
沼津市の狩野川で行われる花火大会とお祭りです!!!7月最後の土曜日と日曜日に開催され、すごく人気があるためたくさんの方が来られます。私は毎年の楽しみにしています!!!
ご希望の日本の祭り・花火大会情報を無料で検索できます。
観光スポット|
祭り・花火大会
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
1~30件を表示 / 全30件
沼津市の狩野川で行われる花火大会とお祭りです!!!7月最後の土曜日と日曜日に開催され、すごく人気があるためたくさんの方が来られます。私は毎年の楽しみにしています!!!
自分は花火などがとても好きなのですが前に見た時、音楽が流れていたりとても閲覧する場所が安全になっていたり閲覧しやすい状況で見れてとても感動することができました。
沼津の夏祭り、狩野川の花火大会は静岡県の東部ではとても大きく市街地で行われます。沼津駅南口を出てまっすぐ旧国道246号線沿いに向かうと露店がいっぱい出ており大渋滞、人混みで溢れかえっています。1万発の花火が打ち上げられるとあって、とにかく盛大でにぎやか!見物人の歓声も凄かったです。
7月最後の土日でこの花火大会が開かれています。 知り合いの税理士事務所の先生が桟敷席をいつも用意して頂けてるので迫力満点の花火をいつも見させて頂いています。 この周辺だけではなくこの日は昼間からイベント開催により混雑しております。有名人もゲストで訪れていますよ。
お祭りは屋台が立ち並ぶエリアとイベントスペースに分かれています。 イベントスペースでは、有名なアニメの声優達が盆踊りを披露したりとそのアニメを知っている人も知らない人も楽しめます。 狩野川の花火大会では、河川敷で花火が上がるためとても綺麗です。
毎年7月の最終の土日に開催される沼津夏祭り。沼津市の一番大きいイベントです。歩行者天国もあり、昼間から催し物が盛りだくさんです。夜は花火大会、たくさんの花火が打ち上げられるので今年も楽しみです♪
沼津夏まつり狩野川花火大会は、静岡県沼津市で開催される、人気の花火大会で、毎年7月の最終土日で開催されます。とても人気のある花火大会で、屋台や花火でとても盛り上がります。花火見物には、有料席確保がオススメです。
沼津駅から南側、狩野川の中から花火を打ち上げます。毎年7月の最終の土日に開催する沼津夏祭り。花火を桟敷席で見るには、沼津の観光協会からチケットを購入して、リバーサイドホテルの横から入ります。花火のゴミが降ってくるのは大変ですが、目の前で見るのはやっぱり迫力が違います。狩野川の土手も整備されてとてもキレイなので、景色も一緒に楽しめます。
夏のイベント1位と言ってもいいくらい毎年楽しみにしているイベントです。 駅前から歩行者天国になり、道の両サイドに長く露店が並びます。 大変混むので露店の最後列の方まで歩くのも一苦労ですがあのにぎやかな雰囲気がとても好きです。 昔に比べて多少花火の数は減りましたが、これからもずっと続けてほしいイベントの1つです。
狩野川花火大会は沼津市唯一の花火大会です。沼津市の中心部、駅南で行われその日はさんさん通りは歩行者天国になり、シャギリや踊り和太鼓演奏なども行われ花火大会を盛り上げます。狩野川沿いが有料のマス席になりそこで見る花火の迫力が物凄く心踊ります。
毎年7月の終わりの土日にやる花火大会です。安倍川の花火大会と日程がかぶるのが悩みどころですが、安倍川の花火大会にまけないぐらいきれいな花火がうち上がります。屋台も多く賑やかです。
今年初めて沼津の花火観覧しました。昼間の出店も賑やかで太鼓やお神輿も派手に盛り上がっていましたが、夜の花火はすごく綺麗で感動しました。 狩野川に架かる橋で見たので川にも花火が上がっているようでした。
毎年7月の最後の土日に開催される歴史ある花火大会です。JR沼津駅から10分程度で開催場所へ着けるのでアクセスが抜群です。打ち上げ場所の近くの御成橋周辺では立ち止まって観る事が出来ないので前売りで購入する観覧席を確保するのがおすすめです。
7月の終わりに沼津駅南近辺で行われるお祭りです。2日間行われ、花火も2日間打ち上げられます。夜の花火大会も昼間のイベントも共に、とてもたくさんの人が訪れます。帰りの電車は混雑必至です。駐車場を早くから予約して行くのもお勧めです。
