祭り/花火大会
■岐阜県大垣市/

観光スポット|

祭り・花火大会

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

大垣まつり投稿口コミ一覧

岐阜県大垣市の「大垣まつり」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

133件を表示 / 全33

大垣まつり
評価:3

大垣まつりは岐阜県大垣市で毎年五月に開催されます。歴史のある祭りで沢山の観光客で賑わってます。屋台も沢山でており子供達にも大人気です。山車の巡行は迫力満点で必見ですよ。

こまちさん
大垣祭り
評価:4

大垣祭りの一番の魅力は「やま」です。13台あって、それぞれ違う芸を持っています。八幡神社の前では、それぞれの「やま」の芸を順番に観ることができます。その他にも、屋台やお化け屋敷もあるので、とても楽しめます。

Tomimiさん
お祭り
評価:3

この日は各地からこのお祭り目当てに大垣に集まります。 中学生、高校生、大人、子供、お年寄り、時間帯によって集まる世代はバラバラですがとても大賑わいするお祭りです。 大垣駅周辺の道路は閉鎖されパーキングなどは空きはありませんがとても楽しいお祭りです。 私は毎年行っていますが飽きません 来年も行きたいです!

あやかさん
300年以上の歴史があるお祭り!
評価:5

大垣まつりは、300年以上続くとても歴史のあるお祭りです。 私達家族も 県外になりますが、興味があり行ったことがあります。予想以上の出店があり、子供達も喜んでいました。夜の山車も綺麗でした。

L0140さん
お祭り
評価:3

大垣を代表する、祭りの一つです。毎年5月の2週目の土日に、大垣駅前を中心に開催されます。なんといっても、山車が有名です。各地域によって山車は違い、全13台の山車を見ることができます。お昼は山車の飾りや作りを良く見ることができますが、夜は又違った雰囲気を楽しむことが出来ますよ。

ライゼンさん
大垣市が誇るお祭り
評価:3

令和元年、初めて大垣祭りに参加してきました。想像以上の屋台の数と訪れている人達の多さにびっくりしてしまいましたが、とても楽しく見どころもたくさんありましたので、また来年以降行かれる方に向けていくつかご紹介したいと思います。とても楽しいお祭りですので是非参加することをオススメしますよ。また、平成28年にはユネスコ世界文化遺産にも登録されたそうです。大垣市では初の事のようです。それだけ素晴らしい歴史あるお祭りという事ですね。大垣祭りといえば二日間に渡り行われ、13両の「やま」が大垣城城下町を練り歩くのが圧巻です。種類は、神楽、大黒、恵比寿、相生、布袋、菅原、鯰、榊、浦嶋、玉の井、松竹、愛宕、猩々、となります。それぞれ縁起、由緒があったり、からくり人形のような仕掛けになっていたりします。一つ一つ意味がある様なので、調べて行くと尚楽しめると思いますよ。巡行としては、初日は八幡神社をスタートして、市役所前で掛芸を披露し、午後以降は自由行動のようです。案内所に行くと、現在どの場所にどの「やま」がいるのかわかるシステムもありとても便利です。また、ネットを使ったサービスもあるみたいです。二日目は、同じ様に八幡神社をスタートし、神楽やまを先頭にし城下町を巡行していきます。その距離は8,800メートルにも及ぶそうです。とにかくたくさんの方で賑わっているのですが、臨時の駐車場もあり助かりました。普通車の方であれば500円で利用する事ができ、そこから会場まで無料のシャトルバスも出ています。また、会場自体がJRの大垣駅のすぐ目の前のため、電車を利用するのもスムーズかと思います。今回特に私が見どころだと感じたのは夜宮と呼ばれる夜に「やま」を拝観する事が出来る事です。昼間とはイメージが変わり、提灯を灯しライトアップされた「やま」はとても綺麗で迫力があり感動しました。露店ももちろんたくさんあり、(500店舗程あるそうです)家族連れの方も楽しめると思います。ぜひ参加されてみてはいかがでしょうか。

デューク東郷さん
大垣まつり
評価:4

大垣市、毎年5月の第二土曜、日曜に開催される大垣まつりは多くの人で賑わいます。ユネスコ無形文化遺産に登録されている山車の巡行は見ごたえがあります。 夜の幻想的な山車はさらに素晴らしい光景です。商店街は祭り一色です。

W5297いっちゃんさん
子供の頃から大好きな大垣まつり。
評価:5

子供の頃、父に連れられて行った大垣まつり。 物凄い沢山の人で賑わって、 楽しかった思い出があります。 今では、私も父親になり、妻と2人の子供を連れて 毎年、行っています。 色々な出店にも子供達は毎年 楽しんでいます。 毎年5月に行われますので、 今年も妻と子供達と一緒に行きます。 大垣駅の南側で行われますよ。

Y7841さん
大垣まつり
評価:3

大垣まつりは岐阜県大垣市で開催されるお祭で毎年多くの人で賑わいます。大垣祭りは国の重要無形民俗文化財、ユネスコ無形文化遺産に登録されています。大垣祭りは、大垣城主の戸田家の下賜の山車と町衆の山車が併存する非常に珍しい祭りです。夜には山車に灯りが点いてとても綺麗で見ごたえ十分ですよ!!

