手賀沼花火大会は、千葉県柏市と我孫子市の各市役所及び商工団体で構成する、手賀沼花火大会実行委員会によって開催されているイベントです。
2024年は、32回目となります。
2024年2月19日に開催した手賀沼花火大会実行委員会役員会議において、2024年の開催が決定致しました。
今年は、柏市制施行70周年を祝う為、様より特別な演出を計画しています。
一方で、開催にあたっては、会場設営、花火玉の調達、運搬の他、安全安心な観覧のための警備費等、多くの経費を要するため、昨年度に続き、ガバメントクラウドファンディングを実施することになりました。
目標金額は、150万円です。5/24時点で、約86万円が集まっています。
2,000円未満の寄付は断られているため、注意が必要です。
昭和62年から開催され、毎年市内外から約40万人もの方々が訪れており、平成30年には、県民投票により「ちば文化遺産」に選定されるなど、柏まつりと並び、柏の夏の風物詩として定着しています。
2024年8月3日(土)の午後7時から午後8時10分まで行われます。
開会式が午後7時から行われ、午後7時10分から打ち上げが予定されています。
手賀沼湖上に打ち上げ花火専用船を固定して、全国屈指の13,500発の花火を打ち上げています。
大迫力の花火が夏の夜空に咲き乱れ、響き渡る音を間近に感じることが出来る、迫力の尺玉(10号玉 打ち上げる高さは約330m、半径約160m)やウルトラジャンボスターマイン(短時間で数百発もの花火を連続して打ち上げる)、キャラクターマイン(子供たちに人気)、手賀沼の水面に浮かぶ水中花火、音楽花火が見どころです。
また、車椅子をご利用の方の観覧席やメッセージ花火などもあります。
メッセージ花火は、一口50,000円で申し込みができます。
感謝の気持ちやお祝いのメッセージ等、花火打ち上げ前に会場内アナウンスで紹介されます。
手賀沼花火大会実行委員会ホームページで調べるか、柏商工会議所へ問い合わせることで申し込めます。
毎年夏に行なわれる手賀沼花火大会ですが、水中花火が有名です。とてもきれいで毎年観に行っています。混雑はしますが、会場自体が広いので、どこへ行っても見れないことはないと思います。
手賀沼花火大会は毎年のように学生時代見に行ってたのを鮮明に覚えております。当日手賀沼の周りは人がごった返しており大変賑わっております。他県からの来客も多いようなので県外の方の是非。
手賀沼の花火大会は千葉県我孫子市の手賀沼で開催される花火大会です。もともと釣りやボート遊びなど沢山の方が遊びに訪れる場所です。花火は水面に映り込みとても綺麗でした。
地元の花火大会なので、昔から毎年みにいっていました。
他にも花火大会がやっているので、同じ場所から何個も花火が見える時があります。
人気があるので、毎年賑わっていて凄い人です。
手賀沼花火大会は、とても大規模で有名な花火大会です。毎年多くの観客で混混みあいます。交通規制がかかるので、車よりも電車で行った方がおすすめです。目の前の手賀沼から打ち上げる花火はとても風情があって感動します。
毎年8月初旬の土曜日に開催されます「手賀沼花火大会」です。
会場は北柏駅から徒歩15分程度に位置します、手賀沼沿いです。
隣の我孫子市と共同開催され、柏市側と我孫子市側の2箇所で打ち上げられます。
多くの人で賑わい1年で1回の大イベントです。
柏市で行われる手賀沼花火大会になります。
毎年8月の夏の真っ只中に開催されます。
暑いですが花火を見てるとものすごく感動して暑さを忘れてしまいました。
出店もたくさん出ており種類も豊富で凄く楽しかったです。
駅から1番近そうな、手賀沼公園で観覧しました。こちらの花火大会の1番の見どころは、水中花火です。普通の打ち上げ花火は普段からよく見られますが、やはり水辺での打ち上げでの水中花火は最高です!
