16世紀から続く九州を代表とする秋の大祭、八代妙見祭です。 国の重要無形民俗文化財に指定されているお祭りです。江戸時代に雨乞いの意味を込めて始められた亀蛇舞は是非みて下さい、迫力満点です。

観光スポット|
祭り・花火大会
八代妙見祭
熊本県八代市で開催される「八代妙見祭」の行事情報をご案内します。こちらでは、地域の皆様から投稿された口コミ、写真、動画を掲載。また、八代妙見祭の周辺施設情報、近くの賃貸物件情報などもご覧いただけます。熊本県八代市にある日本の祭り・花火大会をお探しの方は、「旅探たびたん」がおすすめです。



※この写真は「投稿ユーザー」様からの投稿写真です。
この施設の最新情報をGETして投稿しよう!
地域の皆さんと作る地域情報サイト

八代妙見祭の基礎情報
- 施設名称
- 八代妙見祭
- 所在地
- 〒866-0802
熊本県八代市妙見町(会場)
- TEL
- 0965-33-4533
- 開催日時
毎年11月22日、23日
- 会場
塩屋八幡宮、ハーモニーホール、八代駅前、八代神社、砥崎河原
- 有料席
有り
- 駐車場
有り
- 更新時期により、最新の情報と異なる場合がございます。
- 基礎情報の一部は投稿ユーザー様からの投稿情報です。
- 掲載された情報内容の正確性については一切保証致しません。
「八代妙見祭」へのアクセス
-
全国各地から当施設への交通アクセス情報をご覧いただけます。「経路検索」では出発地から当施設へ、または当施設から目的地までの経路を検索することが可能です。
交通アクセス情報を見る- 電車・鉄道でお越しの方
最寄り駅から施設までの徒歩経路検索 - 電車・鉄道でお越しの方に便利な、最寄り駅から施設までの徒歩経路検索が可能です。
- 電車・鉄道でお越しの方


八代市の地域情報
八代妙見祭の地図

「八代妙見祭」の施設情報
地域の皆さんと作る生活情報/詳細情報/口コミ/写真/動画の投稿募集中!写真/動画投稿は「投稿ユーザー様」「施設関係者様」いずれからも投稿できます。
八代妙見祭の投稿口コミ(14件)
八代妙見祭は九州三大祭の一つでユネスコ無形文化遺産にも登録された歴史あるお祭りです。 祭りの見せ場は市内中心部を練り歩く神幸行列と球磨川砥崎河原で行われる亀蛇(ガメ)の演舞や馬追いです。 毎年多くの観光客や地元の人で賑わいます。 迫力満点のお祭りです。
八代市民が「みょうけんさん」と親しみをこめて呼ぶ九州三大祭の一つです。2016年にはユネスコ無形文化遺産にも登録をされました。朝から八代市内を練り歩く神幸行列はとても華やかで感動さえ覚えます。
八代妙見祭の投稿写真(10枚)
八代妙見祭の投稿動画(0本)

- 八代妙見祭 近くの生活利便施設
-
施設の周辺情報(タウン情報)
「八代妙見祭」の周辺施設と周辺環境をご紹介します。
祭り/花火大会ランキング
お気に入り施設の登録情報

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本