「万灯祭」から直線距離で半径1km以内の和食店[日本食]を探す/距離が近い順 (1~5施設)
①施設までの距離は直線距離となります。目安としてご活用ください。
②またボタンをクリックすると万灯祭から目的施設までの徒歩経路を検索できます。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 近江鉄道多賀大社前駅から多賀大社に行く道沿いに新しくできたうなぎの専門店です。ちょうど駅と多賀大社の中間あたりの角地になります。場所はわかりやすいです。 オーダーが通ってから焼き始めるので、少し時間はかかります。炭火焼きで、店主が焼いている姿を通りからガラス越しに見ることができます。焼いている時は匂いに釣られて飛び込んでくる人もいそうですね。 お店は座敷もあるみたいですが、訪れた日はテーブル席だけで営業されていました。 メニューはうな重とひつまぶしだけです。白焼きもされているので、普通のタレ焼きと白焼きを半分ずつ載せた二色鰻重が一推しのようです。 本日はうな重(半身)をいただきました。だし巻き卵とお吸い物、香の物が付いて2,400円です。お吸い物は肝吸いではありませんが、白身魚も入っていて旨味がありました。 うなぎはこの時期にしては脂も乗っていて、丁寧な焼き具合で美味しくいただきました。タレの甘さ加減もちょうどよかったです。 専用の駐車場はありません。多賀大社に参拝されるお客さんを見込んでの出店と思いますが、予約なしでうなぎが食べられるお店は、隣接の彦根も含めてもあまりないので、貴重なお店かなと思います。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 旧山中街道沿いにある、お蕎麦屋さん。そば吉は、多賀大社のお詣りの人々や、近所の常連さんに人気のお蕎麦屋さんです。旧山中街道は、山中越えともいわれ、京都市の白川通りと滋賀県大津市を結ぶルートです。ルートの途中で、大津市山中町(旧山中村)を通るため山中越えと呼ばれています。山中町の区間は山中バイパスとなっており、旧道を通らない限り、集落の中を通ることは無いが、とても狭い道です。旧道入り口には、旧道を抜け道として利用する車輌に対する警告看板が立ち並ぶほどで、地域住民の方の苦労が伺えるほど狭い道端である。そんな旧街道には老舗の貫禄のあるお蕎麦屋さんが転々とあるが、そば吉は外観の貫禄はないものの、入りやすい駐車場と、もりの品数の多さもあり、人気の高いお蕎麦屋さんです。麺は、太打ち、細打ちがあり、今回は細打ちで頂きました。しっかりとしたコシが、濃いめのつゆに負けず、力強い味わいです。天ぷらの盛り合わせは、680円とリーズナブルですが、車海老2尾がついてお得です。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 旧山中街道沿いにある、お蕎麦屋さん。そば吉は、多賀大社のお詣りの人々や、近所の常連さんに人気のお蕎麦屋さんです。旧山中街道は、山中越えともいわれ、京都市の白川通りと滋賀県大津市を結ぶルートです。ルートの途中で、大津市山中町(旧山中村)を通るため山中越えと呼ばれています。山中町の区間は山中バイパスとなっており、旧道を通らない限り、集落の中を通ることは無いが、とても狭い道です。旧道入り口には、旧道を抜け道として利用する車輌に対する警告看板が立ち並ぶほどで、地域住民の方の苦労が伺えるほど狭い道端である。そんな旧街道には老舗の貫禄のあるお蕎麦屋さんが転々とあるが、そば吉は外観の貫禄はないものの、入りやすい駐車場と、もりの品数の多さもあり、人気の高いお蕎麦屋さんです。麺は、太打ち、細打ちがあり、今回は細打ちで頂きました。しっかりとしたコシが、濃いめのつゆに負けず、力強い味わいです。天ぷらの盛り合わせは、680円とリーズナブルですが、車海老2尾がついてお得です。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 近江鉄道多賀大社前駅から多賀大社に行く道沿いに新しくできたうなぎの専門店です。ちょうど駅と多賀大社の中間あたりの角地になります。場所はわかりやすいです。 オーダーが通ってから焼き始めるので、少し時間はかかります。炭火焼きで、店主が焼いている姿を通りからガラス越しに見ることができます。焼いている時は匂いに釣られて飛び込んでくる人もいそうですね。 お店は座敷もあるみたいですが、訪れた日はテーブル席だけで営業されていました。 メニューはうな重とひつまぶしだけです。白焼きもされているので、普通のタレ焼きと白焼きを半分ずつ載せた二色鰻重が一推しのようです。 本日はうな重(半身)をいただきました。だし巻き卵とお吸い物、香の物が付いて2,400円です。お吸い物は肝吸いではありませんが、白身魚も入っていて旨味がありました。 うなぎはこの時期にしては脂も乗っていて、丁寧な焼き具合で美味しくいただきました。タレの甘さ加減もちょうどよかったです。 専用の駐車場はありません。多賀大社に参拝されるお客さんを見込んでの出店と思いますが、予約なしでうなぎが食べられるお店は、隣接の彦根も含めてもあまりないので、貴重なお店かなと思います。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本