HGさん
大にぎわい
評価:4

毎年5月に行われる大規模なお祭りです。 大垣駅の南側にある商店街の通りを歩行者天国として、出店がたくさん出店されます。大垣市民のみならず、周辺の市町村から人が集まって来るので、大にぎわいとなります。

だだくさにしたらダメさん
大垣祭り!
評価:3

大垣市にはいくつかの祭りがありますが5月にある大垣祭りは約360年前から行われている祭りで大垣人だけじゃなく全国各地から訪れています。小さい頃から変わらない祭りでこれからも大切に受け継いで行って欲しいです!

F4536さん
山車が綺麗
評価:5

大垣まつりは、300年以上続くとても歴史のあるお祭りです。 県外からも大勢の観光客が訪れ、たくさんの山車が出て、毎年大盛り上がりになります。 夜には山車に幻想的な灯りがついて、とても綺麗です。

C0086さん
大垣まつり
評価:3

大垣まつりは、岐阜県大垣市で開催される、大垣八幡神社の例祭で、毎年多くの人で賑わいます。大垣まつりは、歴史ある、お祭りで、国の重要無形民俗文化財、ユネスコ無形文化遺産に登録されています。大垣まつりには、多くの山車が出ていて、とても見応えのあるお祭りです。

R4442さん
江戸時代から続く、由緒正しいお祭りです。
評価:5

大垣祭りは、大垣城主の戸田家の下賜の山車と町衆の山車が併存する非常に珍しい祭りです。江戸時代の頃、祭りの日は、武士もお暇を与えられて、町人に交じって祭りを楽しんだと伝えられています。今年も、行きましたが、駅前・八幡神社周辺・郭町までの一帯が歩行者天国となり、大にぎわいでした。来年も家族で行きます。

I1853さん
素晴らしいお祭です!
評価:5

約360年以上の歴史を誇るお祭で、国の重要無形民俗文化財に指定され、ユネスコ無形文化遺産にも登録されました。 岐阜県では山車の出る祭りは高山祭が有名ですが、この大垣祭も見応えがあります。各町内会の山車が練歩き、からくり人形や子供の手踊りの山車などが楽しめます。 夜には山車に灯りが灯り、幻想的な雰囲気を醸し出し祭を引き立てます。 また、祭には欠かせない露店も沢山あり、花より団子の方も楽しめますよ。

S7061さん
重要有形民族文化財
評価:3

350年あまりの歴史を持つ大垣祭。 毎年、5月第2の土日に開催されます。 地区毎に出される、13もの山車が圧巻です。 山車では、からくりも披露されるので、一見の価値あり。 気候のよい時のお祭りですから、家族連れが多いです。

R1005さん
世界遺産(無形文化遺産)に登録されました!
評価:5

大垣藩の城下町であった町が持つ山車が旧市街地を練り歩き、大垣藩の氏神様であった八幡神社に奉納するお祭りです。 昔はその山車に上がれるのはその山車を所有する町に住む人に限られていたので、山車に上がっている友達が羨ましかったりして・・・ 日本の名立たるお祭りと一緒に世界遺産に登録されて、これからもずっとお祭りが続いていくのが嬉しいです。

RindaManさん
年に一度行われる祭り
評価:3

大垣駅前から、八幡神社まで続く大垣祭りです。毎年、五月の第二、土・日に開催され、土曜日は試楽、日曜日は本楽祭と二夜連続で続きます。各町内で、やまをもっており、踊り山や恵比寿山など、色々な形で出てきます。

W5306さん
屋台の数がすごいです。
評価:3

大垣駅〜本町通りに屋台がでて、からくり人形が芸を披露する御神輿が出ます。また、地元の学生たちの鼓笛隊や聖歌隊の方も披露してくれる事もあり、暗くなる前に行っても楽しめます。八幡神社の中では、お化け屋敷が毎年設置されていて、何回か入った事がありますが、、昔ながらの人がお化け役をやっています。 わかっていても怖すぎます・・・。一度お試しあれ。

気分次第♪さん
大垣祭
評価:2

毎年大垣市で5月の真ん中ぐらいに行われるお祭りです。夏の訪れを感じさせてくれるお祭りで、市内中を提灯をつけた山車が練り歩く姿は圧巻です。夜はライト提灯があかりをともし神秘的ですよ。

kenshiroさん
見ごたえ十分!
評価:3

5月の第二の土曜日と日曜日に開催されるお祭りです!毎年たくさんの人が集まります!大垣城のまわりを山車がねり歩き見ごたえ十分です!歴史も360年続く伝統のある祭りです!屋台もたくさん出てますよ!

