

観光スポット|
祭り・花火大会
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
長崎ランタンフェスティバル の投稿口コミ一覧
1~50件を表示 / 全89件
中国の旧正月(春節) を祝うお祭りです。 中華街周辺から市内にかけて沢山のランタンやオブジェが飾られています。昼はもちろん、夜はランタンやオブジェがライトアップされとても綺麗です。中国の出し物やイベントだけでなく、長崎の中のいろいろな中国情緒にふれることができます。
長崎で行われるお祭りです。 街中にランタンが飾られとても素晴らしい風景です。 昼と夜で雰囲気も変わりとても楽しめます。 ランタンフェスティバルの時期は県外からも人が多く集まりますので、行く際は時間に余裕を持って行って下さい。
例年2月に開催されるパレードや様々な展示があるイベントです。中国の提灯のオブジェで春節をイメージしたものになっています。多くの人々が訪れる長崎を代表する大イベントです。

長崎県長崎市ので開催される長崎ランタンフェスティバルです。 1986年に長崎新地に記念碑が建てられた事をきっかけに、中華街の観光イベントとして1987年に開催されたのが始まりのお祭りだそうです。 私は2020年のお祭りに参加してきました! ランタンというとどんなものかな?と思うかもしれませんが、日本で言う提灯のようなものがたくさん飾られて、青森のねぶた祭りのような人形や龍の形の提灯なども飾られるお祭りになります。 場所は新地中華街を中心に、長崎孔子廟、中央公園、中島川公園、鍛冶市、浜んまち、鐵橋、唐人屋敷、興福寺などで開催されます! 私が行った時は初日のランタン点灯の日で心待ちに点灯を待ちましたが、点灯された瞬間の大勢の観光客の歓声とランタンの明かりはとても記憶に残っています! なんとランタンは1万5千個もの数が灯されているそうです! 私は友達と行き、たくさんの屋台で角煮まんじゅうや中国のお菓子などを食べながら食べ歩きをして楽しみました♪ イベントとしては街中のランタンと、皇帝に扮した人がパレードを行う皇帝パレードや、龍の舞、中国雑技団の演技、恋愛成就の恋ランタンなど、たくさんの催しが開催されます。 祭りの規模は年々増加しているという事で、また訪れたいですね! ぜひこのお祭りは泊まりで行って日中の長崎と夜のランタン輝く中国の色満点の長崎を見て欲しいです! 私は二泊三日で長崎を満喫してきました! 長崎にはたくさんのホテルもありますがサウナもあり、歩き回った疲れをサウナで十分にほぐしてぐっすり寝て、また翌朝からたくさん歩き回りました。 私が訪れた1月25日、26日、27日はまだ冬の寒い時期でしたが、たくさんのランタンの明かりで寒さもあまり気にならなかった記憶が良く残っています。 何よりたくさんの掛け声でお客を呼び込む屋台の人や、胡弓などの演奏、大勢の観光客のざわめきが本当に楽しげでした。 また来年も行きたいです!
中国の旧正月を祝う春節祭を起源として2月に行なわれています。元々、中華街の方達のお祝いとして始まったそうですが、今では多くの観光客が訪れるイベントになっています。色とりどりのランタンが設置されてとても綺麗でした。豪華な衣装をまとった皇帝パレードも人気がありますよ。
長崎冬の風物詩で有名なランタンフェスティバル。いつもながらオブジェの素晴らしさに目を奪われます。また、パレードや龍踊りは圧巻です。 そして、グルメも楽しみの一つです。中華料理・中華菓子を中華街やその近郊のお店を探しながらの食べ歩きはとても楽しかったです。
長崎ランタンフェスティバルは旧正月の時期に毎年あるお祭りです。 主に長崎中華街を中心に長崎の市街地にランタンが飾られています。フェスティバル中は中華街はとにかく人が多いです。私が初めて行ったのは十年ほど前でしたが行くたびに来場者が増えている印象です。出店の角煮まんや、ちまきを食べるのが楽しみで行っています。
もともと中華街の旧正月を祝う灯籠祭を 長崎市全体の冬の祭りとするために 「長崎ランタンフェスティバル」と 名づけられたそうです。 清朝の皇帝と皇后の御輿のパレードや 中国雑技団の公演が開かれたりして 楽しいですよ。 特に旧暦の大晦日の夜から点灯される 灯籠は色鮮やかでとてもきれいですよ。
長崎ランタンフェスティバルは旧暦の1月1日から1月15日にかけて行われる長崎を代表する祭りです。 長崎新地中華街にある、湊公園がメイン会場になっていて、街中には約1万5000個の極彩色のランタンと会場の大小さまざまなオブジェが幻想的に彩り、毎年100万人を超える人が訪れます。
長崎市内(特に新地中華街など)を中心に約2週間ほど開催される、ランタンのお祭りです。中国の春節を祝い行事ですね。 今回は新地中華街のメイン会場を中心に観光しましたが、辺り一帯にランタンや灯りのともる人形を展示しています。ランタンなので夜暗くなってライトアップされると圧巻の美しさです。とても幻想的な雰囲気で小さな子どもですら、天空を見上げては「キレイ♪」とはしゃいでいました。 時間帯によって、様々なイベントが開催されているので一日中いても飽きることがありません。 ただ人混みがすごいのでご注意ください。
毎年2月頃に長崎の中華街で行われるランタンフェスティバル。 ちょうどフェスティバルの前に観光に行き、とても残念な思いをしましたが準備風景を見て想像すると、夜のライトアップされたランタンはとっても素敵だろうなと思いました。 綺麗な町並みの中、食べ歩きするのも醍醐味だと思います!
