毎年八月に門司と下関で開催されますかなり大規模の花火大会です。関門橋を,中心に打ち上げられ,九州本州多方面より来られます。海沿いに観客用の場所も設けられます。 車でもバスでも行きやすいのでぜひ見に行かれてください。
ご希望の日本の祭り・花火大会情報を無料で検索できます。
観光スポット|
祭り・花火大会
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
1~50件を表示 / 全54件
毎年八月に門司と下関で開催されますかなり大規模の花火大会です。関門橋を,中心に打ち上げられ,九州本州多方面より来られます。海沿いに観客用の場所も設けられます。 車でもバスでも行きやすいのでぜひ見に行かれてください。
関門海峡花火大会は、福岡県北九州市門司区と、山口県下関市の関門海峡両岸で開催される花火大会です。開催日は毎年8月13日となっており、今回、初めて観に行ってみました。観覧者も大変多く賑わっているイベントでびっくりしました。 メイン会場は2箇所。北九州側で観覧しました。門司区西海岸の埋立地はJR門司港駅近くになり、門司港レトロや関門海峡ミュージアム周辺が会場になります。昼過ぎ頃から屋台などもはじまり、夕方には交通規制もされていて、大変混雑してました。屋台は食べ物系からお楽しみ系まで、約400店ありました。花火開始前に屋台巡りをしましたが、どの屋台にするのか迷ってしまい、かなり買い込んでしまいました。山口県側も下関市唐戸あるかぽーとエリアなので、大変賑わっていたようです。 花火は両会場合わせて、1万5,000発打ち上がります。間近で観る花火は大迫力がありますが、2会場の花火が観れる場所で、綺麗な夜景を一緒に眺めれるスポットもおすすめ出来ます。大変賑わっているので、混雑もしますが、是非、行ってみてもらいたい花火大会も一つです。
山口県下関市と福岡県門司区を中心に大量の花火を上げる、一年に一回の 下関市、門司区の大人気のお祭りである。私も幼少期から毎年かかさず行っており、私自身欠かせない行事である。夏の風物詩でも言える『花火』は 海峡花火大会では数千発とも言えるほど、数えきれないほどの花火が上がる。 この海峡花火大会では下関市、門司区だけでなく市外又は県外から訪れる方が多くおり、知名度も他の祭りや大会と比にならないぐらいの祭りである。 花火は代表的なものもあり、流行りにのった誰もが知っているアニメのキャラクターの花火や、色とりどりの花火や見たことがないぐらいの大きな花火があがる。その花火は下関市内や門司区内の住人が魅了する音と光が響く。 山口県、福岡県に住んでいる方、遊びや旅行に来た方は必ず一度は訪れて欲しい行事である。
九州と本州の間にまたがる関門海峡を舞台に毎年行われる花火大会。県内随一の規模で、打ち上がる数もかなり多いです。下関側と門司側の両方から楽しめて、それぞれ趣向をこらした花火の共演が大迫力で、毎年楽しみにしています。
関門海峡花火大会は山口県と福岡県の関門海峡で毎年8月13日に行われる花火大会です。 何度か花火を見ましたが今まで見てきた花火大会の中で一番スケールの大きい花火大会です。 人はかなり多いですが、めちゃめちゃ綺麗なのでオススメです。
毎年8月13日に開催される大きな花火大会です。その名のとおり、関門海峡を挟んで、下関側と福岡県の門司側から花火が打ちあがります。2つの県をまたいで同時に花火大会が開催されると言うのはとても迫力がありますね!
