祭り/花火大会
■熊本県八代市/

観光スポット|

祭り・花火大会

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

八代妙見祭投稿口コミ一覧

熊本県八代市の「八代妙見祭」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

114件を表示 / 全14

秋の大祭
評価:3

16世紀から続く九州を代表とする秋の大祭、八代妙見祭です。 国の重要無形民俗文化財に指定されているお祭りです。江戸時代に雨乞いの意味を込めて始められた亀蛇舞は是非みて下さい、迫力満点です。

ニラ玉さん
九州三大祭 八代妙見祭!
評価:4

八代妙見祭は九州三大祭の一つでユネスコ無形文化遺産にも登録された歴史あるお祭りです。 祭りの見せ場は市内中心部を練り歩く神幸行列と球磨川砥崎河原で行われる亀蛇(ガメ)の演舞や馬追いです。 毎年多くの観光客や地元の人で賑わいます。 迫力満点のお祭りです。

X4340さん
ユネスコ無形文化遺産
評価:5

八代市民が「みょうけんさん」と親しみをこめて呼ぶ九州三大祭の一つです。2016年にはユネスコ無形文化遺産にも登録をされました。朝から八代市内を練り歩く神幸行列はとても華やかで感動さえ覚えます。

F9858さん
妙見祭祭りはがめ祭り?
評価:3

八代の妙見祭は、大きな張りぼての亀(がめ)が町を練り歩き賑わいます。見た目は中国から来たようなもので、日本に居ながら異国を思わせる祭りですね。出店も沢山出て、沢山の人が祭りを楽しまれます。

のぶちゃんさん
九州三大祭り
評価:4

九州三大祭りの1つ妙見祭。 毎年11月に開催され、八代全体が盛り上がるお祭り。 亀蛇(ガメ)と呼ばれるものと八代を練り歩きます。 また、河原の方では名物の馬追いをやっており、かなり迫力があります。

E4721さん
迫力満点!
評価:5

八代妙見祭りに行って参りました。熊本の三大祭りに数えられ、多くの人で賑わっています。祭りの醍醐味はなんといっても馬追いです。初めて観る方にはとっても迫力があると思います。

熊本小僧さん
神社
評価:5

八代市の宮地町にあります。 とても歴史が永い神社です。 毎年お参りに行っています。八代で有名な神社のひとつです。 毎年開催される妙見祭は大変有名なお祭りです。 参拝される方々もとても多いです。

MISONRYさん
ユネスコ文化遺産に登録されました。
評価:5

八代妙見祭は、毎年11月に行われるお祭りで今年、ユネスコ文化遺産の登録が決まり地元ではとても喜んでいます。家族で毎年行くのですが今年は天気も良く例年以上に人手が多かったですね。神幸行列が勇壮で、メインの亀蛇も迫力が有るので一度は見に来て欲しいですね。

パルルさん
妙見祭
評価:3

「八代妙見祭」は九州三大祭りの一つです。豪華な神幸行列が、八代市中心街から妙見宮まで約6キロの道のりを歩きます。祭りの行列には笠鉾、人気の亀蛇や獅子舞の演舞が行われ沢山の人たちで賑わいます。 中でも亀蛇の舞いや迫力ある馬追いを身近で見れるのが楽しいです。

47689さん
祭りと言えば…
評価:5

熊本を代償する祭りと言え八代妙見祭です!大人気で毎年多くの方々が来られています。大迫力で大人も子供も楽しめるお祭りです!行かれた事ない方は行って見てください!オススメです!

つぐない!さん
八代の祭りといえば妙見さん
評価:4

八代中心部の球磨川河川敷で行われる勇壮な祭りです。ユネスコの無形文化遺産に登録を目指しているとの事です。蛇亀のすがたは一度みたら忘れない恐ろしさがあります。何年か前市長が落馬した事もありましたが、何かしらの波乱が起こるところも魅力です。寒さ対策も必要です。

masarusamaさん
11月23日のお祭り
評価:5

八代神社、別名、妙見さんで行われるお祭りです。 11月22、23日で毎年行われています。 祭りのメインでは亀蛇、地元ではガメと呼ばれる 体が亀、首は蛇の神様の使い(乗り物?)が 道路を暴れながら走って行きます。 急に止まったかと思いきやその場でぐるぐる回転したり して中々危険です。。が、まわりには怪我しないように ちゃんと補助の方々がいます。 九州三大祭りになりますので賑わいますよ。

ヤケたさん

この施設への投稿写真 8 枚

ガメ!?
評価:5

八代妙見祭の名物と言えば『ガメ』大迫力ですよ!! ガメが広場で舞い始めれば、観客は大喜び♪ ガメの尻尾の毛を抜いて、財布に入れておくと、お金が貯まるとか!? でも簡単に抜ける物ではありませんよ…。

プリンスさん

この施設への投稿写真 1 枚

九州三大祭の一つ
評価:5

八代妙見祭は九州三大祭の一つとして有名なお祭りです。祭りのシンボル的存在の迫力ある亀蛇(正式な読みは〝きだ”ですが、地元では”がめ”とも言う)が見ものです。早朝、神幸行列が塩屋八幡宮前を出発し砥崎の河原に到着するまでの長い行列が市内のあちこちで見れるため、タイミング次第では、行列を先頭の獅子から最後の花馬まで見れます。行列の中で、個人的には笠鉾(かさほこ)が昔から好きです。

cobra jetさん

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画