朱印帳にご朱印を集めたり、特製絵馬を奉納したり出来ます。縦長の房総半島を3ブロックに分けて、利根川寄りが「下総國」に15社、真ん中の「上総國」に16社、房総半島下側の「安房國」に6社、合計37社の登録があります。それぞれのブロックで、ご朱印を集め、満願を目指し、37社すべてをめぐって、大満願を目指します。
さて、今回は成田市にある「埴生神社」に行って来ました。下総國ブロックになります。
成田山表参道を歩いて行くと三叉路があるので、それを左に進み、5分くらい歩くと左手に埴生神社が見えます。鳥居の手前を右に入ると駐車場、7,8台分はあると思います。手水舎ですが、よく見かける龍の口ではなくて、山を模した感じの、湧き水が出てくるみたいな作りになっていました。尺も竹を切って作った取っ手でした。本殿に向かう周りには砂利が波紋のようにすじを描き、きれいにされていました。以前、この地方は、埴生郡(はぶごおり)と言われ、神社のお名前はここから取られているらしいです。
お祀りしている神様は、土を司る神様「埴山姫之命」(はにやまひめのみこと)で、土師器(はじき→古墳時代から平安時代にかけてつくられた素焼きの土器)を作って生活していた一族が自分たちの祖神、氏神としてお祀りしたのが始まりらしいです。
祭礼は、神輿渡御を7月に行います。大人たちが白装束で神輿を担ぐ姿が勇ましいです。子供たちの山車もあり、とても賑やかです。懐かしい!
埴生神社は、成田総鎮守として崇敬され、子育てや安産の成田の産土(うぶすな)様として妊婦さんやお宮参り、七五三などで賑わっています。自分も七五三の時、行きました。埴生神社で撮った写真があります。ご朱印は、お正月は特別ご朱印で、元旦が金文字、2日が銅文字、3日が緑文字らしいです。干支にちなんだ文字だとの事。¥500-です。「ふさのくに神社御朱印めぐり」にふさわしい神社です。

※更新時期により、最新の情報と異なる場合がございます。

koharuさん

この内容に誤りがある場合、こちらよりご連絡ください。

この投稿を連絡する

口コミ一覧へ戻る

国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画