毎年お盆の時期に開催される、関門海峡花火大会です。 下関側と、北九州側の両方から花火が打ちあがります。 花火が良く観れる観覧スペースは、当日券もあったので、当日に行ってもいい所で観ることができます。 車で来る方が多いため、一番近くの駐車場は午前中には満車になることもあるようですので、下関駅からバスで向かうことをおすすめします。
関門海峡花火大会の紹介です。関門海峡を挟む下関と門司から花火が上がる夏の花火大会です。 下関と門司から対抗するように上がる花火は圧巻の一言です。 他県や海外から見に来る方も多いお勧めのイベントです。 渋滞を我慢してでも見ることをお勧めする圧巻の花火大会なので是非一度は見に行ってください。
下関と門司とで関門海峡を挟んで行われる花火大会です!門司港駅が最寄りで、駅を降りるとすぐ出店が並んでいます! 花火は音楽と合わせてあがるものもありとても楽しかったです
山口県側と九州側からと打ち上げられます。 一か所だけでも満足ですが、二か所からなのでほんとに圧巻です。 出店もたくさん出ますので、それも楽しみの一つです。 花火が終わると、一度に駅に人が押し寄せるので、友達とはぐれそうになった記憶があります。
毎年8月13日前後のお盆の最中に開催される花火大会です。 下関と門司の両側から花火が打ち上げられ、たくさんの人で賑わっています。 車で行くと渋滞に巻き込まれるので電車で行くことをおススメします。
関門海峡花火大会は、関門海峡の夏の風物詩ですね。 どこからともなくたくさんの人が集まってきますよ。 出店も多く、毎年楽しみにしています。 そして何よりも15000発の花火が最高です! 壮観ですね。
毎年、8月13日に開催される関門海峡花火大会は、関門海峡を挟んで、門司側と下関側の2箇所から同時に打ち上げられます。それはそれは、すごい迫力です!全国的にも有名な花火大会なので、見物客もすごい数です!
関門海峡花火大会は、山口県の下関と福岡県の門司を結ぶ関門橋の海峡で行われる花火大会です。毎年多くの人が見に来ます。門司側と下関側からのそれぞれの花火の競演が、見応えがあり、とても華やかです。
下関と九州門司の間、関門海峡で上がる地元最大の花火大会です。 この花火大会は15000発もの花火が下関と門司の両方から上がる変わった花火大会でその迫力は花火ファンも納得いくものです。 ただ地元最大の花火なので、地元の人や、他県から見に来る人が多いので昼過ぎになると車の移動が渋滞によって制限されます。 しかし苦労してでもこの花火大会は見に行くべきと思える、満足できる花火大会です。
私は学生の頃、下関に住んでいました。夏になるとこの季節がやって来ますね。そうです。花火大会です。当日は大の人混みになるのは覚悟の上で行きます。開門海峡をバックに、何万発も上がる花火、とても最高です。
福岡と山口の境目である関門海峡花火大会は2つの県が競い合うかのように打ち上げていくので見ていて本当に素晴らしく感動します!打ち上がる数も多いので長い時間楽しめるのも最高ですね♪
下関市と北九州門司区の関門海峡で行われる花火大会です。 海を挟んで違う市で花火を打ち合うのでかなりの迫力があって毎年たくさんの人で賑わいます。 近くから打ち上げを見て迫力を味わうか、遠くから景色と一緒に楽しむかは気分次第なので色々楽しめます。 露店も多く出て美味しいものも多いので雰囲気も楽しみながら花火を見て見てはいかがでしょうか。
関門海峡花火大会は、二県にわたり開催される花火大会で、福岡県北九州市門司と、山口県下関市細江からの二箇所から上がる花火が楽しめます。お互いの県から、競い合う様に上がる花火は、とても見応えが有ります。陸からも良いですが、海の上からも観戦出来ますよ。
下関在住なので、毎年見に行っています。 色んな花火大会がありますが、関門海峡の花火は大迫力で、数も多いので見応えありますよ^ ^ 人の数もすごいので、早めに切り上げたりしますが、最後のデカイ花火が見事なので最後まで見た方がいいかな!
下関海峡花火祭りは下関側、門司側の海を挟んで見ることができます。関門海峡の水面に映る花火は絶景です。その花火をどこでみますか? 今回は下関側でのオススメを紹介します。下関には火の山という山があります。この山は車で頂上まで行くことができます。この火の山から花火を見ると、花火を見下ろすことができます。また花火とプラスして関門橋のライトアップ、海に浮かぶ船、祭りの灯りと夏を一度に感じることができます。この場所はぜひ大好きな人と行かれて下さい。二人の間にも満開の花が咲くことでしょう。
こちらの花火大会は、全国的にも珍しいようですが、二県にわたって行われています。 福岡県北九州市門司と、下関市細江から上がる花火と、船上から上がる三か所の花火はいつも圧倒されます!! 地元の人はもちろんですが、市外、県外からも来場されて年々増えているようです。 我が家では、毎年見る場所を決めていますが、夕方から場所取りで大変です!!
