
国道51号線から四街道市内へ進み、消防署の庁舎を左側に入ったところが四街道市和良比になります。その中にある神社の田んぼで毎年行われるのがはだか祭り、どろんこ祭りです。母親の実家のあるところなので子どもの頃から参加していました。どろんこをつけてもらうと縁起が良いと言われてよくつけてもらいました。
ご希望の日本の祭り・花火大会情報を無料で検索できます。
観光スポット|
祭り・花火大会
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
1~11件を表示 / 全11件
国道51号線から四街道市内へ進み、消防署の庁舎を左側に入ったところが四街道市和良比になります。その中にある神社の田んぼで毎年行われるのがはだか祭り、どろんこ祭りです。母親の実家のあるところなので子どもの頃から参加していました。どろんこをつけてもらうと縁起が良いと言われてよくつけてもらいました。
和良比が丘公園で、開催されるお祭りです。とても寒い時期なのですが、子どもたちにとっては毎年の大イベントなので顔に泥をだくさんつけて楽しそうにお祭りに参加しています。
昔からある、和良比はだか祭り。 和良比ヶ丘公園で毎年2月25日に行われます。 五穀豊穣と厄除けのお祭りで、小さい子は親に抱っこされながら泥を付けてもらいます。 その後は、地元の男の人がふんどし姿で騎馬戦をしたり、とても盛り上がります。
昔からある伝統的な祭りですねー。冬の寒い時期ですが熱気に溢れてますね。昔は近所の方々のみ参加してましたが、今は有名になり、地方の方々も見物されるようになりましたね。
ふんどし姿のはだか祭り!! 泥の中にふんどしの集団が入っていって、泥を投げたり騎馬戦をしたりでどろんこ合戦です! 1歳になった子供のおでこに泥を付けるのも、このお祭りの目玉で私も付けてもらったそうなのですが記憶には無いです・・そのおかげか無事健康に育ってます(笑)
和良比はだか祭りは千葉県四街道市で行われている伝統があるお祭りです。 地元でははだか祭りと呼ばれています。はだかで田んぼの中で泥を投げ合うお祭りです。 無病息災、五穀豊穣を祈願しています。 小さな子供の額に泥をつけると厄除けになると言われています。 おすすめです。
和良比はだか祭りは千葉県四街道市で行われる昔からある伝統的なお祭りです。 地元ではどろんこ祭りと言われていて、男の人がはだかで田んぼの中でどろを投げ合うお祭りです。 無病息災と豊作を祈願した行事の一つです。
地元ではどろんこ祭りと呼ばれているお祭りです。無病息災、五穀豊饒をお祈りし、ふんどしを締めた男衆が田んぼで泥のかけっこをするお祭りです。小さなお子様は額に泥をつけると厄除けになると言われています。泥は観衆にも飛んできますよ。
男の体を迫力のある完成によってぶつかり合いどろんこになりながら披露する祭りです。見ていても体が動いてしまうほどの活気があふれています。声出しでリフレッシュできます。
四街道市和良比は、私の母親の生家があるところです。 私も57歳ですので、50年も前に蒸気機関車SLに乗ってお祭りに行きました。 当時は神社の周りは田んぼだけで、ふんどしを巻いた男達に泥んこを顔につけられて嫌だったことを思い出します。 今は、様変わりして、周辺は住宅地になってしまいました。お祭りをする田んぼだけが特別に残されていて、特別な感じがします。 でも、永く受け継がれた祭りですので、これからも絶やさずに続けていただきたいです!
春を告げる四街道の寺祭です。 通称「どろんこ祭り」と呼ばれています。 祭りは、大六天とも言われる皇産霊神社で祝詞奏上から始まり、祝い餅が社殿から参拝の人々にまかれ無病息災、五穀豊穣を祈ります。 ふんどし姿の男衆が、神社下の田んぼで、勇壮な泥の掛け合いを繰り広げます。 1才未満の幼児を男衆が抱いて、泥を顔につけると厄除けになり縁起が良いとされています。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
今月の投稿数 ―施設
詳細情報 |
―件 |
---|---|
口コミ |
―件 |
写真 |
―枚 |
動画 |
―本 |