「箱根大名行列」から直線距離で半径1km以内のうどん・そば屋を探す/距離が近い順 (1~9施設)
①施設までの距離は直線距離となります。目安としてご活用ください。
②またボタンをクリックすると箱根大名行列から目的施設までの徒歩経路を検索できます。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 箱根湯本駅からすぐの商店街通り沿いにあるお店です。 箱根に遊びに行く道中、ランチタイムになり湯本に立ち寄りました。今回ランチのお店は前回臨時定休で入れなかった「山そば」さん。箱根湯本駅の商店街にあるお蕎麦屋さんの中ではいつも行列ができている人気店で、2階建ての建物の店内は落ち着いた民芸調です。このお店のお蕎麦の特長は、石臼で挽いた最上級の国産のそば粉を使い、地元産の自然薯をつなぎに使った独特の風味と腰の強さが特徴のお蕎麦が食べられます。 お店に着いた時、店頭には行列がありました。最後尾に並び、待つこと30分、店内に案内されました。 今回はお蕎麦のほかに天ぷらも食べたかったので「天ざる」を注文しました。 昨今のインバウンドの影響で店内には外国の方々が多く見られて、メニューも様々な国に対応していました。しばらくすると、天ざるが運ばれてきました。まずはお蕎麦を何もつけずにパクリ。そば粉の香りが口いっぱいに広がります。次に3種類のかつお節をブレンドした秘伝のそばつゆにつけてパクリ。かつおの香りとお蕎麦がマッチしとても美味しい。そして揚げたてサクサクの天ぷらをパクリ。そのままでも美味しいのですが、蕎麦との相性が抜群でめちゃくちゃ美味しい天ぷらです。これは行列が出来るのも頷けます。蕎麦湯も堪能し大満足のランチでした。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 箱根湯本へ家族旅行に行った際、箱根はそばが有名と聞きお昼ご飯はそばと決めていた。 いろいろリサーチして川沿いのそば屋さんが景色が良さそうなので行ってみることにした。 12時をまわったところだったがお店に着くとすでに行列ができており、一旦あきらめて箱根湯本の商店街を散策して時間をつぶしてからもう一回寄ってみた。 小一時間ほどたっていたが行列は幾分か空いていたので受付に名前を書きしばし待つ。 夏の暑い時期もあったので川沿いの木陰で休むことができて助かった。 20分ほど待っていると名前を呼ばれて店内に入る。 お店は2階建てとなっており2階に案内された。 川沿いには大きな窓があり景色が抜群に良かったので2階席がお勧めだ。 さてこちらのお店箱根はつ花そば本店は山かけそばが有名ということで迷わず山かけそばを頼んだ。 家族は山菜そば、天ざる、せいろそばを頼んで待つこと10分くらいで一斉に到着。 山かけそばは温かいそばに山芋のとろろとたまごの黄身がのっており、一気にかきこむとのどごしが良く大変美味であった。 家族もそれぞれおいしかったそうなので大変おすすめである。
-
周辺施設箱根大名行列から下記の店舗まで直線距離で925m
手打ち蕎麦彦(げん)
所在地: 〒250-0312 神奈川県足柄下郡箱根町湯本茶屋183-1
- アクセス:
箱根登山鉄道「塔ノ沢駅」から「手打ち蕎麦彦(げん)」まで 徒歩10分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 家族のお誕生日に温泉に行こう!となり、旅館に向かう途中で有名なお店があるよ。となってお邪魔してきました。場所は箱根湯本駅から車で5分くらい。歩けるかな?という感じの距離感で駅から徒歩で来る場合は20分ほどで来れる?と思います。箱根の景色を見ながら散策気分で歩くのもまた良いですね。お邪魔した時間が開店してすぐ?くらいだったのかするっと入ることが出来ました。お店には駐車場もありますので車で来られても安心です。お店の中はゆったり広めで4人掛けのテーブル席や6人ほど座れる大きめのテーブル席など、大人数でやお子様連れのご家族でも十分に座れそうです。家族やら親戚やら10名ほどで伺ったのですが大きめのテーブル席で隣同士で座ることが出来ました。ランチの時間のメニューはニ八蕎麦か一九蕎麦がおススメです、テレビや雑誌の取材で「このそばが美味しい!」と紹介してもらったお蕎麦は鴨汁蕎麦ですよ。とお水とおしぼりを持ってきて下さったお店の方が教えてくれました。どれも美味しそうで迷っちゃいます。ほかにもとろろ蕎麦や白えび蕎麦などがあり、そちらの蕎麦も頼む際には二八か一九を選べるそうです。メニューに載ってるお蕎麦の写真を見ながらこれ美味しそう、これもいいね。これ食べようよ。とみんなでワイワイしながら頼みました。写真があると分かりやすくて自然にお腹が空いてきちゃいます。私は迷って白えびお蕎麦を二八で頼んでみました。雑誌やテレビに取材されただけあり、あとからあとからお客さんが入ってきてあっという間にお店の中は満席状態。入れてよかったね〜。なんて話していたら頼んだお蕎麦が運ばれてきました。