「大阪せともの祭」から直線距離で半径1km以内の映画館・劇場・ホールを探す/距離が近い順 (1~9施設)
①施設までの距離は直線距離となります。目安としてご活用ください。
②またボタンをクリックすると大阪せともの祭から目的施設までの徒歩経路を検索できます。
-
周辺施設大阪せともの祭から下記の施設まで直線距離で624m
(財)大阪科学技術センター
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 大阪技術センターは関西の財界、大阪府、大阪市並びに科学技術庁の支援を受けて設立された財団法人です 活動の内容は多岐にわたる様ですが今回訪れた建物は主に普及広報活動をする為の建物です 場所は大阪市西区の四つ橋筋沿にあり公共交通機関では大阪メトロの四つ橋線の本町駅と肥後橋駅の丁度中間の位置に位置します 駐車場は建物前にありますが一般向けではないので近隣の駐車場に停める必要があります 近隣のわかりやすい施設としては靱公園の東園の入口北に本施設はあります 雰囲気は周辺の建物と同じ様な事務所ビルの感じです。 1階・2階が普及広報活動の為の展示室となっています 上階は当センターの会議室などになっている様です 入館料は無料で 開館時間は10時から17時(日・祝は16時半閉館) 休館日は第1・第3月曜日 その他 夏期休館が5日・冬期休館6日あるとの事です 展示内容は企業や研究機関が出店しているブースが25ブースあり 各企業の最新の科学技術を体験できる展示がされています 出店企業としては ・株式会社 オプテージ ・関西原子力懇談会 ・関西電力 株式会社 ・非破壊検査 株式会社 ・日本製鉄 株式会社 ・大阪ガス 株式会社 ・日立造船 株式会社 ・株式会社 プランテック ・株式会社 フジキン ・株式会社 大林組 ・大阪科学技術センター ・NTN 株式会社 ・三菱電機 株式会社 ・国立研究開発法人 ・音羽電機工業 株式会社 ・利昌工業 株式会社 ・株式会社 ダイヘン ・株式会社 三社電機製作所 ・株式会社 堀場製作所 ・岩谷産業株式会社 ・株式会社 東芝 ・株式会社 日立製作所 ・パナソニック株式会社 と名だたる企業が出店しています 展示内容としては新しい素材をさぐるマテリアル部門 楽しい暮らしニューライフ部門 地球を見つめるアース部門 情報・映像のコミュニケーション部門 エネルギーのエネルギー部門の5部門に分かれていて1階2階にバランスよく配置されていてじっくり見て回ると1時間ぐらかかると思います 2歳の子供と行ったので展示内容は解っていませんでしたが 体験できる機器がたくさんありそれらを触って楽しんでいました 靱公園の隣にあるので公園で遊んだついでに行くのも良いと思います
-
周辺施設大阪せともの祭から下記の施設まで直線距離で674m
心斎橋クラブクアトロ
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 先日あるアーティストの映画上映会があり、こちらに行きました。曽根崎東の交差点の角にあるビルの10階にあるライブハウスです。音響設備が整っていて、良質の音を楽しめました。上映前には多くの人が並んでいましたが、店員さんの迅速な誘導によって各席に案内されて、とても気持ち良く上映を楽しむことができました。ロッカールームが完備されており荷物を預ける場合はとても安心だと思いました。お手洗いは綺麗に掃除が行き届いていました。今回は映画の上映会で訪れましたが、音楽ライブでもまた是非お伺いしたいと思いました。
-
周辺施設大阪せともの祭から下記の施設まで直線距離で730m
イオンシネマシアタス心斎橋
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 心斎橋パルコに最近出来た映画館です。 「シアタス」という名前ですがイオンシネマです。 フードやドリンクは他のイオンシネマと同じものを購入することができます。 パルコ自体が大阪メトロ心斎橋駅直結なので、かなり便利な所にあります。 目立つように看板があるわけではないですが、案内板等には書いているので行きやすいと思います。 車でのアクセスが一番大変かと思います・・・ 心斎橋筋商店街と御堂筋の間にあるので、人の往来が頻繁にあるのと駐車場が探しにくいです。 電車で行くことをお勧めします。 