

観光スポット|
祭り・花火大会
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
大山祇神社抜穂祭 の投稿口コミ一覧
1~4件を表示 / 全4件
天照大神の兄神の大山積神を祀っていて、全国1万社余りの大山積神を祀る神社の総本山でもあり、海の神、山の神として信仰を集めています。 本殿・拝殿ともに重要文化財となっており、貴重な武具類を多数保持しています。
大山祗神社は、しまなみ海道の途中の島、愛媛県今治市の大三島にあります。 抜穂祭(ぬいぼさい)は、毎年旧暦の9月9日に大山祗神社で行われるお祭りで、旧暦の5月5日に催される御田植祭で神田に植えた稲を収穫し、神様へ奉納します。 このときに収穫していくのは、お揃いの白装束に赤い脚絆と赤い襷をかけた女の子達で、とてもかわいいです。 収穫した稲を神様へお供えし、最後は一人相撲が奉納されます。見えない精霊と来年の豊作を占うために相撲をとるのですが、行司さんもいて、二人やり取りが見ていて楽しいですよ。
穂抜祭は秋の収穫祭。お田植祭とは逆の順番で、収穫した稲穂を神前にお供えしてから神事をおこないます。メインの一人角力(すもう)が有名です。土俵には一人の力士と行事のみ。精霊と3番相撲を取ります。(実際には相撲を取るマネ)必ず2勝1敗で精霊が勝つのですが、最後は一回転で投げ飛ばされます。(飛んでます?)力士の負け越しで来年の豊作が確約されるそうです。県の無形民族文化財。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本