手賀沼花火大会は千葉県・茨城県にお住まいの方にはゼヒ行って、夏の素敵な思い出を作っていただきたいものです☆
今年は8月5日に開催され、インターネット同時配信もされました!我孫子市の魅力を世界に発信することができたようです♪
昔から必ず行っています、とても人が多いですが花火も沢山上がるので見がいがあります。屋台も沢山出るので楽しいです。かき氷は200円で売ってたりとても安いですよね。手賀沼まで行って見ると心臓に響きます。臨場感味わいたい方は是非手賀沼まで行ってみて下さい。
北柏駅より少し歩きますが先週花火を観に行ってきました。屋台などはあまり出ておりませんでしたので食事等はどこかで買ってきた方良いです。毎年楽しみな花火大会です。場所取りは朝から行われている様で、沢山の見物客の方で賑わっていました。その名のとおり、手賀沼で打ち上げる花火大会です。
手賀沼花火大会は、千葉県柏市の手賀沼湖畔で、8月に開催される花火大会で、県内外から多くの人で賑わう、人気の花火大会です。とても多くの打ち上げ花火があがりますので、迫力と見応えに、満足出来る花火大会です。
柏生まれで知らない人がいたら是非教えてあげたい程に、柏・我孫子・旧沼南町の思いが込められた花火は心に残るものです。手賀沼の夜空に咲く花は子供の頃からの夏の風物詩で、毎年楽しみで仕方がありませんでした。
手賀沼で夏に行われる花火大会で、結構、規模が大きいので大勢のお客さんが訪れます。
手賀沼沿岸の柏市、我孫子市、旧沼南町の三ヶ所から花火が上がります。
交互に三ヶ所から花火が上がるので飽きない花火大会です。
我孫子市方面からの観覧がおすすめです。
手賀沼で夏に行われる花火大会ですが、かなり規模が大きくたくさんのお客さんも訪れます。柏市近辺の方は一度はご覧になられているかと思います。高校生時代はよく手賀沼の花火大会を見に行ってました。
手賀沼の花火大会は手賀沼沿岸の柏市、我孫子市、旧沼南町(現在は柏に合併)の三ヶ所から花火が上がります。
間髪をおかずに交互に3ヶ所から花火が発射されるので見ていて飽きない花火大会です。
オススメは我孫子側の湖畔からの観覧です。
手賀沼花火大会。中学生、高校生の時には毎年行っていました。特別席だった為ゆっくりと花火見れたのが非常に良かったです。人が沢山いて非常に盛り上がったのが懐かしいです。
手賀沼花火大会は千葉県柏市で毎年8月の第1土曜日に行われます。
地元では毎年恒例で多くの人が楽しみにしているイベントです。
手賀沼湖畔で打ち上げられ水中花火は近くで見ると凄い迫力があって毎年見に行っています。
手賀沼花火大会は例年8月第1土曜日に開催されており、自宅のマンション7階からよく見えます。まだ娘達が小さい頃は手賀沼沿いの会場まで行ってましたが大変混雑しており、迷子にならないか心配していた位の人混みでした。
毎年8月の第一土曜日に手賀沼湖畔で開催される花火大会です。
観覧は3つの会場に分かれていますが、オススメは柏第2会場と我孫子会場☆
水中花火を見ることができます!
桟敷席のチケットもコンビニで事前に購入もできて、意外とリーズナブル♪
約13000発の花火を間近で楽しめますよ!
