祭り/花火大会
■愛知県半田市/

観光スポット|

祭り・花火大会

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

亀崎潮干祭投稿口コミ一覧

愛知県半田市の「亀崎潮干祭」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

127件を表示 / 全27

亀崎潮干祭
評価:3

5月の連休の時期になると必ずニュースにもなる半田市の亀崎潮干祭です。ユネスコの無形文化遺産に登録されてから、今まで以上の知名度になりました。浜への曳き下ろしがとくに有名で、山車が浜を曳かれていく光景は圧巻です。

E1322さん
亀崎潮干祭
評価:3

毎年5月のGW中に開催される山車祭りです。古くから歴史のあるお祭りで、2016年にユネスコ無形文化遺産に登録されたそうです。海の波打ち際で、山車を曳く姿は迫力があります。

H6008さん
亀崎潮干祭は無形文化財
評価:3

亀崎潮干祭は、半田の山車祭りのなかでは、唯一無形文化財に指定されているお祭りです。 毎年、5月のゴールデンウィーク中に開催されます。 浜に山車を入れて、海辺を疾走します。 砂浜なので、男衆が力づくで山車を引っ張る姿は勇壮です。 亀崎潮干祭は、春の半田の山車祭りでは、クライマックスを飾るお祭りです。

はるとじいさん
亀崎潮干祭
評価:3

毎年5月3日、4日に半田市亀崎町で開催される江戸時代から続く祭り。 祭りのハイライトは神前神社前の潮干の浜に豪華な刺繍幕や彫刻で装飾された山車5輌の曳き下ろしです。 山車の豪華さも圧巻ですが全ての山車にからくり人形が載っててその繊細さも見逃せません。 国指定重要無形民族文化財、県指定有形民族文化財、2016年にはユネスコ無形文化遺産に登録された伝統行事です。

もんどさん
亀崎潮干祭
評価:4

亀崎潮干祭は、2016年にユネスコ無形文化遺産に登録されました。300年以上の歴史があり、たくさんの人々が集い、愛され続けたお祭りです。5月3・4日に開催され、多くの家族が楽しみにしています。山車を干潮の海浜に曳き下ろす雄雄しい風景は、圧巻です。亀崎潮干祭は、お勧めです。

ラータさん
地元で人気のお祭り
評価:4

亀崎潮干祭は、毎年ゴールデンウィークに開催される地元では人気のお祭りです。4月から半田市や周辺の地区で春祭りが行われて、毎年最後に亀崎潮干祭があります。春祭りの最後に相応しく、盛大に行われます。クライマックスの海岸に山車が入る時には沢山の人が歓声をあげて盛り上がっています。

ドラゴンスターさん

この施設への投稿写真 5 枚

"祝"ユネスコ無形文化遺産登録
評価:5

2016年にユネスコ無形文化遺産に登録されたことにより、昨年行われた潮干祭りでは外国人観光客が見られるようになりました。また亀崎には古い建造物もあるので、観光にはわりと向いているのではないかと思います。この勢いを利用して地域活性化に繋がることを願います。

榊原さん
活気溢れる
評価:5

近年、無形文化財に指定されました。1755年頃、古くからあるお祭り。女人禁制で男性しか参加できない男気、活気溢れるお祭り。大勢の祭り男が山車(だしぐるま)を勢いよく引いて走る様は見事です。

Z7022さん

この施設への投稿写真 2 枚

亀崎潮干祭
評価:4

亀崎潮干祭は半田市亀崎地区で行われる祭りです。 毎年5月に開催しており山車を曳き回します。山車を目当てに毎年多くのお客さんが楽しみにしています。 近くで見るととても迫力満点です。

A1151さん
ゴールデンウィークに行われるお祭り。出店がたくさんでます。
評価:3

亀崎潮干祭は毎年ゴールデンウィークの2日間で行われるお祭りで、5台の山車が順番に海の中にひきまわされるのが特徴です。ユネスコ無形文化遺産にも登録されるなど、愛知県でも有名なお祭りとなるため、県社(神前神社)から亀崎の町内へと伸びる道沿いには100以上の出店があつまります。 出店の多くは、たこやきや焼きそば等の飲食がメインですが、子供向けに昔ながらの、お面や射的、輪投げ、くじびきなどもあり、子供連れでも楽しめます。 地域をあげての行事は、他の市区町村でもあると思いますが、亀崎の場合は、幼稚園のときからお祭りに触れる行事があり、小学校では写真を撮って、図画の授業で絵を描くなど、力の入れようのすごさに驚きました。 お祭りファンでなくても、出店を楽しみながら、山車が塩水に入っていく光景は、楽しめると思います。 ぜひ、行ってみてください。

16:04さん
迫力満点!
評価:4

亀崎潮干祭りは数ある半田のお祭りで最も古いお祭りです。 毎年、ゴールデンウィークになると行われ、お祭り大好きな半田市の人々が一斉に動き出します。 山車もかなりの数が集まりその祭りの風景は圧巻です。 若い人が先陣をきって盛り上げるこの祭りはまさに迫力満点!

K4071さん
亀崎潮干祭
評価:3

古くからある半田市亀崎町のお祭りで、毎年5月上旬のゴールデンウイークに行なわれています。山車が海の中に入るとても珍しいお祭りで、必ずテレビでも放映されます。会社の同僚は亀崎に住んでいるため、毎年必ずお祭りに関わる行事に参加しています。

U・Mさん
お祭り!
評価:5

このお祭りは半田市の亀崎町で毎年ゴールデンウィークに行われるお祭りです。 町の通りにずらりと屋台が並び、山車を引っぱって町中を廻るのです。 小さい頃は毎年楽しみで常に行っていました! 大人になって去年久しぶりに行きましたがやっぱり楽しかったですね! 見て楽しむのも良し、屋台を楽しむのも良しですので是非行ってみてください!