利用客層は50代ぐらいまでの方が多く、男女比は半分半分ぐらいです。 休日は2~30代ぐらいの人がデートで利用していることも多いです。 観光地のど真ん中にある映画館なので、海外の観光客の方が多いのが特徴です。 シアタス心斎橋には関西初の贅沢体験ができるシアターが常設されており、「グランシアタ―」というものがあります。 このグランシアタ―は、席数がわずか9席の小さいスクリーンで、イオンシネマの最上級劇場です。 まず、全席ゆったり幅のリクライニングシートです。 体格の大きい人でも、隣の人に肩が当たっちゃう・・・なんて心配は無用です。 革製クッションも程よい沈み込みで、気を抜くと寝る可能性があります(笑) スピーカーはドルビーアトモスが採用されています。 映画館で最上級のサウンド体験ができると名高い、所謂「めっちゃいいスピーカー」です。 サイド、天井、席の後ろ、スクリーン後ろと、全方位にスピーカーがあり、音に包まれるようにセットされています。 音の移動も聞き取れ、臨場感があり没入度が高いのが特徴です。 そして、なんと、ちょっと高級そうなウェルカムドリンクとスイーツがついてきます。 騙しあいのデスマッチでも始まるんかと疑うレベルのおもてなしでした。 その分チケットは鑑賞料金+3000円(※作品によって変動の可能性あります)と、びっくりする値段をしていますが、たまのご褒美にはすごくいいのではないでしょうか。 グランシアタ―で上映される作品は毎回変わりますので、シアタス心斎橋のサイトを確認してみてください。
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- SPACE14を訪れた際、その立地の良さと空間の広がりに感動しました。心斎橋PARCOの14階に位置しており、大阪の中心地にありながら、上層階から見ることのできる景色が非常に素晴らしく、開放感がありました。特に、心斎橋の賑やかな雰囲気を感じながらも、静かな空間に包まれているという不思議な感覚がとても心地よかったです。 施設内に入ると、モダンで洗練されたデザインが印象的でした。シンプルでありながらも、細部までこだわりが感じられ、非常に落ち着いた雰囲気が漂っています。広々とした空間で、ゆったりと過ごすことができ、リラックスできる環境が整っています。特に、照明やインテリアが柔らかく、どこを見ても居心地の良いデザインが施されていて、長時間いても疲れることはありませんでした。 SPACE14は、イベントや展示会、さまざまなワークショップなどが開催される場所としても利用されているため、その時々で異なる楽しみ方ができるのも魅力の一つです。訪れた日は、特にアート展示が開催されており、ゆっくりと作品を観賞しながら、アートに触れる時間を楽しむことができました。展示の内容も多彩で、現代アートからインタラクティブな展示まで、訪れるたびに新しい発見があります。 また、スタッフの対応がとても親切で、必要な情報をしっかりと提供してくれ、安心して過ごすことができました。施設内は清潔で、快適に過ごせる環境が整っており、心斎橋PARCO内にあるため、ショッピングや食事の後に立ち寄るのにも非常に便利です。 総じて、SPACE14は、静かな空間の中でアートやイベントを楽しむことができる素晴らしい場所でした。都会の喧騒から少し離れて、心を落ち着けて過ごすには最適なスポットで、また訪れたいと思いました。
-
周辺施設大阪せともの祭から下記の施設まで直線距離で737m
DAIHATSU 心斎橋角座
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- DAIHATSU 心斎橋角座を訪れた際、まず感じたのはその落ち着いた雰囲気と心地よさです。劇場に入ると、伝統的な和のデザインとモダンな設備がうまく融合しており、まるで別世界に足を踏み入れたかのような感覚になりました。シンプルでありながらも、細部にまでこだわりが感じられる内装はとても美しく、リラックスできる空間です。 私が訪れた時には、落語の公演を観ることができました。ステージと観客席が近く、落語家の表情や声のニュアンスまでしっかりと感じ取ることができ、とても臨場感がありました。音響が非常にクリアで、落語家の声が劇場内に響き渡り、会場全体がその世界観に包まれているような気持ちになりました。