
以前まで河川敷で開催されてましたが、数年前から港で開催されています。 毎年数え切れないほどの綺麗な花火が打ち上げられ、屋台もたくさん出るので多くの佐伯市民や市外からも人が集まります。
ご希望の日本の祭り・花火大会情報を無料で検索できます。
観光スポット|
祭り・花火大会
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
1~9件を表示 / 全9件
以前まで河川敷で開催されてましたが、数年前から港で開催されています。 毎年数え切れないほどの綺麗な花火が打ち上げられ、屋台もたくさん出るので多くの佐伯市民や市外からも人が集まります。
佐伯火祭りといえば、花火大会。 葛港から花火が打ち上げられ、たくさんの見物客が集まります。 最後にあげられる尺玉は圧巻。 近くで見ていると視野に入り切れないほどの大きさになります。 太鼓の演奏や市民総踊りもあるので、会場は盛り上がります。
佐伯市の夏の恒例行事である花火大会です。近年開催場所が港に変わりましたが、出店も多く佐伯の夜にたくさんの人が集まる行事です。花火の数も多く、音楽と合わさって綺麗なので毎年家族で行っています。
家族で行きました。花火開始は20:00ですが、自家用車で行くなら遅くても2時間前に着いたほうが無難です。佐伯市外からも多くの人が来るので熱気がすごいですが、屋台も沢山あります。花火は約1時間ありとても迫力があり、場所が海辺なので花火の音も広がりすごいインパクトでした。
大分県佐伯市の港で行われる大花火大会です。毎年夏のお盆休みの前くらいに開催され、約3000発もの花火が打ち上げられます。花火は夜8時から上がりますが、その前にステージで演芸を催したり出店も多く、楽しめますよ。
佐伯の港である佐伯花火大会。毎年多くの人が会場に訪れます。海に映る幻想的でキレイな花火は音楽に乗せながら海の空をパッと彩ります。花火は約3000発打ち上げられます。迫力ある花火を是非見に行って下さい。屋台も沢山出ています。
毎年夏に、佐伯の海を背に鮮やかで大迫力のある花火大会が開催されます。多くの見物客が来るのである程度早めに現地に行くことをオススメします。現地にはたくさんの屋台、ステージがあり花火が始まるまで楽しめるイベントあるので是非行ってみて下さいね。簡易トイレの設置もしてます。
さいき火まつりは2015年から場所が番匠から佐伯港に変わり、尺玉花火の打ち上げなど港の夜空を彩る大イベントの一つです。花火の開始は夜20時からですが、屋台やステージがあり、盆踊りや楽器演奏など楽しいイベントもしています。
歴史ある佐伯の番匠まつり。『ばんじょう』と読みます。毎年行ってます!番匠川沿いで大きな花火の打ち上げや、たくさんの屋台が並んで毎年大賑わい。今年から佐伯港で開催されるとの事で、今から楽しみです。一尺玉花火が迫力満点!
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
今月の投稿数 ―施設
詳細情報 |
―件 |
---|---|
口コミ |
―件 |
写真 |
―枚 |
動画 |
―本 |