そば殻の黒さが際立つ全粒のそば粉で打ってあるお蕎麦。少しだけおつゆに付けて一気に食べてみます!おつゆのきりっとしたしょうゆとお蕎麦の香りが口の中いっぱいに走り抜けます。さすがは二八蕎麦といった感じです!隣に座った私の母がちょっと頂戴。とお蕎麦をお箸でつるりと取ります。母は一九を頼んだ様子。こっちは食感が優しいね。一九は香りがすごいよ!と。家族で食べてると、そうだねこうだねと話しながら食べれるのでこれまた楽しいです。白エビの天ぷらは食べると海老の甘みが際立っていてこれがお蕎麦にめちゃくちゃ合います!この天ぷらは行ったら是非食べて欲しいと思いました。みんなであっという間に食べ終わり。また来ますとお店を後にしました。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- こちらは明治40年山縣有朋公爵が貞子夫人のために小田原の別荘地に建てた離れ屋を箱根湯本ホテルが買取り、移築したものです。2005年に国登録有形文化財に指定されています。隣には【暁庵】(蕎麦屋)がありこちらは、予約なしで入店できますが【暁亭】は事前予約要となります。 箱根湯本駅から運動がてら須雲川をずっと川沿いをのんびり歩いていきましたが約20分程かかりました。途中緩やかな上り坂が続き到着する頃にはいい運動になりいい具合にお腹が空きました。後に知りましたが送迎車もあるようでした。 築110年以上経った明治時代の日本家屋というだけあって歴史を感じる素敵な建物です。廊下や部屋には赤いじゅうたんが敷かれ、窓の外には手入れの行き届いた庭園があり外の喧騒はまったく感じずとても静かで、お庭を眺めながらのお食事は現実を忘れ明治時代にスリップしたかのような錯覚を覚えます。 絶対外せないおすすめはお蕎麦ですが、お蕎麦のメニューは鴨南蛮蕎麦・鴨せいろ、天ぷら蕎麦・天ぷらせいろなどがあります。こだわりのお蕎麦は厳選した蕎麦の実を毎日石臼で製粉にし箱根の水で職人が手早く打つのが重要だそうで、蕎麦は腰がありとても風味豊かです。又そば湯がとても美味しく感じられたのはこちらが初めてでした。量も多く、食べごたえがあり、男性でも満足されると思います。お値段は2000円〜となりますがこの雰囲気の中でこの美味しいお蕎麦がいただけるならお値段は決して高くはないのではと思います。 コース料理もあり事前予約が必要ですが、こちらは先付と旬の野菜を使ったお料理が一口ずつ六品程大きなお皿に乗って出されます。そしてメインはしゃぶしゃぶなど二種の鍋からいずれか一つと手打ち蕎麦、最後にデザートで、5500円〜となっていました。 歴史深い店構えで敷居が高い雰囲気がありますがスタッフの方もとても丁寧で建物の中を説明してくださり気持ちよい一時を過ごす事が出来ました。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 箱根湯本へ家族旅行に行った際、箱根はそばが有名と聞きお昼ご飯はそばと決めていた。 いろいろリサーチして川沿いのそば屋さんが景色が良さそうなので行ってみることにした。 12時をまわったところだったがお店に着くとすでに行列ができており、一旦あきらめて箱根湯本の商店街を散策して時間をつぶしてからもう一回寄ってみた。 小一時間ほどたっていたが行列は幾分か空いていたので受付に名前を書きしばし待つ。 夏の暑い時期もあったので川沿いの木陰で休むことができて助かった。 20分ほど待っていると名前を呼ばれて店内に入る。 お店は2階建てとなっており2階に案内された。 川沿いには大きな窓があり景色が抜群に良かったので2階席がお勧めだ。 さてこちらのお店箱根はつ花そば本店は山かけそばが有名ということで迷わず山かけそばを頼んだ。 家族は山菜そば、天ざる、せいろそばを頼んで待つこと10分くらいで一斉に到着。 山かけそばは温かいそばに山芋のとろろとたまごの黄身がのっており、一気にかきこむとのどごしが良く大変美味であった。 家族もそれぞれおいしかったそうなので大変おすすめである。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 箱根湯本駅からすぐの商店街通り沿いにあるお店です。 箱根に遊びに行く道中、ランチタイムになり湯本に立ち寄りました。今回ランチのお店は前回臨時定休で入れなかった「山そば」さん。箱根湯本駅の商店街にあるお蕎麦屋さんの中ではいつも行列ができている人気店で、2階建ての建物の店内は落ち着いた民芸調です。このお店のお蕎麦の特長は、石臼で挽いた最上級の国産のそば粉を使い、地元産の自然薯をつなぎに使った独特の風味と腰の強さが特徴のお蕎麦が食べられます。 お店に着いた時、店頭には行列がありました。最後尾に並び、待つこと30分、店内に案内されました。 今回はお蕎麦のほかに天ぷらも食べたかったので「天ざる」を注文しました。 昨今のインバウンドの影響で店内には外国の方々が多く見られて、メニューも様々な国に対応していました。しばらくすると、天ざるが運ばれてきました。まずはお蕎麦を何もつけずにパクリ。