福岡県と山口県を結ぶ関門海峡の海であがる花火大会です。 8月の初旬にある花火大会ですがこのイベントはかなりの人が集まります。屋台もたくさんあるんですけど、あそこに行きたいって思ったとこには5分くらいはかかると思っててもいいくらいです。 花火は色んな種類の花火があがりますし、面白い花火も上がる時があるので見逃さないように楽しめると思います。
関門海峡は下関の関と門司の門で関門なのですが、下関、 門司双方から競い合うよいうに打ち上げられ、壮大な花火大会が繰り広げられます。 毎年8月13日のお盆初日に開催され、県外から帰省された多くの人にも楽しんで頂けるようになっています。 市民は勝手に、今年は下関の勝ちとか、門司の方がすごかったとか言って盛り上がっています。 関門エリアに旅行に来られたらぜひお立ち寄りくださいね。
毎年8月13日に下関市と北九州市合同で行われている大花火大会です。毎年家族で楽しみに観に行きます。下関水族館のあるカモンワーフ前で打ち上げられますので、見物客でごった返してます。わたしたち家族は500円入場料を払ってカモンワーフ内で観ています。カモンワーフ内は人が少ないのでゆっくり観ることが出来ますよ。
関門海峡の花火大会は、関門海峡の両側、下関と門司港の二ヶ所同時にある花火大会です。いつも門司港側から見ます( ´ ▽ ` )門司港の花火はとっても大きく花火が落ちてくる様な感じで迫力があります。そして、その背景に下関側の花火が見えるので、1度で2度楽しめる花火大会です( ´ ▽ ` )ただ人が多い!花火を最後まで見て電車で帰りましたが、門司港駅が人だらけで、電車に乗るまで一苦労でした。帰りの時間はかなり余裕をみた方がよさそうです☆
関門海峡で行われる花火大会で、毎年行っています。事前に指定席を買っておくと、ゆっくり観れるのでおすすめですが、すぐに完売するので、早めにチェックした方がいいです。花火の種類が豊富で、ハートやニコニコマークなど本当に楽しめます。出店もたくさん出ていて、夏の思い出作りに欠かさずに行っています。
毎年家族で楽しみにしている海峡花火大会( ´ ▽ ` )ノ3歳になった息子は初めて花火を観た時は大号泣でしたが、昨年頃からは手を叩きながら楽しむ姿に癒されました。今年はどのような姿で花火大会を堪能してくれるのか…今からすごく楽しみです☆
山口県の下関と北九州の門司とで同時に花火があがることが魅力のひとつです。下関に住んでいたときにはじめて行き、それからは毎年行っていますが、人気の花火大会なのでとにかく人が多いです。車で行くと、渋滞に巻き込まれ、ただりつけなかった・・・というお話しもよく聞きますので、公共交通機関で行かれるか、早めに行ったほうが良い花火大会です。出店もたくさんあるので楽しいです。
年に一度の関門海峡花火大会!!文字通り関門海峡を挟んで下関市と北九州市の壮大な花火大会が8月のお盆時期に開催されます。 当日は他県からの来場者も多く車での来場が制限されます、電車(最寄駅は下関駅と門司港駅)・バス等の交通機関を利用されるのをオススメ致します。 皆さんお盆休みに入っているので、交通事故等にはくれぐれも気を付けて下さい。
下関市在住の者です。海峡花火大会は私が小学生の頃には開催されていたと思います。年々規模が大きくなっていて安定した運営になっています。中学生の頃はクラスの女の子と行ったりして思い出の場所ですね。
山口県で最大級の花火大会です。一万発を超える花火の数の壮大さはやっぱり魅力的です。関門海峡を間に下関側から観るのと門司側から観るのとでは景色がぜんぜん違います。ぜひ2年越しで両方から観てみて下さいね!
