
毎年10月に行われています。 茶道されている方が全国から訪れます。 なんと宇治川から水を汲んでそれを興聖寺まで運び、曾野利に取れた新茶を石臼で抹茶にしてお茶をたてます。 風情のある儀式です。 たまにはこういう文化にふれるのもおもしろいですね。
ご希望の日本の祭り・花火大会情報を無料で検索できます。
観光スポット|
祭り・花火大会
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
1~5件を表示 / 全5件
毎年10月に行われています。 茶道されている方が全国から訪れます。 なんと宇治川から水を汲んでそれを興聖寺まで運び、曾野利に取れた新茶を石臼で抹茶にしてお茶をたてます。 風情のある儀式です。 たまにはこういう文化にふれるのもおもしろいですね。
茶道を嗜んでいる自分は、行きたかった宇治茶まつりに昨年行って来ました。宇治川の水を汲み上げる神事から神聖で、感動しましたよ。全国から大勢の茶道家さんも来られていました。
毎年10月の第一日曜日に開催される宇治茶まつりは宇治川畔で開催されます。名湯汲み上げの儀をはじめとしてさまざまなお茶のイベントを楽しめるのでお茶好きにはたまらないお祭りです。お茶のみコンクールも開催しています!
毎年10月の上旬に行われるお祭りです。 宇治橋の欄干より、宇治川の水くみ上げる神事を行い、そのお水を使って、お茶を点てる、という一連の神事を見ることが出来ます。 また、開催中は、近くの休み処でお抹茶を頂くことも出来て、たいそう賑わっています。 茶道をされている方なら、是非一度見て頂きたいお祭りです。
宇治茶まつりの歴史は、昭和7年より毎年10月に開催されており、新茶を使った「茶壷口切の儀」という催しが行われます。この「茶壷口切の儀」を見るために全国から観光客や茶業関係者が来るんですよ(^○^)
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
今月の投稿数 ―施設
詳細情報 |
―件 |
---|---|
口コミ |
―件 |
写真 |
―枚 |
動画 |
―本 |