
山鹿灯籠まつりに行きました。夏と言えば、お祭りと花火をイメージする方も多いのではないでしょうか。出店で好きなものを食べたり、夜空に打ち上る花火はとても綺麗で最高な一日でした。
ご希望の日本の祭り・花火大会情報を無料で検索できます。
観光スポット|
祭り・花火大会
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
1~24件を表示 / 全24件
山鹿灯籠まつりに行きました。夏と言えば、お祭りと花火をイメージする方も多いのではないでしょうか。出店で好きなものを食べたり、夜空に打ち上る花火はとても綺麗で最高な一日でした。
山鹿灯篭まつりの由来のアナウンスとともにお祭りが始まります。 沢山の踊り子さんの頭の上には灯篭があり、それに明かりが灯ります。そして「千人踊り」のスタートです。多くの踊り子さんが息ぴったりに踊る風景は圧巻でした。幻想的な風景は記憶に残りますよ。
「山鹿灯篭まつり」のイベントで上げられる花火です。 お祭りには毎年たくさんの人が集まるので、車で来られる場合は早めにいかれるのをお勧めします。 打ちあげは花火業者2社なので、これもまた見所の1つです。
熊本県山鹿市で行われる山鹿灯籠祭りに昨年家族で行きました。出店や花火大会、風情のある街並み等堪能できました。中でも頭の上に灯籠を乗せて踊る千人灯籠踊りは、幻想的で圧巻の素晴らしさでした。全国に誇れる祭りだと思います。
山鹿が誇る全国的にも有名な祭りが、この山鹿灯籠まつりですね。毎年お盆の時期に開催されます。親戚が山鹿にいますが、山鹿市民にとっては本当に欠かせない祭りのようです。神秘的な灯籠を頭に乗せて、千人の女性が踊る姿はとても印象的です。祭りの最中は花火も打ち上げられますので、とても盛り上がります。勿論出店なども出ますので、雰囲気の良いお祭りとして山鹿では親しまれています。県外からの観光客も多く訪れ、テレビや新聞でも大きく取り上げられます。暗闇の中で艶やかに光る灯籠をつけた女性達が優雅に踊る素晴らしいお祭りです!
山鹿といえば、はずせないのが、夏に行われる『灯籠まつり』です。頭に灯籠をのせて、女性が踊る姿は幻想的です。市内には、橋の欄干など、灯籠がデザインされたものが多数あり、シンボルです。
山鹿灯籠祭りはなんと言っても、山鹿灯籠踊りです。 頭に紙で作った金色に輝く灯籠を乗せ、女の踊りての皆さんが「ヨーヘーホー」の掛け声とともに踊り舞います。 ヨヘホとは酔えと言う意味らしいです。 なんとも幻想的な景色ぐ広がる祭りです。
山鹿の夏の風物詩です。 花火大会や色々な催しがありますが、なんと言ってもクライマックスの千人灯籠踊りが最高です。 踊り子さん達が頭の上につけた灯籠の灯りがとても幻想的で優美なお祭りです。 また、灯籠師が丹精込めて作った飾り灯籠も一見の価値があります。灯籠は祭りの最後に希望者に抽選で当たります。
熊本県山鹿市で、開催される山鹿灯籠まつりは、全国的にも有名で、熊本県を代表するお祭りの一つですよ。山鹿灯籠まつりの見所は、千人の踊り子さんの頭の上に、和紙で出来た灯籠を乗せて踊りを披露します。とても幻想的で、盛り上がるお祭りです。
熊本県山鹿市は山鹿温泉で有名ですが、山鹿灯籠まつりも外せません!お祭りはとても幻想的で雰囲気がたまらなくいいです♪花火も上がりますし、一度は見て欲しいお祭りです(^-^)
昨年に山鹿灯篭祭りに行って参りました。とっても賑わっていて、きれいで楽しみました!いろんな祭りがあるなかで熊本を代表する祭りと思います!祭りといえばやはり、屋台ですね!最近では橋巻きにはまっています!うまい!祭りで食べる物はやっぱりいいですね!皆さんも是非、足を運んでみて下さい!
