
奈良県奈良市春日野町、近鉄奈良線近鉄奈良駅から徒歩25分の場所にある春日大社。全国に祀られる春日神社の総本社で行われ、保延2年1136年から続く春日大社の摂社、若宮神社の例祭です。大和の祭り納めと親しまれるお祭りです。是非足を運んでみて下さい。
ご希望の日本の祭り・花火大会情報を無料で検索できます。
観光スポット|
祭り・花火大会
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
1~7件を表示 / 全7件
奈良県奈良市春日野町、近鉄奈良線近鉄奈良駅から徒歩25分の場所にある春日大社。全国に祀られる春日神社の総本社で行われ、保延2年1136年から続く春日大社の摂社、若宮神社の例祭です。大和の祭り納めと親しまれるお祭りです。是非足を運んでみて下さい。
春日若宮おん祭は12月頃に開催される奈良のお祭りです。お祭りの中でもお渡り式はたくさんの人が平安時代から江戸時代までの様々な華やかな伝統衣装を着て奈良の街を歩く行事です。奈良を感じさせるお祭りなので毎年楽しみにしています。見ているだけでとても楽しいので是非見に行って下さい。
春日若宮おん祭りは始まりの年から不退の祭りで、毎年途切れずに開かれています。開催期間はJR奈良駅から春日大社までお祭り仕様になっており、毎年かなりの人が集まります。地元なのでよく行っていましたが、出店が多く出てかなり賑やかで、行列を見たり、流鏑馬を見たりと奈良の冬のお祭りでは一番有名だと思います。
おん祭りの日は私の学校では授業がお休みになったので毎年待ち遠しかったのを覚えています。 メインストリートを歴史ある衣装を身にまとった人が馬にまたがりゆっくり歩く姿はまるでタイムスリップしたような気分が味わえます。 普段静かな奈良ですがその日ばかりは観光客や地元の人でごった返すので注意が必要です!
大名行列のように大人も子供も入り交じり、メインストリートを練り歩いた若宮おん祭り。掛け声は『やっこらさーのさ』って叫びましたね(笑)。小さな頃に参加しました。良い思い出です。
奈良のメインストリートを人と馬が行進するお祭りで、子供の頃に参加しましたが、なかなか他には無いお祭りではないでしょうか。少し馬の臭いが道路に染み付いてしまいますが(笑)一度は見てもらいたいお祭りです。
小学校の頃、一度参加しました。馬や人の行列になっているところを着物を着て歩きました。最後は、千歳飴をもらった記憶があります。あれ以来、見に行くことがなくなりましたが、もう一度見てみたいと思います。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
今月の投稿数 ―施設
詳細情報 |
―件 |
---|---|
口コミ |
―件 |
写真 |
―枚 |
動画 |
―本 |