「龍口寺法難会」から直線距離で半径1km以内の和食店[日本食]を探す/距離が近い順 (1~16施設)
①施設までの距離は直線距離となります。目安としてご活用ください。
②またボタンをクリックすると龍口寺法難会から目的施設までの徒歩経路を検索できます。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- いつも通るのに全然気が付かなかったお店でした。しかし入ったら感動でした。2月にリニューアルをして、テーブル席が多かったが、カウンター席をメインに従業員は店主のみ。店主とお話ししながら、そして目の前で本物の日本料理を振る舞ってくれる。入り口入るなり清潔感と癒しの空間に時間が止まったかのような落ち着きがあります。椅子に座るなり、今回はコースをお願いしていたので、コース内容が書かれたお品書きが出迎えてくれました。今の旬のものがてんこ盛りに入っていて月々でメニューが変わる楽しさもあるなと感じました。店主が丁寧に説明してくださり、お客様へ声掛けをしたり気配り心、配りを料理をしながら行っている姿に感動しました。目の前で細やかなテクニックでお料理に彩りをつけていき、提供してくれます。店主は小さい頃から何かを作る事が好きだったらしく、料理というよりも図工とかが好きだったようです。それが今日本料理として生きている、味も飾りも、器やお皿にもそして日本酒を出す時も素敵な出し方で演出してくれました。また店主の奥様も芸術家でお店に飾られている絵などは全て奥様の作品。ほんとに素敵な夫婦で出来上がったお店です。お話しをしながらゆったりしたお食事を時間をかけながら食べれました。先付で手作りの豆腐の弾力と胡麻を焼いた香りと何個も食べたくなりました。前菜でホタルイカ、菜の花、あん肝、牡蠣、おから、なまこと前菜から旬をたくさん入ってました。そしてはまぐり。身がぷりぷりでした。お刺身の盛り合わせは花のように綺麗に飾られ、熟成させる:おの、少し炙るものと区別をつけながらそのネタにあった作り方をしていて感動しました。1番気になったのは、サクラマス。釣り好きとしては北海道から仕入れて川魚を素敵なお店で食できたのが本当に感動しました。揚げ物にしてしまうのがもったいない。春先取りに山菜キングのふきのとうとタラの芽のてんぷらは最高でした。また時間を作ってゆったりとお食事を楽しみたいです。
-
周辺施設龍口寺法難会から下記の店舗まで直線距離で456m
しらすと伊勢海老の忠兵衛
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 江ノ島にあるおいしいごはん屋さんです。 江ノ島へ遊びに行く時の一つになってます。 小さいお子様がいる家庭にもおすすめです。 午前中は江ノ島散策。そのままお昼ご飯は江ノ島にあるご飯屋さんで食べて、その後は、お散歩がてら江ノ電の江ノ島駅まで歩き、江ノ電を見て、次に新江ノ島水族館。最後夕陽を見ながら浜辺でのんびり過ごすのが、一日の流れみたいになってます。 江ノ島は江ノ島神社があり、参拝もしつつ、江ノ島の裏にある岩畳みでカニを探したり、魚を探したりと、楽しめる事がたくさんあります。 途中にある、タコせんべい、しらすせんべいもおいしいので、軽く軽食程度にちょうどいいです。 階段の登り下りがけっこうあるので、大変かとは思いますが、エスカーというエスカレーターで一番上まで行く事ができるので、それを使うのも一つだとは思います。一人300円位かかります。 裏まで行く場合は頂上から下って行くのですが、戻る時は階段を登らなければならないので、大変です。 登るのが大変だという方は裏から江ノ島の橋の所まで、弁天丸という船も出ているので、それを使えば、階段を登らなくてすみます。15分間隔位で動いているので、そんなに待つ事もありません。ただ海の波が高い時は欠航している時もあるので、注意です。 ご飯屋さんは江ノ島の入り口付近にある藤波というお店がおすすめです。 有名なお店ではとびっちょというお店が有名ですが、私は個人的に藤波の方が好きです。 2階は外が見える座敷になっているので、開放感のある席になってます。外の景色を見ながら、海の幸を食べるのは格別です。2500円位するお刺身定食は新鮮なお刺身が盛りだくさんで、しかも舟盛りに入ってくるので、見た目も豪華で、おいしさも最高です。インスタなどやってる方には持ってこいのメニューだと思います。 新江ノ島水族館は、水槽の目線が低い位置にあるので、小さいお子様でも見やすいと思います。イルカショーもあり、水族館を満喫できると思います。
