
5月末と6月1日と2日開催される富山山王まつり、会場は富山市山王にある日枝神社とその周辺です。 近年は縮小されて行われましたが令和5年からほぼ大規模な感じで祭が行われ数多くの人が来られたそうです。
ご希望の日本の祭り・花火大会情報を無料で検索できます。
観光スポット|
祭り・花火大会
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
1~12件を表示 / 全12件
5月末と6月1日と2日開催される富山山王まつり、会場は富山市山王にある日枝神社とその周辺です。 近年は縮小されて行われましたが令和5年からほぼ大規模な感じで祭が行われ数多くの人が来られたそうです。
毎年5月30日〜6月2日まで行われる富山県最大規模のお祭りです。 5月30日は前夜祭になっており、6月1日、2日がメインの日になっています。 富山市の中心に位置する日枝神社を中心にお祭りの屋台が軒を連ねる事になり、周辺1キロ四方ぐらいに屋台がひしめきあいます。 正式名称は、【日枝神社春季例大祭】という呼び方の山王祭りですが、富山県民には【さんのさん】という呼び方で親しまれています。周辺施設としては、富山大和やグランドパーキング、富山市図書館等新しくなった施設がありますが、お祭りの際は、歩行者天国になる為車の乗り入れ規制があり、駐車場としては使えませんので遠方から来られる方は気をつけたほうがいいです。 本来は神社の行事となっておりますので、あまり知られていませんが、御神輿や、神主さん、氏子さんなどによる式典なども執り行われております。 御神輿をごらんになられたい方は、少し早いですが、朝の7時半位と夜の7時半位から始まりますので、ご確認いただければと思います。 富山県民が集まる理由としては、約700件ほどの屋台が一度に集まるのがこの【さんのさん】の一番の醍醐味だからです。 古くからある、お化け屋敷等が定番でありますが、どんど焼き、ベビーカステラなど子供だけではなく、大人も子供に戻って楽しめる要素があるのが皆が来場する要因だと思います。 同時に開催されている【とやま山王市】(飲食のブース)などもされており 今年は自衛隊の特殊車両や地元サッカーチームのカターレ富山などのサッカーコーナーなども有りました。自衛隊の特殊車両は実際の災害救助活動などにも 使われている車両などが展示して有り、子供だけではなく大人も真剣に見入ってしまうような内容です。 気をつけなければいけないのが、各お店の閉店時間です。周辺騒音の問題から22時以降の営業は禁止されいるため、6月1日は22時、2日は片付けなどもある為21時に毎年設定されています。最終日は材料などがなくなると早めにおわってしまうお店も有りますので、早めの来場をオススメします。
毎年6月1日の本祭をメインに、5月31日〜6月2日まで行われています。 富山県民は、山王祭りの事を「さんのさん」と言います。私が学生の頃、学校が終わってから、毎年電車に乗り祭りに出向きました。 日枝神社を中心に出店が数百店軒を連ねます。本祭では一日中、街中を歩き回り出店の食べ物を食べたりくじ引きや金魚すくい等のゲームを楽しみます。出店が出され、人が多いのでいつもとは違う雰囲気の街に変身します。それが、私は面白いと思います。とっても楽しいです。
富山人の愛するお祭り「山王祭り=通称さんのさん」は、毎年5月31日から6月2日までの3日間、西町にある日枝神社の周辺で賑やかに行われます!!昔からずっと、日枝神社の近くに移動式のお化け屋敷が出来て、たくさんの子供達が楽しそうに悲鳴を上げています☆
富山の夏祭りで一番大きなお祭りです。山王神社周りを中心に出店が多く立ち並び、歩くことも大変になる程の賑わいです。富山の人なら必ず一度は行ったことがあるお祭りです。
富山山王まつりは6月に日枝神社周辺にて行われる富山最大のまつりです。富山市の中心部の殆どが屋台になってしまうくらい盛大なもので毎年たくさんのお客さんが訪れます。
富山県で最大のお祭りです。毎年5月31日から3日間行われます。一番メインの日は6月1日で、その日は前に進めないほど混雑します。露店がたくさんあり、お化け屋敷もあるので楽しめます。
県内最大のお祭りです!毎年5月31日が前夜祭、6月1日が本番、6月2日が後夜祭と、3日にわたって行われます!6月1日にはグランドプラザ前の大きな道路が歩行者に解放され、特設イベントステージや飲食スペースが設営されるので、とても賑わいます!
富山で毎年行われる最大のお祭りです。当日は道路が歩行者天国になりたくさ人でにぎわいます。全国から露店が集まってくるので見ているだけでも楽しいです。歩いていると、食べ物の良い匂いがしてくるので見ているだけでは済まされないと思いますが…是非一度立ち寄ってください??
富山市内の中心にある山王さんの周りに出店が 並びます。3日間続けられ、私の知る限り、その数は、 九州から関西、関東と、いろんな所に住みましたが 日本で一番かもしれません。 約13年前、結婚する前後仕事の関係で富山市に住みました。 現在埼玉に住んでいますが、お米、魚が美味しい富山に 老後是非、山王さんにもう一度行きたいと妻と話しています。
富山にいるとき3年連続で行ってました。 最初は、屋台がたくさん出て人もいっぱいでと説明を受け、軽い気持ちで出かけましたがすごい数の屋台と人にびっくりしました。2年目は地元から友達も呼びみんなで楽しめました。一度は、山王さんにこられ。
毎年5月31日〜6月2日に開催される、富山で最も有名なお 祭りです。全国から露店商が集まって、その数は千数百件!!人口の少ない富山県ですが、この日だけは人でごった返します。露店の数と人の多さにビックリです。露店が立ち並ぶ部中を歩き回る(だけ?)ですが、楽しいです。6月1日の夜が一番ピークです。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
今月の投稿数 ―施設
詳細情報 |
―件 |
---|---|
口コミ |
―件 |
写真 |
―枚 |
動画 |
―本 |