そば粉の香りが口いっぱいに広がります。次に3種類のかつお節をブレンドした秘伝のそばつゆにつけてパクリ。かつおの香りとお蕎麦がマッチしとても美味しい。そして揚げたてサクサクの天ぷらをパクリ。そのままでも美味しいのですが、蕎麦との相性が抜群でめちゃくちゃ美味しい天ぷらです。これは行列が出来るのも頷けます。蕎麦湯も堪能し大満足のランチでした。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 家族のお誕生日に温泉に行こう!となり、旅館に向かう途中で有名なお店があるよ。となってお邪魔してきました。場所は箱根湯本駅から車で5分くらい。歩けるかな?という感じの距離感で駅から徒歩で来る場合は20分ほどで来れる?と思います。箱根の景色を見ながら散策気分で歩くのもまた良いですね。お邪魔した時間が開店してすぐ?くらいだったのかするっと入ることが出来ました。お店には駐車場もありますので車で来られても安心です。お店の中はゆったり広めで4人掛けのテーブル席や6人ほど座れる大きめのテーブル席など、大人数でやお子様連れのご家族でも十分に座れそうです。家族やら親戚やら10名ほどで伺ったのですが大きめのテーブル席で隣同士で座ることが出来ました。ランチの時間のメニューはニ八蕎麦か一九蕎麦がおススメです、テレビや雑誌の取材で「このそばが美味しい!」と紹介してもらったお蕎麦は鴨汁蕎麦ですよ。とお水とおしぼりを持ってきて下さったお店の方が教えてくれました。どれも美味しそうで迷っちゃいます。ほかにもとろろ蕎麦や白えび蕎麦などがあり、そちらの蕎麦も頼む際には二八か一九を選べるそうです。メニューに載ってるお蕎麦の写真を見ながらこれ美味しそう、これもいいね。これ食べようよ。とみんなでワイワイしながら頼みました。写真があると分かりやすくて自然にお腹が空いてきちゃいます。私は迷って白えびお蕎麦を二八で頼んでみました。雑誌やテレビに取材されただけあり、あとからあとからお客さんが入ってきてあっという間にお店の中は満席状態。入れてよかったね〜。なんて話していたら頼んだお蕎麦が運ばれてきました。そば殻の黒さが際立つ全粒のそば粉で打ってあるお蕎麦。少しだけおつゆに付けて一気に食べてみます!おつゆのきりっとしたしょうゆとお蕎麦の香りが口の中いっぱいに走り抜けます。さすがは二八蕎麦といった感じです!隣に座った私の母がちょっと頂戴。とお蕎麦をお箸でつるりと取ります。母は一九を頼んだ様子。こっちは食感が優しいね。一九は香りがすごいよ!と。家族で食べてると、そうだねこうだねと話しながら食べれるのでこれまた楽しいです。白エビの天ぷらは食べると海老の甘みが際立っていてこれがお蕎麦にめちゃくちゃ合います!この天ぷらは行ったら是非食べて欲しいと思いました。みんなであっという間に食べ終わり。また来ますとお店を後にしました。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- こちらは明治40年山縣有朋公爵が貞子夫人のために小田原の別荘地に建てた離れ屋を箱根湯本ホテルが買取り、移築したものです。2005年に国登録有形文化財に指定されています。隣には【暁庵】(蕎麦屋)がありこちらは、予約なしで入店できますが【暁亭】は事前予約要となります。 箱根湯本駅から運動がてら須雲川をずっと川沿いをのんびり歩いていきましたが約20分程かかりました。途中緩やかな上り坂が続き到着する頃にはいい運動になりいい具合にお腹が空きました。後に知りましたが送迎車もあるようでした。 築110年以上経った明治時代の日本家屋というだけあって歴史を感じる素敵な建物です。廊下や部屋には赤いじゅうたんが敷かれ、窓の外には手入れの行き届いた庭園があり外の喧騒はまったく感じずとても静かで、お庭を眺めながらのお食事は現実を忘れ明治時代にスリップしたかのような錯覚を覚えます。 絶対外せないおすすめはお蕎麦ですが、お蕎麦のメニューは鴨南蛮蕎麦・鴨せいろ、天ぷら蕎麦・天ぷらせいろなどがあります。こだわりのお蕎麦は厳選した蕎麦の実を毎日石臼で製粉にし箱根の水で職人が手早く打つのが重要だそうで、蕎麦は腰がありとても風味豊かです。又そば湯がとても美味しく感じられたのはこちらが初めてでした。量も多く、食べごたえがあり、男性でも満足されると思います。お値段は2000円〜となりますがこの雰囲気の中でこの美味しいお蕎麦がいただけるならお値段は決して高くはないのではと思います。 コース料理もあり事前予約が必要ですが、こちらは先付と旬の野菜を使ったお料理が一口ずつ六品程大きなお皿に乗って出されます。そしてメインはしゃぶしゃぶなど二種の鍋からいずれか一つと手打ち蕎麦、最後にデザートで、5500円〜となっていました。 歴史深い店構えで敷居が高い雰囲気がありますがスタッフの方もとても丁寧で建物の中を説明してくださり気持ちよい一時を過ごす事が出来ました。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本