P3446さん
圧巻
評価:3

毎年ゴールデンウイークに開催される この祭り 何と言っても山車ですが、普通と違うのは、海に入るんです。町を練り歩くだけではなく、あえて海に入る。それだけでも一見の価値あり!

takさん
海男!
評価:3

ここの半田市の亀崎で行われる亀崎潮干祭りです!毎年ゴールデンウィークに行われることもあり多くのお客様で賑わっています。歴史のある山車を担いで地域を歩きますが掛け声は、ヨイサーといい海男の祭りなので、女性は参加できない特徴のある祭りです。

P4251さん
山車
評価:3

毎年ゴールデンウィークに開催されるお祭りです。 古くからある繊細に作られた山車を男衆が担いで回ります。 他のお祭りとひと味違うお祭りを感じられると思います。 是非一度行ってみてください。

W7493さん
毎年GWに開催!
評価:5

毎年ゴールデンウィークに開催されるお祭りです。二日間掛けて大きな山車を引き回します。見所はふたつあって、ひとつは山車が海に入るところ。もうひとつは山車の上で上演される人形劇です。迫力ある海のシーンと、繊細な人形劇のシーンと両極端な要素をもっているので、色々な人が楽しめるお祭りだと思います。

濃い茶さん
沢山の山車が勢ぞろい
評価:4

半田市は春祭りが各地で行われ大変賑わいますが中でもそのスケールで群を抜いているのが亀崎潮干祭です。沢山の山車が海岸の浜に集まりその景観は見事です。また山車を海中に引き廻す様は迫力満点です。ただ祭りが終わった後の山車のお手入れは大変そう。

宮様さん
迫力満点
評価:5

地元です! うちは西組・花王車!! 花王車は一番古い山車で、唯一国の有形文化財です。 5台ある山車の掛け声は「ワッショイ」ではなく「ヨイサー!」です。「エーン!ソーリャーソーリャー!ヨイサー!」ってひきだします。 亀崎のお祭りは海男のお祭りということもあって、女性がお祭りに直接参加することは出来ません。 山車に触れることはおろか、道を横切るのに綱を跨ぐだけでド叱られますからご注意くださいね。

ピルエットさん
山車が並ぶと壮観です
評価:4

親戚が亀崎に住んでおり、毎年この祭りに行ってます。 海岸に山車を並べるときがシャッターチャンスです。子供たちはそれよりも出店に目が行っているようですが…。お酒も振舞っており、車では行けませんね。

竜☆さん

この施設への投稿写真 6 枚

壮観!
評価:5

繊細な細工の大きな山車を、揃いの衣装を着た男衆が威勢良くかけ声をかけながら引いて押して街中を回り、最後に亀崎の海に盛大にどぼんと浸かる…半田が誇る豪快な祭りです。 最初に見たときはその潔さびっくりしました! ものすごく細かい浮き彫りや透かし彫りが施され、金の刺繍で龍や虎が描かれた布で飾られた、芸術品のような山車をそのまま海に入れちゃうなんて…!Σ(・□・;) 祭りの時期が近づくと、山車を納めている倉庫の周りは祭りに参加する町内の人たちがこまめに集まってるのを見かけます。 そうやってたくさんの人が大事に手入れをしてくれるから、何百年もお祭りが続いてるんだなぁ、と誇らしくもなりました(*^^*)

(*´ワ`*)さん
長い歴史と伝統
評価:3

毎年5月3日・4日に行われる、300年以上の歴史があるお祭りです。 5台の華麗な山車が登場し、お祭りを盛り上げます。 この5台の山車は愛知県の有形民俗文化財に指定され、その後、亀崎潮干祭の山車行事が国の重要無形民俗文化財に指定されています。

Tigerさん
半田山車祭りのメンイベント
評価:3

2月に入ると、半田市内では、各地区の法被のいでたちの若者が、いたる所で観られます、乙川から始まり、5月の亀崎祭りまで、毎週末は、どこかで山車祭りが、行われていますが、流石、山車祭りのとりですから、見応えが有ります。是非一度、見学してください。きっと満足いただけると思います

みやびさん
山車祭りの中でも一番
評価:3

毎年ゴールデンウィークには半田の山車祭りをみに行きます。地域の5台の山車が集結し、海際まで山車が引かれていきます。若い衆の威勢のよい掛け声は何度見ても感動します。

メープルリーフさん
半田の祭りの締めくくり
評価:4

3月に行われる乙川の祭りに始まり、締めくくりになるのが、この亀崎の潮干祭りです ちょうどGWにあたり、町は観光客で賑わいます 半田の多くの山車が町を練り歩くのとは違い、浜まで山車が来ます また出店もたくさん出て、食べ歩いたりするのも楽しいですよ

yukkoさん
ヨイサーヨイサー
評価:5

5月3日・4日は町中が祭り一色になります。 5台の優雅な山車(やまぐるまと読むのがこの祭りの正式です)は愛知県の有形民俗文化財、潮干祭り自体は国の重要無形民俗文化財になっています。 この祭りの時期にこの町でしか食べることができない「串あさり」もご賞味ください。

P90さん
海に突っ込む山車!
評価:4

神前神社と向かいの衣浦港に面した海岸で、毎年ゴールデンウィークに行われる祭りです。5台の山車が海に入っていく姿は見ていて圧巻です。その山車も非常に古く1826年に作られたものもあるそうです。半田市では、春になるとこのような山車祭りが各地で行われますが、そのラストを飾る祭りが亀崎の潮干祭になります。

くコ:ミさん

この施設への投稿写真 5 枚

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋
東通トラベル
栄タワーヒルズ
千種タワーヒルズ
リバパレス鶴舞

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画