観客席からはどの位置でも舞台が見やすく、席に座っているだけで十分に楽しめる環境でした。 スタッフの方々はとても親切で、入場時にスムーズに案内していただき、館内での質問にも丁寧に答えてくれました。劇場の雰囲気がとても居心地よく、イベントが始まる前から後まで、終始安心して過ごせました。 周辺の心斎橋エリアも賑やかで、劇場の近くには飲食店やショッピングスポットも多く、イベントの後に立ち寄るには非常に便利でした。駅からも近く、アクセスも抜群です。 全体的に、DAIHATSU 心斎橋角座は、伝統的な文化を楽しみながらも現代的な快適さが整った劇場で、非常に満足できる時間を過ごせました。落語や演劇を楽しむには最適な場所で、またぜひ足を運びたいと思いました。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 大阪は心斎橋のBIGSTEP(ビッグステップ)の4階にあるミニシアター。 1階のエスカレーターから登ることもできますが、3階からは階段かエレベーターで行くしかないため、1階からエレベーターに乗って4階へ行くことをおすすめします。 スクリーンは2つあり、どちらも入り口付近にトイレがあります。上映中であってもすぐにお手洗いに行くことができます。 ですが、気になる方は上映前に場所の確認をしておいた方がいいでしょう。 チケットは窓口で買うことも可能ですが、インターネットで事前に座席予約することも可能です。 小さな劇場な故に、人気な作品は座席がすぐに埋まりますので、事前にインターネットで予約することをお勧めします。 また、窓口ではTCG会員というものに入会でき、入会し、カードを提示すると、いつでも1300円で映画を鑑賞することができます。 新型コロナウイルス感染症対策としては、レジにパーテーションの設置や、アルコール消毒・体温計の設置がされていますので、安心してご利用できます。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- こちらは心斎橋駅と四ツ橋駅から徒歩5分ぐらいのところにあるライブハウスです。周りは、アメリカ村と呼ばれる、洋服屋や飲食店などが多くあり、三角公園といった知名度のある場所もある観光地になっています。普段からとても賑わっています。周辺には小さなライブハウスが複数あり、v系の一大イベント、KANSAI ROCK SUMMITの会場にもなっています。ビックステップという複合施設の4階にあり、こちらも、洋服屋、飲食店、雑貨屋など様々なお店があったり、女性にはとてもありがたい、お化粧が出来るスペースがあったりと、遠征民の自分にはとてもありがたい施設です。 メインのBIG CATですが、キャパはスタンディングで約850人と街中にあるライブハウスとしてはかなり大箱です。時間待ちや終わった後のご飯にも困る事がないのがいいです。 ビックステップの作りが、イベントが出来る様に作られています。こういう施設はなかなかないので、面白いですね。 ライブ無しでも楽しめます!
-
周辺施設大阪せともの祭から下記の施設まで直線距離で926m
OSAKA MUSE
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 大阪の心斎橋にある小規模サイズのライブハウス。 旧名、心斎橋ミューズホール。 1987年にオープンした歴史のある会場。 大阪メトロの心斎橋駅を降りて心斎橋筋商店街のほうへ出て、さらに1本奥の通りの畳屋町筋にあるミューズ389ビルに所在。徒歩5分くらい。 バンドやアイドルなどのイベントが日々開催されている。 (スケジュールについては公式サイトで確認いただきたい) オールスタンディングでキャパシティは350人。ソールドアウト公演だと400近くまで出ることも。 縦長の会場で柵は最前柵のみ。最前は12人くらい入れる。 フロアはフラットな作り。ステージは高さ80cmほどであり、後ろからも出演者の顔のみであれば場所取りを失敗しない限りは問題なく見えるだろう。ただやっぱりライブハウスなので、目の前に背の高い人がいたりするとステージ上の出演者が埋もれて見えないこともあるのと、後ろのほうだと楽器演奏する出演者の手元などは見えなくなる。それまたライブハウスの醍醐味ではあるが、見え方などについては正直運となる。 