日野祭
毎年、5月2日を宵祭、5月3日を本祭として行われる日野町最大のお祭りです。滋賀県では5月3日がお祭というところが多く、以前から行きたいとは思っていたのですが、なかなか行く機会がありませんでした。コロナも落ち着き、ようやく訪れる事ができました。
天気にも恵まれ、朝早くから行ってきました。御旅所から馬見岡綿向神社までが曳山の舞台になるのですが、なかなかの距離があります。道中は雰囲気のある街並みで、民家は桟敷窓を設けてあり、この日はその窓を開け放してあります。桟敷席を設けてある家もあって、お祭ムードは最高潮でした。桟敷窓はこの地域しか見たことがないもので、この祭のためだけにどの家にも設けてありました。
前日の宵祭で曳山が綿向神社にかなり集結していました。曳山は全部で16基あるとのことで、どの曳山も趣向を凝らしてあって楽しめました。写真で見たところ、宵祭も曳山に提灯が灯されてとても美しく、来年には宵祭にも行きたくなりました。