祭り/花火大会
■三重県津市/

観光スポット|

祭り・花火大会

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

津まつり投稿口コミ一覧

三重県津市の「津まつり」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

117件を表示 / 全17

「津まつり」安濃津よさこい
評価:5

津まつりは、三重県津市で毎年10月初旬に行われるお祭りです、元来は【八幡神社祭礼】と呼ばれる380年の歴史のあるお祭りです、山車、神輿行列や唐人踊りなども町内ごとに行われますが、津城跡では平成10年から「よさこいソーラン」を開催し大盛況を受け、最近では日程を3日間に伸ばしてかなり集客でした。会場は、お城西公園にメイン会場を設置し、津城跡を中心に大通りなどを全面封鎖し、よさこいのパレード会場として使用していました。お城西公園の中には、20店舗ほどの屋台が出されているフードコートもありますので、食事はそこで済ませました、おいしかったですよ。 津城跡付近に公共交通機関で行くには近鉄名古屋線「津新町駅」から北東方向に約400mの所にあります。車で行く時は、伊勢自動車道の「津IC」から県道42号線(津芸濃大山田線)を東方向に約3km、津城の「お城西公園」を越え次の交差点を南に100m程の所の東側角にお堀が見えその奥に「お城公園内」に「津城跡」があります。近隣の駐車場はお城公園の東側に「津市営お城東駐車場があり、100台ほどは停められそうですが、お祭りの当日は8時に現地に行っても2km圏内はどこも「満車」でした、もっと早く行くか、私は「津駅」の近くの駐車場に停めて、電車で「津新町駅」まで行って徒歩で会場まで行きましたよ、「津駅」近くの駐車場も空きが少なめでしたので、かなりの観光客だと想像できます。 会場は、パレード用の道路も含めると12会場あり、各会場絶え間なく、よさこいのグループが順番に踊っていきます、踊り子達も、1日に3演舞程あり2日と前夜祭も含めると8演舞ほどになりますが、みんな笑顔を絶やさずかっこいい演舞を見せてくれて、すごい体力だと感心していました、津まつりのメイン会場は、津城跡の西側の市役所前に仮設の大舞台や仮設の観客席、巨大スクリーンを設営されて壮大なスケールで行われています、メイン会場では最終日に審査が行われ、「大賞」を目指してセミファイナル、ファイナルと優秀なチームが勝ちあがっていきます、どのチームも迫力ある演舞を披露してくれて、とても感動しました。今年も行きたいと思っています。

ひらりんさん

この施設への投稿写真 8 枚

津まつり
評価:3

毎年10月に開催される津の中心部で行われるまつりです。催し物としてよさこいが有名で市役所敷地内にあるステージや北側の通行止めにした4車線道路では踊りが見られます。

L0971さん
よさこい祭り
評価:4

毎年10月上旬に催しされるお祭りです。その始まりは藤堂2代目高次公が八幡宮の氏神祭りとしたのが津まつりだそうです。人気イベントとしてお城西公園を中心にする安濃津よさこいが有名です。

J16ーさん
10月は津まつり
評価:3

毎年10月は年に一回の津市のお祭り、津まつりがあります。 唐人踊りやお神輿、出店などで賑わいます。 県外からもお客様がいらっしゃる大きなお祭りです。 活気のある雰囲気が私も大好きで毎年参加しています。

D4252さん
1年に1度の大イベント
評価:5

津市で毎年10月に行われるまつりです。 フェニックス通りから津市役所までの国道42号線が一部を除き車は完全封鎖され歩行者のみ移動できる様になります。 沿道には沢山の屋台が並び、お城公園でよさこい祭りを開いたり、鎧兜の武者が歩いたり、しゃご馬・高虎太鼓・唐人踊りあったりと新旧入り混じったイベントが沢山開かれています。 連日大賑わいで沿道は人で溢れかえっておりそれがまた楽しいです。 昔は同時期に日本GPが開催されておりF1のピットクルーの人達が見にきたりしていました。 夜の手筒花火はとても綺麗で迫力があるので、是非一度来てみてほしいと思います。

