「大阪せともの祭」から直線距離で半径1km以内のうどん・そば屋を探す/距離が近い順 (1~60施設)
①施設までの距離は直線距離となります。目安としてご活用ください。
②またボタンをクリックすると大阪せともの祭から目的施設までの徒歩経路を検索できます。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- お昼に食べてきました。店舗は御堂筋線の本町駅から徒歩2分くらい歩いた大阪府大阪市中央区南本町3丁目の中央大通と御堂筋の交差点、船場中央3の北東角イトゥビル内、地下にある店舗になります。店内は35席とかなり広い店舗になります。お店の営業時間は月曜日から金曜日の11時から15時までのお昼時間と夕方17時から22時まで営業しています。お昼時でしたので、店内は混み合っていました。店内に入ると店員さんが「いらっしゃいませ」、「何名様ですか?」と同僚と一緒だったので、5名と伝えると「少々お待ちくださいませ、お席の方、ただいまご用意します。」と丁寧な対応をしていただき、とても感じが良かったです。お昼時で忙しい感じでしたが、店員さんがなれた手つきで、テーブルをセットしてくださり、少し待っていると、「大変お待たせしました、お席の用意が出来ましたので、ご案内します。」と席に案内してくれました。席に座ると「ただいまお茶をお持ちしますね」と丁寧に対応してくれました。メニューも豊富にありました。お蕎麦の種類が茶そば、名物の胡麻切りそば、二八そばとおそばの種類もありました。お昼時間だったので、ランチセットも4種類ありました。Aセットは小さい五目セイロと小さい日替わりそば(温かいそばと冷たいそば)で税込1,100です。Bセットは親子丼と小さい日替わりそばで税込1,380円です。Cセットは他人丼と小さい日替わりそばで、税込1,480円です。そばよし弁当は数量限定で税込1,100円であるみたいです。そばよし弁当は日替わり幕の内とおそばのセットです。A、B、Cセットにはサラダと漬け物がついています。Aセットを冷たい蕎麦で頼みました。店員さんが「お待たせしました。」と料理を運んできてくれました。せいろには店名である「そばよし」と刻印されておりました。出来立てで、野菜の甘い匂いがとても食欲をそそります。セットのお蕎麦も天ぷらとわかめ、ねぎが入っていてとても美味しかったです。ぜひ皆さんも食べてみてください。
-
周辺施設大阪せともの祭から下記の店舗まで直線距離で387m
UDON・ZIN美糸
所在地: 〒550-0013 大阪府大阪市西区新町1丁目16-17
- アクセス:
大阪市営長堀鶴見緑地線「西大橋駅」から「UDON・ZIN美糸」まで 徒歩4分
阪神高速16号大阪港線「阿波座出入口(IC)」から「UDON・ZIN美糸」まで 440m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 大阪市営地下鉄四ツ橋線四ツ橋駅から徒歩5分の場所にあるうどん屋さんです。 自家製の麺で、コシがあって美味しいです。 種類が豊富ですが、しゃぶしゃぶうどんが美味しかったです。 ランチはいつも行列が出来るぐらい大人気です。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 丸亀製麺信濃橋店は四つ橋筋沿い、Osaka metro本町駅28号出口を出てすぐのところにあります。信濃橋三井ビルディングの一階にあり、横には『ファミリーマート信濃橋店』があります。立地も相まって平日のお昼どきはいつも周辺でお勤めの方(男女問わず)で店内がいっぱいです。私が利用した時は1番ピークの平日のお昼どきでしたが、店員さんの仕事がスピーディーだったこともあり、店外まで並んでいてもそれほど待つことなく入店できました。店内は奥に広いタイプで、座敷の席はなく、全てテーブル席で約30席ほどあります。平日は11:00〜21:00、土曜日と日曜日は11:00〜15:00の営業時間となっています。私が利用したタイミングではコロナウィルスの渦中ということもあり実施されておりませんでしたが、関西では珍しく、平日限定17:00〜21:00の間で、30分お酒の飲み放題をしておられるとのことです。うどんとお酒が一緒に楽しめるのは大変興味が惹かれるので、またリベンジで伺いたいと思います。
-
周辺施設大阪せともの祭から下記の店舗まで直線距離で403m
そばよし 信濃橋店
所在地: 〒550-0005 大阪府大阪市西区西本町1丁目13-5
- アクセス:
大阪市営中央線「本町駅」から「そばよし 信濃橋店」まで 徒歩4分
阪神高速16号大阪港線「阿波座出入口(IC)」から「そばよし 信濃橋店」まで 150m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 大阪市西区にある胡麻切り蕎麦屋「そばよし 」信濃橋店です。本町駅より直ぐのところにあり、お昼時はオフィス街と言うこともあり賑わっています!メニューも丼物セットなど豊富ですよ。いつもオーダーに迷ってしまうのですが、私のお気に入りはざる蕎麦とエビカツです!