山鹿灯籠は、全国的にも有名ですね。女子が和服で頭に灯籠を被り躍ります。灯籠を頭に被り、重いのではと思われますが、心配ありません紙で出来ています。幻想的な光と踊りで素晴らしいです。
とにかく幻想的でした。花火もどでかいのがいくつもあがるのでとにかく見応え充分でした。屋台も多く子供も嬉しがっていましたよ。うちの子供はくじ引きをひきっぱなしでしたけど。 山鹿灯籠といえばやはり踊りですよね。暗闇に映える灯りはとても幻想的でした。写真屋さんで、灯籠を頭に乗せて子供の記念写真も撮れたので記念になりました。
旅行でたまたま行ったのが始まりですが、夫婦で歩いた千人灯籠の通りが印象的で、その後も2回行きました。千人灯籠と花火大会と温泉が家族の楽しみなスポットでイベントです。今年も行きたいですね。
タイトルの通り毎年いってます。山鹿灯籠祭りは花火が初日に上がるという珍しいパターンなんですけど花火大会が終わった次の日もたくさんのお客さんで賑わってます。今年も綺麗な花火がたくさんあがったしたくさんの出し物があってとても楽しめました!本当に楽しめますので今年行けなかった方は来年は是非、行ってみて下さい。
山鹿市の伝統の祭り。皆さん一度は見て欲しいです。千人灯籠踊りは最高に綺麗で見るかちは絶対にあります。花火もましたから見れる数少ない祭りですので、是非一度お越しください。
熊本中の人が集まります。行列を組んで綺麗に着飾った女性が列を組んで踊ります。出店もたくさん出店されますので、とてもにぎやかで楽しいお祭りです。熊本市内から山鹿までは車で1時間位かかるので早めに出たほうが良いです。
毎年、お盆になると山鹿灯籠が全国的に注目されます。そのメインイベントである1000人灯籠は一般募集しているってあまり知られていません。応募に通るとあの煌びやかな一人になれますよ。
父の実家に近いので、子供の頃から何回か行ってます。頭に灯りを灯した灯籠を付けた人が、たくさんいて、踊りながら、練り歩くすがたは、とても明るくて、圧巻でした。田舎で人も温かく楽しい時間を過ごせます。
有名なお祭りですが、まだ参加したことがないので、今年こそはと意気込んでいます。山鹿といえば、温泉も有名ですよね。帰りは温泉に寄って帰ります。美味しい食事どころあれば教えて下さい。
山鹿灯籠祭り大好きです♪ 山鹿の八千代座の通り等、レトロな街並みがお祭りの雰囲気にぴったり(*^^*) 灯籠のぼんやりとした灯りに灯されて、お祭りは夜遅くまで続きます♪ 毎年楽しみにしているお祭りです(^^)大きい花火も上がりますよ〜♪
頭に乗せてるのが和紙と知った時は衝撃でした!! とっても精巧にできてて、日本人の職人技を肌で感じました。 「よ〜へ〜ほ〜」と浴衣姿の女性達が群れを成して舞う様子はとっても幻想的で綺麗でした〜。観覧席まで用意してあります(^^)
女性の頭の上に、和紙でできた灯篭を乗せ千人で踊る祭りで夜は幻想的な美しさがあります。母の郷なのですが、一度だけ記念に・・・頭に灯篭を乗せ浴衣を羽織り、気分は最高でした♪♪
頭の上に、和紙で作られた灯籠をのせた女性が、よへほ節にあわせて優雅に踊る千人灯籠踊りは、とても幻想的です♪ 美しい灯籠は和紙だけとは思えないほど精巧に作られています。まさに芸術的な世界です!
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
今月の投稿数 ―施設
詳細情報 |
―件 |
---|---|
口コミ |
―件 |
写真 |
―枚 |
動画 |
―本 |