KittCAllさん
ディズニーパレードが目玉です!!!
評価:5

三重県津市で毎年10月に行われる「津まつり」 毎年たくさんの人で賑わうお祭りです♪ 津まつりの目玉は、 なんといってもディズニーパレード!!! 三重県でミッキーやミニーが見られるなんて、 本当に驚きですよね(^^)

Yuki.Sさん
津まつり
評価:4

今年は、ディズニーシーの15周年パレードがあり、沿道では、ものすごく大盛り上がりでした。 よさこいのステージも、夜遅くまで、迫力があります。また、美杉手筒花火も今年で、10回目ですが、とても、迫力がありました。 前夜祭では、XOXというグループが、来て、会場は大盛り上がりでした。

こばやんさん

この施設への投稿写真 6 枚

毎年の楽しみ
評価:4

津の祭りといえば、津祭りです。 小さなころから、大門、津観音など丸の内あたりをぶらぶらしていました。 今ではお城公園でよさこい祭りも大きなイベントとしてやってますね。ゲストなども有名人を呼んでくれるので話題となってます。 しゃご馬や唐人踊りといった昔からの伝統もありますので、今の子供達にも、是非あの怖さや不思議さを味わってもらいたいです。

ポコポコズンズンさん
ものすごい人だかり
評価:3

子供の頃から津まつりには必ず参加しています。屋台の灯りや食べ物の匂い、太鼓の音が聞こえるととてもわくわくしたものです。今では知り合いが出店を出したりそれを手伝ったりと、楽しむ方から、楽しませる方へと変わってきました。

F1715さん
和船
評価:3

津まつりは毎年10月の第2土日に行われる様です。歴史あるまつりで、最大の見所は日本最大級の和船です。著名人やアイドルを毎年代わって船長になります。他、唐人踊りや全国から集まり繰り広げられるよさこいもこの祭りの見所です。

Z1677さん
迫力満点
評価:5

津まつりは1年に1度の大きな祭りで、出店やよさこいなど楽しいイベント盛りだくさんです。特にラストのよさこいはこれでもかというくらい迫力満点です。ぜひ一度行ってみて欲しいまつりのひとつですね。

やまちゃんさん
ゲストが豪華
評価:3

毎年、津市役所からフェニックス通りにかけて行なわれる祭りでたくさんの人で賑わいます。駐車場は規制されるのでメッセウイング三重に停めてシャトルバスで来るのが良いと思います。よさこいが有名ですが、毎年ビッグな芸能人がゲストに来るので楽しみなイベントの一つです。

Q5292さん
仕事の合間に
評価:3

津市内に本社がある会社に勤務していた頃ですが、津祭り当日は毎年休日出勤をしていましたので、仕事の合間に見学に行っていました。 祭りの盛り上がりにつられて、仕事に戻るのが遅くなった事もありました。

ぴあちゃんさん
人!人!人!
評価:4

津祭りは毎年10月にフェニックス通り近辺で盛大に行われるお祭りです。 各地からたくさんの人がよさこいを踊りに来ます。 色々な屋台がたくさん出るのでいろんな味が楽しめます。

K8119さん
津まつりの『よさこい祭り』
評価:3

津祭りでは、『よさこい祭り』が盛大に行われます。よさこいは、津青年会議所が主体となって平成10年津まつりから始めた踊りで、年齢・性別等に関係なく、誰でも まつりに参加することの出来る催し物で家族みんなで楽しめる祭りです。

uchanさん
安濃津祭り
評価:5

踊りの部門として安濃津祭りに参加させて頂いております。年内で一番楽しみな祭りで、今年も参加させて頂きました。物産展でかに汁やイカの塩辛付きのじゃがバタ、黒カレー等の美味しい物も出ているのでそちらを楽しみに来ている人も居るくらいです。

ショウさん
よさこい
評価:4

毎年10月上旬に盛大に開催されます。 鎧兜の武者が市内を練り歩き、しゃご馬・高虎太鼓・唐人踊りも人気の的になっています。 国内外から約70組のよさこいのチームが集まり、熱いステージを繰り広げます。 2日間とってもたのしいお祭りです。

ちょたさん

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋
東通トラベル
栄タワーヒルズ
千種タワーヒルズ
リバパレス鶴舞

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画