-
周辺施設大阪せともの祭から下記の店舗まで直線距離で689m
つるまる饂飩四ツ橋店
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 四ツ橋駅から徒歩数秒と駅近のためアクセスが良いです。カウンター席、テーブル席があります。 メニューが沢山ありいつも迷ってしまいます。期間限定のメニューもありますので四季を感じることもできます。 リーズナブルで美味しいうどんが食べられます。
-
周辺施設大阪せともの祭から下記の店舗まで直線距離で694m
つるまる饂飩北堀江店
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 大阪市営長堀鶴見緑地線西大橋駅4番口を出てすぐの所にある つるまる饂飩北堀江店です。 通っている美容室が近いため帰りによく立ちよります。 つるまるはチェーン店ですが麺にこしがありすごくおいしく近くに来るとよく立ち寄ってしまいます。 お気に入りのメニューは卵うどんで、よくある釜玉うどんとほとんど同じと考えて問題ないと思います。 元々昔は釜玉うどんと言う名前で販売されていましたが、同じ商品の名前が変わっただけになります。 釜玉うどんとちくわの天ぷらのセットで注文する事が多くこの組み合わせが1番お気に入りです。 店内は基本セルフで注文をするとうどんを作ってくれて出てくるまでに、トッピングを選ぶような流れになっています。 その後、セルフでおしぼりやお水を用意して食事が終わりましたらセルフで食器を返却して店を出るような形式です。 はじめてだとちょっと戸惑うかもしれませんが慣れれば周りを気にせず好き席に座り自分のぺースで食べる事が出来るので自分のペースで動きたい方にもオススメ出来ると思います。 堀江や心斎橋に隣接していますので是非近くに来られた際は立ち寄ってみて下さい。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- ランチもディナーもお客さんでいっぱいです。フラッと夜ご飯にうどんを食べたいと思って立ち寄っても混んでいると1時間は平気で並ぶことがあります。うどん屋さんに1時間も並ぶのはあまりないので、味にも期待ができ、順番が待ち遠しくもあります。店内は掘りごたつ、テーブル、カウンターがあり、お一人様若しくは二人で行くと相席でも良いかと聞かれる場合があります。私はあまりこだわらないのですが、嫌な方はきちんと嫌とお伝えするべきかと思います。ちなみに、ディナーは予約宴会以外予約ができなかったはずです。詳しくは問い合わせてみてくたさい。大阪市内のお店は外国の方も多く、人気の高いお店だと思います。店内に入るとオーダーはタッチパネルで色んな種類のうどんや一品物、ドリンクを選ぶことができ、うどんも太麺か細麺、海鮮丼か炊き込みご飯など色んなメニューを楽しむことができ、とても充実した品数となってとり、一時間並んだかいがあったと思えるお店です。 うどんはコシがあり、ツルツルの麺で満足考えられます。私は天ぷらのセットを頼むことが多いのですが、天ぷらは衣はサクサクで中身は素材の味がきちんと感じられるとても美味しい天ぷらです。うどんが提供されるまで少し待つこともありますが、店内もすごくモダンな雰囲気で、また店員さんもとても穏やかな方が多く、待たされても嫌な気持ちにはなりませんでした。是非一度うどん好きの方は足を運んでみてください。とても美味しいです。 ただ、宴会の方の予約で凄く待つ点や対応が遅れてしまうことは確かなので、時間に余裕のある方、ある時にしかおすすめしません。店内で待つことのできる人数も5名前後だったかと思うので、夏や冬は我慢が必要になります。何人以上は予約可能になってもらえると大変助かるのですが、、それは難しいと思うので、早め早めに足を運ぶようにします。支払い方法も現金、キャッシュレスと幅広く利用可能なので安心してたくさん食べることができます。他にも店舗がありますが、どこの店舗も大変混雑歯ているので、食べに行く場合は気をつけたほうがいいかと思います。比較的こちらの店舗はまだマシかと思います。。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 大阪市営長堀鶴見緑地線西大橋駅4番口を出てすぐの所にある つるまる饂飩北堀江店です。 通っている美容室が近いため帰りによく立ちよります。 つるまるはチェーン店ですが麺にこしがありすごくおいしく近くに来るとよく立ち寄ってしまいます。 お気に入りのメニューは卵うどんで、よくある釜玉うどんとほとんど同じと考えて問題ないと思います。 元々昔は釜玉うどんと言う名前で販売されていましたが、同じ商品の名前が変わっただけになります。 釜玉うどんとちくわの天ぷらのセットで注文する事が多くこの組み合わせが1番お気に入りです。 店内は基本セルフで注文をするとうどんを作ってくれて出てくるまでに、トッピングを選ぶような流れになっています。 その後、セルフでおしぼりやお水を用意して食事が終わりましたらセルフで食器を返却して店を出るような形式です。 はじめてだとちょっと戸惑うかもしれませんが慣れれば周りを気にせず好き席に座り自分のぺースで食べる事が出来るので自分のペースで動きたい方にもオススメ出来ると思います。 堀江や心斎橋に隣接していますので是非近くに来られた際は立ち寄ってみて下さい。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 大阪地下鉄御堂筋線心斎橋を降りて歩いて5分くらいのところにあるうどん屋さんです。私はうどんがとても好きで家でもよく食べますがこちらのゆでたての釜揚げうどんはとてもおいしいです。トッピングで変化をつけれるのでよく来ます。おすすめです!