毎年、恒例の手賀沼花火大会。
2016年は、8月6日に開催されます。今年はチケットを頂いたので、近くで観てきたいと思います。北柏駅、我孫子駅の中間あたりの手賀沼から打ち上げられます。
手賀沼花火大会は毎年8月の第一土曜日に開催されます。柏・旧沼南町・我孫子の3会場で花火が上がります。手賀沼花火大会では水上花火が打ち上げられます。目の前で観るととても迫力があってキレイですよ。
毎年恒例の手賀沼の花火は取手駅から歩ける距離にある利根川の河川敷で開催されます。この日だけは駅周辺の規制が厳しく周辺道路は大渋滞しますので電車が無難です。とにかく規模が大きいので毎年賑わいます。
手賀沼を囲む柏市、旧沼南町、我孫子市から打ち上げられる花火は圧倒される花火大会です。
特に水中花火は会場で見ると、とても凄い迫力でまた、来年も行きたいと思う内容になっています。家族でも友達でも盛り上がると思います。
柏市の花火大会といえば、手賀沼花火。
何度か寄付金の関係で開催されませんでしたが、近年は夏の風物詩として毎年盛り上がりをみせています。
自宅からも見ることができますが、今年は近所の体育館の2階から様々なデザインの花火を楽しむことができました。
また来年も楽しみです。
柏市と安孫子市の合同でおこなわれるこの手賀沼花火大会。一時開催されなかった年もありましたが、やっぱりこの花火大会を見ないと夏という感じがしません。でもこの花火大会が終わるともう夏も後半という感じがしてすこしさびしくなります。
幼いころから毎年見に行ってました。
都内の大きな花火大会もいいですが、手賀沼花火も全然負けていません!
そこまでぎゅうぎゅうに混んではいないし、目の前であがる花火に夏がきたーって感じですね。
毎年花火大会の日は交通規制がかかる為
車でなかなか近付けませんが
だいたい道の駅沼南か満天の湯から見ています。
景色が開けているので人がいっぱいでも良く見えます。
来年も楽しみにしてます。
毎年、8月の初旬に手賀沼花火大会は3箇所から花火を打ち上げます。我孫子市側、旧沼南町側、柏市側からいきよいよく打ち上げます。迫力はすごいです。私が好きな花火はスターマインドと言う連続で上がる花火で色鮮やかです。一度見に来て下さい。
東日本大震災後何年か中止しておりましたが、平成26年より再開
手賀沼西岸3ヶ所から打ち上げられる花火大会です。
我孫子市、柏市合同開催。
3ヶ所のシンクロ打ち上げや、ラストの一斉打ち上げは壮観です。
毎年家族でお弁当持って行ってます。次々に大きい花火が打ち上げられるので、子どもも飽きずに楽しめます。夜店などがないのですが、沼南側の堤防上が空いていてオススメです。仮設トイレがいっぱいあるので安心ですよ。
なんと言っても手賀沼花火大会の目玉は水中花火でしょう。
都内ではなかなか見られない尺の大きい打ち上げ花火も迫力満点ですが!
水中花火は名前の通り、水面にお花が咲くようにひらくので空に打ちあがる円形ではなく水面上に扇がひらくようにきれいです。これは真近でないと見れないのでぜひ手賀沼公園内で見ることをオススメいたします!ここは場所取りが大変なので優雅に鑑賞したい人は有料席もオススメですよ。本当に特等席です☆
子供が小さいころに我孫子会場の花火大会を特別席で目の前に上がる花火を見ていました!迫力がありきれいでした!!!
柏会場に上がる花火も見れるので良かったです。今年はお家から見る予定です。
手賀沼を囲む柏市と我孫子市合同で開催されます。
我孫子会場、柏会場があり、1万3500発もの花火が打ち上げられます。毎年8月上旬に開催され、沢山の人で賑わいます。
駐車場はありません。
こちらは柏・我孫子市にまたがる手賀沼にて毎年一回開催される花火大会です。
花火会場の最寄り駅は北柏駅が一番近いですが、とにかく混みます。
また、周りは田んぼ道が多いですが、当日は大渋滞です。
場所さえ先に確保すれば、周りは田んぼなので、最高の見晴らしで花火を鑑賞することができます。
毎年8月の第一土曜日に開催しています。柏市2箇所・我孫子市で上がるのでたくさんの花火が見られます。手賀沼花火大会では水上花火も見られます。間近で見る花火は迫力がありきれいです。今年も開催されるので是非見に行ってみてください!
私は柏側からいつも見ていますが、柏、沼南、我孫子と三ヶ所から花火が上がります!友人に聞くとそれぞれ雰囲気が変わり、楽しめるそうです!今年は違う場所で見てみます!!
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。