出演バンドによっては押しも発生してもみくちゃ必須になる会場。 ただ小さい箱なので後ろからでもステージは近く、フロアの一体感を味わえる。 コインロッカーは中300円、大500円(500円玉のみ)。クロークあり1袋500円。先行物販の時間帯もロッカーやクロークの預け入れをやっているため、非常に助かる。先行物販の時間帯を過ぎると開場後の預かりになるので注意が必要。 トイレは開場後のみ利用可能。 整列はビルの階段。開場時間になるとスタッフが番号を呼び出してくれるのでチケットを見せて入場する。ドリンク代は600円で現金支払いのみ。 ドリンクの内容はソフトドリンクやアルコールなど。水のペットボトルもある。 フロアへは下手後方からの入場となる。 音響も悪くはないのでしっかりと演奏を楽しむことができる。 行く機会があれば全力で楽しんできてほしい。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 大阪技術センターは関西の財界、大阪府、大阪市並びに科学技術庁の支援を受けて設立された財団法人です 活動の内容は多岐にわたる様ですが今回訪れた建物は主に普及広報活動をする為の建物です 場所は大阪市西区の四つ橋筋沿にあり公共交通機関では大阪メトロの四つ橋線の本町駅と肥後橋駅の丁度中間の位置に位置します 駐車場は建物前にありますが一般向けではないので近隣の駐車場に停める必要があります 近隣のわかりやすい施設としては靱公園の東園の入口北に本施設はあります 雰囲気は周辺の建物と同じ様な事務所ビルの感じです。 1階・2階が普及広報活動の為の展示室となっています 上階は当センターの会議室などになっている様です 入館料は無料で 開館時間は10時から17時(日・祝は16時半閉館) 休館日は第1・第3月曜日 その他 夏期休館が5日・冬期休館6日あるとの事です 展示内容は企業や研究機関が出店しているブースが25ブースあり 各企業の最新の科学技術を体験できる展示がされています 出店企業としては ・株式会社 オプテージ ・関西原子力懇談会 ・関西電力 株式会社 ・非破壊検査 株式会社 ・日本製鉄 株式会社 ・大阪ガス 株式会社 ・日立造船 株式会社 ・株式会社 プランテック ・株式会社 フジキン ・株式会社 大林組 ・大阪科学技術センター ・NTN 株式会社 ・三菱電機 株式会社 ・国立研究開発法人 ・音羽電機工業 株式会社 ・利昌工業 株式会社 ・株式会社 ダイヘン ・株式会社 三社電機製作所 ・株式会社 堀場製作所 ・岩谷産業株式会社 ・株式会社 東芝 ・株式会社 日立製作所 ・パナソニック株式会社 と名だたる企業が出店しています 展示内容としては新しい素材をさぐるマテリアル部門 楽しい暮らしニューライフ部門 地球を見つめるアース部門 情報・映像のコミュニケーション部門 エネルギーのエネルギー部門の5部門に分かれていて1階2階にバランスよく配置されていてじっくり見て回ると1時間ぐらかかると思います 2歳の子供と行ったので展示内容は解っていませんでしたが 体験できる機器がたくさんありそれらを触って楽しんでいました 靱公園の隣にあるので公園で遊んだついでに行くのも良いと思います
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- こちらは心斎橋駅と四ツ橋駅から徒歩5分ぐらいのところにあるライブハウスです。周りは、アメリカ村と呼ばれる、洋服屋や飲食店などが多くあり、三角公園といった知名度のある場所もある観光地になっています。普段からとても賑わっています。周辺には小さなライブハウスが複数あり、v系の一大イベント、KANSAI ROCK SUMMITの会場にもなっています。ビックステップという複合施設の4階にあり、こちらも、洋服屋、飲食店、雑貨屋など様々なお店があったり、女性にはとてもありがたい、お化粧が出来るスペースがあったりと、遠征民の自分にはとてもありがたい施設です。 メインのBIG CATですが、キャパはスタンディングで約850人と街中にあるライブハウスとしてはかなり大箱です。時間待ちや終わった後のご飯にも困る事がないのがいいです。 ビックステップの作りが、イベントが出来る様に作られています。こういう施設はなかなかないので、面白いですね。 ライブ無しでも楽しめます!