毎年7月の最終週の土日2日間開催される沼津最大、県内でも有数の花火大会です。 沼津駅南口は、歩行者天国になり屋台や出店が立ち並びます。花火の種類も豊富で橋から見る花火は最高です。
沼津の狩野川花火大会は見所が多く規模が大きいので迫力があります。天空に広がるスターマインは今にも火花が落ちときそうな勢いです。観客の心を捉えてしまいます。会場にあります 飲食店も品揃えが豊富で楽しみの一つです。
毎年、夏に行いますが、この日ばかりは沼津の大手町付近は浴衣を着た人々で賑やかになります。狩野川橋から見る花火は迫力が有って壮観です。賑やかなお祭りのような雰囲気と迫力のある花火でこの日だけは、スッキリとした気持ちになります。
夏休みが始まって嬉しい盛りの、7月最終の土日に開催される狩野川花火大会。この日は沼津駅周辺が大混雑に見舞われ、国道1号線も夕方から渋滞します。 そんな中でも、静かに花火を楽しめるのは、国道1号線の歩道橋です。場所によって見えるところがあるので、風情を味わいたい方にはおすすめです。
沼津の代表続ける的なお祭り、狩野川花火祭り! 沼津駅につながる通りを通行止めにし屋台が立ち並ぶ。ジャガバターや焼き鳥、わたがし、りんご飴!お祭りならではのものがたくさん! メインは花火!桟敷席から見る花火は沼津の高いビルよりあがり幻想的で癒されます。 スポンサーからの花火もキャラクターのものがあったりで工夫されてます! 桟敷席は予約必須です。
今年も、行って来ました。 夏祭り、花火大会、昔からこの花火大会だけは欠かさずに行ってます。 今年は、娘も連れての花火大会でした。 不思議な感じでしたね、娘と初めて行く花火大会は。 子供の頃から友人知人としか行かなかったのに初めて子供と一緒の花火大会、とてもいい思い出になりました。
毎年行われる狩野川花火大会は沼津の夏の風物詩ですね。2日間で10000発の花火が打ち上げられます。ビルが近いので、あまり大きな花火ではないのですがとてもきれいです。御成橋では危険防止の為、歩きながらでの観覧になるので、桟敷席でゆったり見るのもお勧めです!
毎年7月になるとそわそわします。最終土日の2日間、駅北のさんさん通りを中心に狩野川花火大会が開かれるからです。 さんさん通りは歩行者天国になり、道路の両端に屋台が建ち並びます。狩野川では色とりどりの花火が打ち上げられ、祭りに花を添えています。
沼津夏祭り・狩野川花火大会は毎年7月末に行われます。昼間はシャギリ・おみこし・太鼓などの演奏が行われ、夜は狩野川花火大会が行われます。この2日間は沼津の駅南がとても盛り上がります。
沼津市中心部を流れる狩野川で行われる花火大会です。子供が小さいときに、沼津の親戚に誘われてよく行きました。 露店が並ぶ商店街からも花火は見えますが、オススメは狩野川の土手から見る花火でしょう。川面にも花火が映り、とても綺麗ですよ。 今年は 7月25日、 26日に開催予定ですので、時間が合うようだったら、また行ってみたいです。
毎年7月最後の土日に沼津の夏祭りが開催されます。 昼間はシャギリやおみこし、太鼓の演奏、夜は狩野川の河川敷にて2日間で約10,000発の花火が打ち上げられます。時間限定ですが「さんさん通り」が歩行者天国になり、歩道には屋台もあり昼から夜にかけてとても賑わいますよ。
沼津駅南口から徒歩15分ほどの狩野川で行われる花火大会。さんさん通りにはたくさんの屋台もでて、夕方から歩行者天国になります。いつも見ると行列になってるのは、大手町交差点角地に出ている屋台のチキンのお店です。
毎年行ってます。夏と言えば花火。リバーサイドに上がる花火を河川敷で見る!そしてお酒とともにイカ焼きやお好み焼きを食べる。いいよねー?!通な私は渋滞回避でバイクでちゃちゃーっと乗り付けて行きます。飲酒運転はいけませんので、近くの友達っちの屋上でまた飲み直しです。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
今月の投稿数 ―施設
詳細情報 |
―件 |
---|---|
口コミ |
―件 |
写真 |
―枚 |
動画 |
―本 |