関門海峡を挟んで、北九州市門司区と山口県下関市の両都市共同で行われる花火大会です。何といっても大玉が打ち上げられるのと、最後のクライマックスでは瞬きも出来ない程の圧巻の花火が見られ、感動です。毎年8月13日に行われますのでお盆休みに行ってみてはいかがでしょうか。
関門海峡花火大会、初めて今年行ってきました。 17時に着いたのですが、周囲のコインパーキングは17時の時点で全て満車。諦めかけて帰ろうと少し車を走らせると、車屋さんがその日だけ駐車場として、車をおかさせて下さり、ギリギリで見る事ができました。 出店もたくさんあり、花火もとても綺麗で満足して帰る事ができました。 来年は12時には行こうと思います。
北九州市に住んでおりますが、花火大会と言えばやはり関門海峡花火大会です。規模が大きいだけでなく、北九州からも下関からも見て楽しめるためにたくさんの人が集まり盛り上がります。
門司海峡花火大会は、毎年8月13日に開催されます。今年も、もちろん観に行きました。1万5000発の花火が、下関側と門司側の両方からどんどん上るので迫力満点…見ごたえがあります。
花火大会なので、かなりの人はいますが最後の花火はとても綺麗で、毎年見ますがいいですね。出店もたくさん出ていて、子供も大興奮で花火が大好きなので喜んでみていました。
毎年下関側から鑑賞しています。下関側と門司側の両岸から打ち上げられますが門司側の花火の方が豪華なイメージがあるためそうしております。下関の水族館「海響館」近辺にシートを引いて観覧してますが有料席でなくとも充分楽しめます。また最近は海響館で夏場に夜の水族館というイベントを18:00〜21:00まで毎年やっている為、水族館内の冷房の効いた館内から花火を鑑賞するという裏ワザもあります。
お盆の時期に開催される花火大会です。 川を挟んだ2ヶ所から打ち上げられ、すごく綺麗で感動しました。 屋台もたくさんあり、食べたり飲んだりしながら楽しめるので、是非行ってみてください。
門司側と下関側から打ち上げられる花火を今年は門司側から見ました。花火の打ち上げ数が多く最初から最後まで感動でした。なかでもピカチューの花火や妖怪ウォッチの花火は印象的で子供達も大喜びでした。
今年は8月13日に開催されました。 私は下関側から観てきました。 会場から見ると、入場料1000円掛かりますが、払ってでも近くで観る価値有ります! また、山口県出身の安部首相も来賓されており、花火大会は大盛り上がりでした。 また来年も行きたいです。
海峡花火大会という名前の通り、下関市と北九州市の間にある 関門海峡を下関側と北九州側から競うように打ち上げ花火を 上げるので、花火の数といい、大きさといい最高です。 下関側に行ったのですが、入場料を払ってよく見る場所で 見ることができます。なんと、安倍総理の挨拶もきけました。
2015年度の同大会に行ってきました。提供企業のテーマソングや応援歌に合わせて花火が打ち上がり夜空に様々な色や形の花火が打ちあがって壮大でした。 通常の花火の他にハートや星、中にはポケモンや妖怪ウォッチのキャラクターまで夜空に出現していたので子供から大人まで大盛り上がりでした。
関門海峡花火大会は関門海峡をはさんで下関と門司の二会場で開催されます,1万4000発の花火が両岸より次々打ち上がり圧巻です。百万人以上の人で賑わいます。大迫力の水中花火がおすすめです。
実家に帰る途中の関門海峡で行われる花火大会。 帰省のタイミングがあえば見て帰ります^^ 山口県(下関)と福岡県(門司)の対岸でそれぞれ打ち上げがあります。 高速のインターチェンジがお昼頃には閉鎖されるので、場所取りでインターを検討されている方は要注意です!!
関門海峡を挟んで下関側と門司側で打ち上げられます。観覧席も両側に準備されます。間近に見る花火と遠目に見る対岸の花火、また海峡を移動して打ち上げられる水中花火と、どこを見ていいのかわからなくなるくらい壮大に打ち上がります。観覧席は有料(チャリティー)席も用意されていて、有料ブースは開始直前でも座れましたよ!
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。

ゲストさん
今月の投稿数 ―施設
詳細情報 |
―件 |
|---|---|
口コミ |
―件 |
写真 |
―枚 |
動画 |
―本 |