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 大阪は心斎橋のBIGSTEP(ビッグステップ)の4階にあるミニシアター。 1階のエスカレーターから登ることもできますが、3階からは階段かエレベーターで行くしかないため、1階からエレベーターに乗って4階へ行くことをおすすめします。 スクリーンは2つあり、どちらも入り口付近にトイレがあります。上映中であってもすぐにお手洗いに行くことができます。 ですが、気になる方は上映前に場所の確認をしておいた方がいいでしょう。 チケットは窓口で買うことも可能ですが、インターネットで事前に座席予約することも可能です。 小さな劇場な故に、人気な作品は座席がすぐに埋まりますので、事前にインターネットで予約することをお勧めします。 また、窓口ではTCG会員というものに入会でき、入会し、カードを提示すると、いつでも1300円で映画を鑑賞することができます。 新型コロナウイルス感染症対策としては、レジにパーテーションの設置や、アルコール消毒・体温計の設置がされていますので、安心してご利用できます。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 先日あるアーティストの映画上映会があり、こちらに行きました。曽根崎東の交差点の角にあるビルの10階にあるライブハウスです。音響設備が整っていて、良質の音を楽しめました。上映前には多くの人が並んでいましたが、店員さんの迅速な誘導によって各席に案内されて、とても気持ち良く上映を楽しむことができました。ロッカールームが完備されており荷物を預ける場合はとても安心だと思いました。お手洗いは綺麗に掃除が行き届いていました。今回は映画の上映会で訪れましたが、音楽ライブでもまた是非お伺いしたいと思いました。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 大阪の心斎橋にある小規模サイズのライブハウス。 旧名、心斎橋ミューズホール。 1987年にオープンした歴史のある会場。 大阪メトロの心斎橋駅を降りて心斎橋筋商店街のほうへ出て、さらに1本奥の通りの畳屋町筋にあるミューズ389ビルに所在。徒歩5分くらい。 バンドやアイドルなどのイベントが日々開催されている。 (スケジュールについては公式サイトで確認いただきたい) オールスタンディングでキャパシティは350人。ソールドアウト公演だと400近くまで出ることも。 縦長の会場で柵は最前柵のみ。最前は12人くらい入れる。 フロアはフラットな作り。ステージは高さ80cmほどであり、後ろからも出演者の顔のみであれば場所取りを失敗しない限りは問題なく見えるだろう。ただやっぱりライブハウスなので、目の前に背の高い人がいたりするとステージ上の出演者が埋もれて見えないこともあるのと、後ろのほうだと楽器演奏する出演者の手元などは見えなくなる。それまたライブハウスの醍醐味ではあるが、見え方などについては正直運となる。 出演バンドによっては押しも発生してもみくちゃ必須になる会場。 ただ小さい箱なので後ろからでもステージは近く、フロアの一体感を味わえる。 コインロッカーは中300円、大500円(500円玉のみ)。クロークあり1袋500円。先行物販の時間帯もロッカーやクロークの預け入れをやっているため、非常に助かる。先行物販の時間帯を過ぎると開場後の預かりになるので注意が必要。 トイレは開場後のみ利用可能。 整列はビルの階段。開場時間になるとスタッフが番号を呼び出してくれるのでチケットを見せて入場する。ドリンク代は600円で現金支払いのみ。 ドリンクの内容はソフトドリンクやアルコールなど。水のペットボトルもある。 フロアへは下手後方からの入場となる。 音響も悪くはないのでしっかりと演奏を楽しむことができる。 行く機会があれば全力で楽しんできてほしい。
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 心斎橋パルコに最近出来た映画館です。 「シアタス」という名前ですがイオンシネマです。 フードやドリンクは他のイオンシネマと同じものを購入することができます。 パルコ自体が大阪メトロ心斎橋駅直結なので、かなり便利な所にあります。 目立つように看板があるわけではないですが、案内板等には書いているので行きやすいと思います。 車でのアクセスが一番大変かと思います・・・ 心斎橋筋商店街と御堂筋の間にあるので、人の往来が頻繁にあるのと駐車場が探しにくいです。 電車で行くことをお勧めします。 利用客層は50代ぐらいまでの方が多く、男女比は半分半分ぐらいです。 休日は2~30代ぐらいの人がデートで利用していることも多いです。 観光地のど真ん中にある映画館なので、海外の観光客の方が多いのが特徴です。 