祭り/花火大会
■埼玉県春日部市/

観光スポット|

祭り・花火大会

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

大凧あげ祭り投稿口コミ一覧

埼玉県春日部市の「大凧あげ祭り」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

111件を表示 / 全11

巨大な凧が飛びます!
評価:5

大凧あげ祭りは江戸川河川敷で、毎年5月の3日と5日に開催される伝統ある行事です。 大凧を揚げるのは百数十人。見物客は10万人以上。江戸川河川敷を埋めた人々が見守る中、大凧が空へ舞い揚がります。その隣では、小凧や小町凧、企業名入りのコマーシャル凧などが舞い、お祭り気分をさらに盛り上げます。子どもたちの健やかな成長を願い市民一体で開催される祭りです。 かなり歴史のあるイベントで始まりは江戸時代後期の天保12年(1841年)、生国出羽国山本郡水沢邑 (しょうごくでわのくにやまもとごおりみずさわむら)の西光寺の弟子、浄信という僧が、各地巡礼の折に宝珠花 (ほうしゅばな)の小流寺に宿泊した時に、その土地の人々を集め養蚕の豊作占いとして凧揚げの話をしました。「繭の値段が上がる」と「凧があがる」の意味を掛けていると言われています。その占いを聞いて人々は、数十個の凧をあげて繭の豊作を占うというようになったと伝えられています。 今では繭の収穫前ににぎやかに揚げられた凧を旧暦5月の端午の節句に周辺の男子出生のお祝いとして、各戸では子どもの名前、紋章を書いた大凧、小凧を作って、凧あげ祭りをしています。 大凧の前で「健康祈願のおはらい」を受けます。「名入りの手作り凧(54センチメートル×40センチメートル)」を受け取り、大凧の前で記念撮影をするイベントになっており、初節句に参加した「子どもたちの名前を書いた紙」を大凧に貼り、午後2時ごろに「健康と幸福な成長を願って」大空に舞い上げられます。その凧はかなり巨大で、大凧は縦15メートル、横11メートル、重さ800キログラム、小凧は縦6メートル、横4メートル、重さ150キログラムと、かなりの迫力がありました。こんな大きな凧が上がるのかと思いましたが、上手く飛ばしていてビックリしました! 初節句を迎えるお子さんを毎年募集していて、申し込みなど詳細は、毎年1月ごろとなっております。

しびこさん
大凧あげ祭り
評価:3

大凧あげ祭りは埼玉県春日部市の祭りでゴールデンウィークに開催されます。江戸川の河川敷には沢山の屋台が並び家族連れで賑わいます。凧作りの体験もできますので子供達に大人気の祭りです。

こまちさん
大凧あげ祭り
評価:3

毎年5月3日と5日に、春日部市西宝珠花の江戸川河川敷で行われる伝統あるお祭です。 毎年10万人を超える見物客で賑わいます。 何と言っても、縦15m横11m重さ800kgという巨大な大凧を100人を超える人々が一斉に斜面を駆け下り、大凧が青空に舞い上がった時は鳥肌が立つほどの感動があります。 今年も必ず見に行きます!!

A3418さん
5月のゴールデンウィークに行われる催し!
評価:4

5月のゴールデンウィークに行われる催し!毎年、5月3日、5日に江戸川を渡る宝珠花橋のたもとで大きな大きな凧を大勢の人の力で上げるお祭りです。江戸川を挟んだ土手の上に屋台が並びたくさんの人が集まる一大イベントです。

さわちゃんさん
風が気持ちいい季節にいいお祭りです
評価:5

江戸川の河川敷での大凧上げ。 河川敷は、気持ちいい風の通り道。 すごく爽やかです。 勇壮な大凧上げを診ながら食べる、名物の大凧焼きも美味しいですね。 ゆっくりゴールデンウィークを満喫しましょう。

A9407さん
子どものタコを作れる!
評価:4

今年の5月3日に開催された大凧祭りに行ってきました。毎年2日間に分けて行われ、会場は沢山の人で賑わっていました。出店も多く出てましたが、息子が一番目を輝かせていたのは地元の方が主催していたタコ作りのコーナー!絵が書かれている和紙を一枚選びそれに色をつけたら竹ひごにつけてもらい完成です。大凧をあげるタイミングになってもずっと自分のタコをあげ続けていました。

N2986さん
大凧あげ祭り
評価:4

大凧あげ祭りです埼玉県春日部市で毎年5月に開催しているイベントです。 江戸川の河川敷に大きい凧が沢山あがります。 和紙で作られた凧が大空に舞う様子に子供達は喜んでいます。

カトレアさん
大凧祭り
評価:5

毎年5月に江戸川の土手沿いで行われています。テレビ朝日協賛で今までは盛大に行われていましたが最近は少し規模的に小さくなってきた気がします。春日部の名物というよりは宝珠花地区の名物であるべきという意見が出始めています。

のんちゃんさん
埼玉にもある男気溢れる勇壮なお祭り
評価:5

父の実家がここ春日部庄和でしたので、子供のころよく見に連れて来てくれました。他の地方には長野諏訪地方の御柱祭のように男達が命懸けで挑む祭りがありますが、この大凧あげ祭りもなかなか命懸けのお祭りです。凧の挙げ手で凧本体に近い場所で糸(綱?)を持つ人達は凧と一緒に空高く持ち上がってしまい、時には落下して大怪我することもある大変危険で命懸けな行事です。埼玉在住の方は一見の価値ありです。わざわざ遠くに出掛けなくとも、地元にもすごいお祭りがあることを知っておくのも一興かなと思います。

わたけんさん
たまに、メディアなどにも、紹介されますよ。
評価:3

幸いな事に開催される時期は、気候もちょうど良い時に行われるので、気持ちよく観れますよ。やはり大きな凧が大空にあがる時は、感動すら覚えます。見ているだけで爽快な気分にもなれます。もしよろしければ一度観に訪れて見てください。

T2847さん
春日部の風物詩♪
評価:4

毎年5月の3日と5日に、江戸川河川敷で開催される大凧あげ祭りは、春日部の春の風物詩です。大凧は、和紙と竹で3カ月もかけて作られるそうです。大凧が空に浮かび上がるとき、河川敷で大きな歓声が上がります。

まりぽんさん

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画