長崎ランタンフェスティバル
長崎県長崎市ので開催される長崎ランタンフェスティバルです。
1986年に長崎新地に記念碑が建てられた事をきっかけに、中華街の観光イベントとして1987年に開催されたのが始まりのお祭りだそうです。
私は2020年のお祭りに参加してきました!
ランタンというとどんなものかな?と思うかもしれませんが、日本で言う提灯のようなものがたくさん飾られて、青森のねぶた祭りのような人形や龍の形の提灯なども飾られるお祭りになります。
場所は新地中華街を中心に、長崎孔子廟、中央公園、中島川公園、鍛冶市、浜んまち、鐵橋、唐人屋敷、興福寺などで開催されます!
私が行った時は初日のランタン点灯の日で心待ちに点灯を待ちましたが、点灯された瞬間の大勢の観光客の歓声とランタンの明かりはとても記憶に残っています!
なんとランタンは1万5千個もの数が灯されているそうです!
私は友達と行き、たくさんの屋台で角煮まんじゅうや中国のお菓子などを食べながら食べ歩きをして楽しみました♪
イベントとしては街中のランタンと、皇帝に扮した人がパレードを行う皇帝パレードや、龍の舞、中国雑技団の演技、恋愛成就の恋ランタンなど、たくさんの催しが開催されます。
祭りの規模は年々増加しているという事で、また訪れたいですね!
ぜひこのお祭りは泊まりで行って日中の長崎と夜のランタン輝く中国の色満点の長崎を見て欲しいです!
私は二泊三日で長崎を満喫してきました!
長崎にはたくさんのホテルもありますがサウナもあり、歩き回った疲れをサウナで十分にほぐしてぐっすり寝て、また翌朝からたくさん歩き回りました。
私が訪れた1月25日、26日、27日はまだ冬の寒い時期でしたが、たくさんのランタンの明かりで寒さもあまり気にならなかった記憶が良く残っています。
何よりたくさんの掛け声でお客を呼び込む屋台の人や、胡弓などの演奏、大勢の観光客のざわめきが本当に楽しげでした。
また来年も行きたいです!