秋の関西三大祭の一つ!!
地元で「天神さん」で親しまわれている、
上野天満宮、菅原神社の秋の祭りです。
10月に3日間かけて行われます。
400年以上の歴史があり、国の重要無形文化財に
指定されている有名なお祭りです。
神輿と9基のだんじり、百数十体の鬼行列が
町を巡行します。
1日目、2日目の夜はだんじりの提灯に灯がともされる
宵山点灯がありとてもきれいです。
2日目は百数十体のさまざまな鬼が、
三之町通り(相生町〜徳居町)を練り歩きます。
だんじりも本町通り〜二之町通りを中心に曳行します。
3日目本祭りは、神輿行列、鬼行列、だんじり巡行が
本町通りで盛大に行われます。
鬼行列のひょろつき鬼は人気で、千鳥足でひょろひょろ
通りを歩き見物客に寄ってきます。
大人が見ると愛嬌ある動きと顔なんですが、子供は
こわくて泣き叫ぶ子がたくさんいます。
ひょろつき鬼はひょろひょろ通りを歩いて
だんじりが通る道をあけているらしいですよ。
大きなだんじりは迫力があって、見ごたえのある
祭りです。