
ユネスコ無形文化遺産に登録されている上野天神祭は、10月に3日間行われる伊賀市の秋祭りです。 9の町が所有するだんじりの巡行や鬼行列は見ごたえがありました。 屋台もいっぱい出ていてとても楽しかった。
ご希望の日本の祭り・花火大会情報を無料で検索できます。
観光スポット|
祭り・花火大会
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
1~3件を表示 / 全3件
ユネスコ無形文化遺産に登録されている上野天神祭は、10月に3日間行われる伊賀市の秋祭りです。 9の町が所有するだんじりの巡行や鬼行列は見ごたえがありました。 屋台もいっぱい出ていてとても楽しかった。
天神さんで親しまれている「上野天満宮」の秋祭りです。鬼行列のひょろつき鬼が近くを通ると、小さな子供は泣き叫び怖がりますが、触られると無病息災になるとの事。この祭り頃には、伊賀ではストーブを焚き出す秋の終わりです。
地元で「天神さん」で親しまわれている、 上野天満宮、菅原神社の秋の祭りです。 10月に3日間かけて行われます。 400年以上の歴史があり、国の重要無形文化財に 指定されている有名なお祭りです。 神輿と9基のだんじり、百数十体の鬼行列が 町を巡行します。 1日目、2日目の夜はだんじりの提灯に灯がともされる 宵山点灯がありとてもきれいです。 2日目は百数十体のさまざまな鬼が、 三之町通り(相生町〜徳居町)を練り歩きます。 だんじりも本町通り〜二之町通りを中心に曳行します。 3日目本祭りは、神輿行列、鬼行列、だんじり巡行が 本町通りで盛大に行われます。 鬼行列のひょろつき鬼は人気で、千鳥足でひょろひょろ 通りを歩き見物客に寄ってきます。 大人が見ると愛嬌ある動きと顔なんですが、子供は こわくて泣き叫ぶ子がたくさんいます。 ひょろつき鬼はひょろひょろ通りを歩いて だんじりが通る道をあけているらしいですよ。 大きなだんじりは迫力があって、見ごたえのある 祭りです。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
今月の投稿数 ―施設
詳細情報 |
―件 |
---|---|
口コミ |
―件 |
写真 |
―枚 |
動画 |
―本 |