-
周辺施設龍口寺法難会から下記の店舗まで直線距離で575m
江ノ島おさかなセンター
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 今日は久しぶりに神奈川に彼女と旅行で行きました! その際に江ノ島に行ったので海鮮丼を食べたいねという話になりまして片瀬江ノ島駅から近くて15時ごろでもやっているお店に行きたいねということになりまして駅前にある江ノ島おさかなセンターという海鮮丼のお店に行きました! ここは駅前ということもあってとても行きやすいと感じた。お店の座席としては1階にカウンター席が8脚ほどありまして 2階にも席があるような形でした。実際にメニュー表には江ノ島有名な釜揚げしらす丼だったり、釜揚げしらすとセットでサーモンだったりマグロやブリやいくらなどいろんな種類がありました。 迷いに迷って2人ともたくさんの種類を楽しみたいから本日の地魚丼にしました。お店の雰囲気もテーブルは木の感じで雰囲気もよく音楽が流れており初めてのお客さんもとても入りやすいと感じた! 提供スピードもとても速く5分ほどで料理を提供していただいてすごくいいなと思うとともにめちゃくちゃおいしそうな雰囲気がありました。3種類ほどのお魚と釜揚げしらすが載っている海鮮丼になっていました。あとはみそ汁と漬物がついている感じでした。海鮮丼の上には大葉がありましてそこにワサビとしょうがとネギが薬味としてありました。 実際に食べてみると地魚はめちゃくちゃおいしく刺身がとても分厚くとても食べ応えがありめちゃくちゃぷりぷりでおいしかったです!また先ほど説明した薬味とさしみを一緒に食べると違うアクセントになってめちゃくちゃおいしかったです。釜揚げしらすも安定の美味しさでしらすとさしみで別々の醤油だれを使うのをお店の方にお勧めしていただいたので使ってみるとその食べ物の良さを感じることができてめちゃくちゃご飯が進みましたね。ご飯の量もしっかりあって刺身としらすと均等にご飯を食べることができてとてもおいしかったです。 みそ汁は冬ということもあって体の芯まで染み渡るおいしさでした。漬物もみそ汁も海鮮丼もすべてがおいしく江ノ島行った際は行ってみてください!!
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 鎌倉市腰越にある満福寺境内にあるお店です。 源義経が腰越状を書いたお寺である満福寺を見学した際に、名物のしらす丼を食べてきました。 生しらすと釜揚げしらすが半分ずつ乗った丼を食べました。とれたてのシラスをふんだんに使っていて、とても美味しかったです。 途中の石段が辛いですが、行く価値は十分ありますよ。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- いつも通るのに全然気が付かなかったお店でした。しかし入ったら感動でした。2月にリニューアルをして、テーブル席が多かったが、カウンター席をメインに従業員は店主のみ。店主とお話ししながら、そして目の前で本物の日本料理を振る舞ってくれる。入り口入るなり清潔感と癒しの空間に時間が止まったかのような落ち着きがあります。椅子に座るなり、今回はコースをお願いしていたので、コース内容が書かれたお品書きが出迎えてくれました。今の旬のものがてんこ盛りに入っていて月々でメニューが変わる楽しさもあるなと感じました。店主が丁寧に説明してくださり、お客様へ声掛けをしたり気配り心、配りを料理をしながら行っている姿に感動しました。目の前で細やかなテクニックでお料理に彩りをつけていき、提供してくれます。店主は小さい頃から何かを作る事が好きだったらしく、料理というよりも図工とかが好きだったようです。それが今日本料理として生きている、味も飾りも、器やお皿にもそして日本酒を出す時も素敵な出し方で演出してくれました。また店主の奥様も芸術家でお店に飾られている絵などは全て奥様の作品。ほんとに素敵な夫婦で出来上がったお店です。お話しをしながらゆったりしたお食事を時間をかけながら食べれました。先付で手作りの豆腐の弾力と胡麻を焼いた香りと何個も食べたくなりました。前菜でホタルイカ、菜の花、あん肝、牡蠣、おから、なまこと前菜から旬をたくさん入ってました。そしてはまぐり。身がぷりぷりでした。お刺身の盛り合わせは花のように綺麗に飾られ、熟成させる:おの、少し炙るものと区別をつけながらそのネタにあった作り方をしていて感動しました。1番気になったのは、サクラマス。