シアタス心斎橋には関西初の贅沢体験ができるシアターが常設されており、「グランシアタ―」というものがあります。 このグランシアタ―は、席数がわずか9席の小さいスクリーンで、イオンシネマの最上級劇場です。 まず、全席ゆったり幅のリクライニングシートです。 体格の大きい人でも、隣の人に肩が当たっちゃう・・・なんて心配は無用です。 革製クッションも程よい沈み込みで、気を抜くと寝る可能性があります(笑) スピーカーはドルビーアトモスが採用されています。 映画館で最上級のサウンド体験ができると名高い、所謂「めっちゃいいスピーカー」です。 サイド、天井、席の後ろ、スクリーン後ろと、全方位にスピーカーがあり、音に包まれるようにセットされています。 音の移動も聞き取れ、臨場感があり没入度が高いのが特徴です。 そして、なんと、ちょっと高級そうなウェルカムドリンクとスイーツがついてきます。 騙しあいのデスマッチでも始まるんかと疑うレベルのおもてなしでした。 その分チケットは鑑賞料金+3000円(※作品によって変動の可能性あります)と、びっくりする値段をしていますが、たまのご褒美にはすごくいいのではないでしょうか。 グランシアタ―で上映される作品は毎回変わりますので、シアタス心斎橋のサイトを確認してみてください。
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- DAIHATSU 心斎橋角座を訪れた際、まず感じたのはその落ち着いた雰囲気と心地よさです。劇場に入ると、伝統的な和のデザインとモダンな設備がうまく融合しており、まるで別世界に足を踏み入れたかのような感覚になりました。シンプルでありながらも、細部にまでこだわりが感じられる内装はとても美しく、リラックスできる空間です。 私が訪れた時には、落語の公演を観ることができました。ステージと観客席が近く、落語家の表情や声のニュアンスまでしっかりと感じ取ることができ、とても臨場感がありました。音響が非常にクリアで、落語家の声が劇場内に響き渡り、会場全体がその世界観に包まれているような気持ちになりました。観客席からはどの位置でも舞台が見やすく、席に座っているだけで十分に楽しめる環境でした。 スタッフの方々はとても親切で、入場時にスムーズに案内していただき、館内での質問にも丁寧に答えてくれました。劇場の雰囲気がとても居心地よく、イベントが始まる前から後まで、終始安心して過ごせました。 周辺の心斎橋エリアも賑やかで、劇場の近くには飲食店やショッピングスポットも多く、イベントの後に立ち寄るには非常に便利でした。駅からも近く、アクセスも抜群です。 全体的に、DAIHATSU 心斎橋角座は、伝統的な文化を楽しみながらも現代的な快適さが整った劇場で、非常に満足できる時間を過ごせました。落語や演劇を楽しむには最適な場所で、またぜひ足を運びたいと思いました。
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- SPACE14を訪れた際、その立地の良さと空間の広がりに感動しました。心斎橋PARCOの14階に位置しており、大阪の中心地にありながら、上層階から見ることのできる景色が非常に素晴らしく、開放感がありました。特に、心斎橋の賑やかな雰囲気を感じながらも、静かな空間に包まれているという不思議な感覚がとても心地よかったです。 施設内に入ると、モダンで洗練されたデザインが印象的でした。シンプルでありながらも、細部までこだわりが感じられ、非常に落ち着いた雰囲気が漂っています。広々とした空間で、ゆったりと過ごすことができ、リラックスできる環境が整っています。特に、照明やインテリアが柔らかく、どこを見ても居心地の良いデザインが施されていて、長時間いても疲れることはありませんでした。 SPACE14は、イベントや展示会、さまざまなワークショップなどが開催される場所としても利用されているため、その時々で異なる楽しみ方ができるのも魅力の一つです。訪れた日は、特にアート展示が開催されており、ゆっくりと作品を観賞しながら、アートに触れる時間を楽しむことができました。展示の内容も多彩で、現代アートからインタラクティブな展示まで、訪れるたびに新しい発見があります。 また、スタッフの対応がとても親切で、必要な情報をしっかりと提供してくれ、安心して過ごすことができました。施設内は清潔で、快適に過ごせる環境が整っており、心斎橋PARCO内にあるため、ショッピングや食事の後に立ち寄るのにも非常に便利です。 総じて、SPACE14は、静かな空間の中でアートやイベントを楽しむことができる素晴らしい場所でした。都会の喧騒から少し離れて、心を落ち着けて過ごすには最適なスポットで、また訪れたいと思いました。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本