祭り/花火大会
■和歌山県東牟婁郡那智勝浦町/

観光スポット|

祭り・花火大会

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

二河火祭り投稿口コミ一覧

和歌山県東牟婁郡那智勝浦町の「二河火祭り」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

13件を表示 / 全3

室町時代から続く荒行事
評価:3

「二河の火祭り(にこうのひまつり)」は、和歌山県那智勝浦町にある「三光山金剛寺」で毎年8月23日に行われる約500年の歴史を持つ荒供養の火祭りです。19時〜21時ごろの2時間に渡って続きます。 約500年前の室町時代の永正7年(1510年)年始まったとされており、時代が変わってもずっと続けられていることになります。 2019年〜2022年は新型コロナウイルス感染症の影響により中止になっていましたが、4年振りに2023年は開催されました。 白装束に着替えた地元青年会の人たちが中心になって本堂で採火し、両手に松明を持って寺の裏山に駆け上がります。裏山にある目神八幡神社の社前から昔はお堂の上高く枝を張り巡らせた松の大樹に、今は張り巡らせた鉄線に松明を振り回しながら投げる荒行事です。 遠くから眺めると炎で山が赤く燃えているように見えますよ。 日にちが固定なので遠方からだと行きづらい行事ですが、2024年は金曜日、2025年は土曜日に当たるので、狙い目かも知れません。

N0216さん
古くから伝わるお祭りは迫力があります。
評価:5

那智勝浦町で毎年8/23の夜に行われる火祭りです。国道から会場までは川沿いに祭りののぼりが立てられていて、会場まで導いてくれます。 とても古くから続けられていて、塔に祀られた霊を供養するために始まったらしく、夜、白装束に身を包んだ地元の若者たちが両手に松明を持って、寺の裏山に駆け上がって行きます。裏山にある目神八幡神社の社前から広場に2本のポールが立ってて、その間に針金を3〜4段に張ったものに松明を振り回しながら投げて引っ掛けます。 地元の人に聞くと、昔はお堂の上高く枝を張り巡らせた松の大樹に投げていたそうですが、枯れてしまったそうです。火が燃え尽きると、寺の境内で盆踊りが始まりました。 たいまつの炎で山が赤く染まるような、祭りです。ちゃんと松明がひっかかるかどうかとか、本堂に火が移らないかとか、山が火事になるんじゃないかと、ヒヤヒヤして見ましたが迫力のあるお祭りでした。

S8722さん
二河火祭り
評価:3

毎年8月に二河火祭りが行われます。このお祭りは約500年の歴史があります。 たくさんの若者達が、両手に力強くたいまつを持って、裏山に勢いよく駆け上がるんです。たいまつの火がまわりを赤く染める美しく、迫力のあるお祭りです。

RYUさん

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画