釣り好きとしては北海道から仕入れて川魚を素敵なお店で食できたのが本当に感動しました。揚げ物にしてしまうのがもったいない。春先取りに山菜キングのふきのとうとタラの芽のてんぷらは最高でした。また時間を作ってゆったりとお食事を楽しみたいです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 江ノ島にあるおいしいごはん屋さんです。 江ノ島へ遊びに行く時の一つになってます。 小さいお子様がいる家庭にもおすすめです。 午前中は江ノ島散策。そのままお昼ご飯は江ノ島にあるご飯屋さんで食べて、その後は、お散歩がてら江ノ電の江ノ島駅まで歩き、江ノ電を見て、次に新江ノ島水族館。最後夕陽を見ながら浜辺でのんびり過ごすのが、一日の流れみたいになってます。 江ノ島は江ノ島神社があり、参拝もしつつ、江ノ島の裏にある岩畳みでカニを探したり、魚を探したりと、楽しめる事がたくさんあります。 途中にある、タコせんべい、しらすせんべいもおいしいので、軽く軽食程度にちょうどいいです。 階段の登り下りがけっこうあるので、大変かとは思いますが、エスカーというエスカレーターで一番上まで行く事ができるので、それを使うのも一つだとは思います。一人300円位かかります。 裏まで行く場合は頂上から下って行くのですが、戻る時は階段を登らなければならないので、大変です。 登るのが大変だという方は裏から江ノ島の橋の所まで、弁天丸という船も出ているので、それを使えば、階段を登らなくてすみます。15分間隔位で動いているので、そんなに待つ事もありません。ただ海の波が高い時は欠航している時もあるので、注意です。 ご飯屋さんは江ノ島の入り口付近にある藤波というお店がおすすめです。 有名なお店ではとびっちょというお店が有名ですが、私は個人的に藤波の方が好きです。 2階は外が見える座敷になっているので、開放感のある席になってます。外の景色を見ながら、海の幸を食べるのは格別です。2500円位するお刺身定食は新鮮なお刺身が盛りだくさんで、しかも舟盛りに入ってくるので、見た目も豪華で、おいしさも最高です。インスタなどやってる方には持ってこいのメニューだと思います。 新江ノ島水族館は、水槽の目線が低い位置にあるので、小さいお子様でも見やすいと思います。イルカショーもあり、水族館を満喫できると思います。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 今日は久しぶりに神奈川に彼女と旅行で行きました! その際に江ノ島に行ったので海鮮丼を食べたいねという話になりまして片瀬江ノ島駅から近くて15時ごろでもやっているお店に行きたいねということになりまして駅前にある江ノ島おさかなセンターという海鮮丼のお店に行きました! ここは駅前ということもあってとても行きやすいと感じた。お店の座席としては1階にカウンター席が8脚ほどありまして 2階にも席があるような形でした。実際にメニュー表には江ノ島有名な釜揚げしらす丼だったり、釜揚げしらすとセットでサーモンだったりマグロやブリやいくらなどいろんな種類がありました。 迷いに迷って2人ともたくさんの種類を楽しみたいから本日の地魚丼にしました。お店の雰囲気もテーブルは木の感じで雰囲気もよく音楽が流れており初めてのお客さんもとても入りやすいと感じた! 提供スピードもとても速く5分ほどで料理を提供していただいてすごくいいなと思うとともにめちゃくちゃおいしそうな雰囲気がありました。3種類ほどのお魚と釜揚げしらすが載っている海鮮丼になっていました。あとはみそ汁と漬物がついている感じでした。海鮮丼の上には大葉がありましてそこにワサビとしょうがとネギが薬味としてありました。 実際に食べてみると地魚はめちゃくちゃおいしく刺身がとても分厚くとても食べ応えがありめちゃくちゃぷりぷりでおいしかったです!また先ほど説明した薬味とさしみを一緒に食べると違うアクセントになってめちゃくちゃおいしかったです。釜揚げしらすも安定の美味しさでしらすとさしみで別々の醤油だれを使うのをお店の方にお勧めしていただいたので使ってみるとその食べ物の良さを感じることができてめちゃくちゃご飯が進みましたね。ご飯の量もしっかりあって刺身としらすと均等にご飯を食べることができてとてもおいしかったです。 みそ汁は冬ということもあって体の芯まで染み渡るおいしさでした。漬物もみそ汁も海鮮丼もすべてがおいしく江ノ島行った際は行ってみてください!!
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本