Aエクスプレスさん
屋台もたくさん☆
評価:5

大垣祭りに行ってきました。 こちらのお祭りは、土曜日が「試楽」、日曜日が「本楽」となる「?(やま)行事」と呼ばれる例祭です。 土曜日夜の「試楽」を観に行ってきましたが、主となる八幡神社前では提灯のあかりを灯した?が花吹雪を舞って旋回したり、からくり人形が踊ったりと、様々な演舞を披露していました。迫力のある演舞など、観ていて飽きないものばかりで素晴らしいものでした。 また、大垣駅前から八幡神社にかけて、たくさんの屋台が出ていたので、観ても楽しい、食べても楽しいお祭りでした。ぜひ、来年もまた行きたいものです。

ホヌさん
毎年楽しみ
評価:5

毎年5月の第二週目の土日に大垣駅前通りを歩行者天国にし、大々的にお祭りが開催されます。 駅前ということもあり、遠方からもたくさんの方が集まります。 子供たちも毎年楽しみにしていて、毎年欠かさず行っています。

S4768さん
大垣まつり
評価:5

私が小さい頃に叔母に連れられて一回いったのを覚えています。神輿も迫力があり、日本の伝統にとても感動しました。神輿も様々な種類がありました。後々調べてみますと、とても伝統のあるお祭りみたいなので今度はお祭りの由来について色々と調べてから行ってみたいと思います。

moooさん
大垣まつり
評価:3

「大垣祭の?行事」が国重要無形民俗文化財にも指定されたお祭りなので観にいきました。驚いたのはやまの大きさでした思っていたものより大きく風格がただよう大きなやまでした。そのやまが13両も出てきて地元の人の活気に満ちた声で練り歩くさまは、人間のソウルを感じてしまいました。

自転車さん
駅前通りがメインのお祭りです。
評価:3

子供の頃から毎年楽しみにしているお祭りです。 屋台が沢山出て、それ目当てにこられる方も大勢見えます。 駅を外に出たらすぐにお祭り会場なので、電車で来られるのが良いです。車でも、近くの立体パーキングや、コインパーキングがあるので停めることは出きます。近隣の小中学校のブラスバンド演奏や、パフォーマンスが見学出来ます。 子供連れでも楽しめるので是非1度見に行ってほしいです。

Risaさん
大垣祭り
評価:4

大垣祭りは、からくりやまや、おどりやまなど、13両のやまが雅やかな元禄絵巻を繰り広げ、360年余の伝統を誇る祭りです。お祭り期間中は駅前の通りが歩行者天国になり、露店も約500店以上が連なり大変活気があります。  小学生の頃は、毎年、八幡神社にくるお化け屋敷が怖かった思い出があります。

キレートレモンさん
祭り
評価:3

大垣祭りは360年の歴史がある祭りです。平成27年に重要無形民俗文化財に指定された由緒ある祭りです。祭り当初の13の?がお城から近い町内にしまってあります。祭りの昼と夜に八幡神社に奉納されますが、夜だとライトアップしていますので、昼間見るものと違った雰囲気を味わうことができますので、昼と夜の奉納を見たほうがいいと思います。

E6567さん
一人で、お化け屋敷に(思えば、大人ぶった変わった子供でした)
評価:4

8年ほど前になりますが、家族3人で、大垣まつりに行きました。 実は、大垣まつりは、私が小さい頃(5歳〜10歳ごろ【今から35〜40年前】)、毎年、行っていました。 その頃は、一人で、お化け屋敷に入ったり(今、思えば、大人ぶった変わった子供でした)、たこ焼きが好きで、親に買ってもらったりしました。 お化け屋敷は、昔と変わらずの感じでした。 出店は、販売商品が、随分、変わりました。 価格も含めて、昔と変わらないのは、鈴カステラ!思わず、息子に買ってあげましたね。

中年Nさん
大垣祭り
評価:4

360年もの歴史を持つ大きなお祭です! 大垣駅前から屋台が連なって八幡神社前まで、歩行者天国になります。会場には600店もの屋台が並び賑やかに行われています! 二日間とも8時45分から21時までやっております。

W9216さん
13輌の山車☆
評価:4

大垣祭は、大垣市市街にある大垣八幡神社の例祭で、毎年5月にあります。『13輌の山車』は、岐阜県の重要有形民俗文化財に指定されていて、とても素晴らしいです☆大垣市に引越しされてきた方には、ぜひご覧になってほしいです!

ぱんだくんさん

この施設への投稿写真 6 枚

大垣駅前が祭り会場です
評価:3

大垣祭りはJR大垣駅の南側を封鎖し、歩行者天国にして開催されます。多くの屋台があり、地元の方はもちろん、周辺の市区町村から多くの方が楽しみに訪れます。

投稿タロウさん
13両の「山車」と「掛芸」
評価:4

毎年5月の第2土、日にかけて開催される大垣祭りですが、その見所はなんといっても市内を練り歩く13両の「山車」と、その山車が持つ「掛芸」です。 「掛芸」は13両それぞれで異なり、約350年受け継がれてきた伝統の技能を披露します。 13両に個性があって面白いですよ。

剣豪なかむらさん

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋
東通トラベル
栄タワーヒルズ
千種タワーヒルズ
リバパレス鶴舞

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画