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 丸亀製麺信濃橋店は四つ橋筋沿い、Osaka metro本町駅28号出口を出てすぐのところにあります。信濃橋三井ビルディングの一階にあり、横には『ファミリーマート信濃橋店』があります。立地も相まって平日のお昼どきはいつも周辺でお勤めの方(男女問わず)で店内がいっぱいです。私が利用した時は1番ピークの平日のお昼どきでしたが、店員さんの仕事がスピーディーだったこともあり、店外まで並んでいてもそれほど待つことなく入店できました。店内は奥に広いタイプで、座敷の席はなく、全てテーブル席で約30席ほどあります。平日は11:00〜21:00、土曜日と日曜日は11:00〜15:00の営業時間となっています。私が利用したタイミングではコロナウィルスの渦中ということもあり実施されておりませんでしたが、関西では珍しく、平日限定17:00〜21:00の間で、30分お酒の飲み放題をしておられるとのことです。うどんとお酒が一緒に楽しめるのは大変興味が惹かれるので、またリベンジで伺いたいと思います。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 大阪旅行に行ったときに心斎橋にあった「はなまるうどん」さん。グループ会社の吉野家と二つの味を同時に楽しめる珍しい共同店舗のお店で、通常の吉野家とはメニュー・価格が異なります。7:00〜23:00が営業時間となっていますので、出勤前の朝ごはんや2次会帰りのちょい足しご飯にもってこいです。すぐ目の前にユニクロさんがあります。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 大阪にあるうどん店のチェーン店です。関東の出汁は濃い事で有名ですが、大阪の出汁は薄い色してる。それで味が薄いと勘違いしている人がいますが、この店のうどん出汁は薄くもなく、濃くもなく丁度いいです。つまりめちゃくちゃ美味しい。いつも揚げたての野菜や、おにぎりも置いてるので、丸亀製麺みたいなお店を想像して貰えたらいいかと。お値段は丸亀よりも休めでランチにぴったりです。1人で来店されてる人も多いので、入りやすいお店ですね。丸亀製麺と比べてかきますが、麺は既に出来てあるので、注文してから商品が出てくるのは早いです。丸亀製麺は麺職人が店内で麺を作っているので、注文するまで少し時間がかかる。つるまるはとにかく早い。安い。上手い。って感じの三拍子揃ったお店です。食欲ないから胃に優しい食べ物を食べたい時は、つるまるのうどんをご賞味あれ!って感じです。絶対に美味しいよ!大阪府外に住んでる人、一度はつるまるのうどん食べてみて下さい。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 堺筋本町にある十割蕎麦のお蕎麦屋さんです。ランチで行きました。 堺筋本町と中央大通りの北側のビルの地下にあるお蕎麦屋さんで、以前から気なっていて、時々お店をのぞいていたのですが、平日は混んでいたので、土曜日に行ってみました。 このあたりはオフィス街で、土曜日に営業しているお店が少ないので、お休みかと思っていたら営業していて、店内も混んでいなかったので、4人掛け席でゆっくりいただくことができました。 お蕎麦とセットの定食メニューも多く、お蕎麦だけじゃ物足りない人でも満足できると思いました。 寒い日だったので、あたたかいお蕎麦が食べたくて、「鴨なんば蕎麦」950円と「本日のおすすめ定食」と迷っていたら、女性の若い店員さんが、本日のおすすめ定食は「マグロ丼とお蕎麦のセットでおすすめです。」と勧めてくれたので、おすすめ定食の「本マグロ丼定食」のあたたかいお蕎麦950円を註文しました。 注文してすぐに、料理が運ばれてきました。 お蕎麦が伸びないよう、先にお蕎麦をいただきました。お蕎麦は詳しくないですが、お蕎麦の風味もありおいしくいただきました。 そして、次にマグロ丼をいただきました。ご飯は少なめで、その上に、赤いマグロとワサビがのっていて、お醤油風味のたれがかかっていました。臭みもなく美味しかったです。お蕎麦とセットなので量もちょうどよかったです。 お店は、大阪メトロ堺筋線「堺筋本町」駅12番出口すぐの堺筋通り沿いのビルの地下にあります。地下に降りる階段は少し狭いですが、看板があるのですぐわかると思います。 階段を下りるとお店の入り口があり、店内は思っていた以上に広く、テーブル席と座敷席があります。 お蕎麦は「玄そば」を自家製粉して、毎朝手打ちしているそうです。 本生マグロや、海鮮、野菜なども店主さんが卸売市場で仕入れているそうで、鴨は泉州産で、鶏は丹波産の朝びきを使用しているそうです。 土曜日の15時30分からは、蕎麦打ち教室もやっているようです。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本