有名な長崎ランタンフェスティバルです。 約2週間の間、新地中華街会場、中央公園会場、唐人屋敷会場、興福寺、鍛冶市会場、浜んまち会場、孔子廟会場の7カ所。それぞれの会場すべてがランタンで装飾されます。 また期間中はさまざまな催しが行われており、食べ歩きながら、カラフルなランタンを眺めつつ、楽しむことができます。 ほんとうに綺麗な景色で、違う世界にいるみたいでした。 多くの人がリピーターになるのも納得です。
中国の旧正月の祭り春節祭を起源とする長崎ランタンフェスティバル。15,000個ものランタンやオブジェが幻想的に彩られ観光客で大変な賑わいです。現在2022年までの開催日程が決まっている様です。開催日程、場所は長崎公式ホームページに掲載されているので、チェックしてお出かけを。冬の寒い時期、空気が澄んでいるのでランタンの眩い光が一際際立ちます。赤や黄色のランタンが夜の街を美しく彩ります。点灯式には沢山の観光客が押し寄せ龍踊り、中国雑技団、二胡演奏、中国変面ショー、皇帝パレードなどイベントが目白押し。幻想的な風景を見て長崎の街を歩くと時間はあっという間に過ぎ去り、身体がかなり冷えるので防寒着でしっかり防御してお出かけください。
毎年2月ごろに行われる中国の旧正月を祝う長崎の風物詩になっています。 長崎新地中華街や観光通りアーケードなど広域で開催されていて、町全体が赤などのランタンの色で染まり幻想的です。
旧暦の元旦をお祝いする行事として 毎年2月に行われる長崎ランタンフェスティバル! 期間は15日間で、その期間中は本当に多くの ランタンが長崎の街を明るくしてます。 冬で寒い時期なんですが、全国から人が集まって すごい人数が夜まで楽しんでいますよ。 大学生の時に、私は初めて友達と参加して ランタンの多さに圧倒されました。 しかもいろんな出店や、出し物や、オブジェが 楽しませてくれますよ! ランタンは中国の提灯のことで、このお祭りも 中国をモチーフにしたパレードなどがあります。
長崎ランタンフェスティバルは県内外からはもちろんのこと、海外の方も多く来ており異国情緒溢れる長崎の代名詞的なお祭りで、中国の旧正月に合わせて開催されています。龍踊り等が中華街付近で見れますよ。
長崎ランタンフェスティバルは、長崎だけでなく全国で有名な祭りです。 中国のお正月をお祝いする祭りで、中華料理の出店がたくさん出ていて目移りばかりしてしまいました!中でも、小籠包と角煮まんが料金もリーズナブルでとても美味しかったです。
長崎県で毎年、中国の旧正月に合わせて行われているイベント、長崎ランタンフェスティバル。街中がたくさんの提灯や動物などのランタンで飾られ昼も素敵ですが夜は幻想的でまた違った雰囲気が楽しめますよ。
長崎県で行われるランタンフェスティバルになります。 毎年中国の旧正月に合わせて二月ごろに開催されます。 様々なランタンがあり小さいものから大きなものまで多種多様なランタンがありものすごく迫力がありました。
初めてランタンフェスティバルに行った時に綺麗さと迫力で本当に感動しました!一つ一つのランタンを間近で見てもすごく丁寧に細部までこだわった作りで見る人を魅了させます!また見に行きたいです!
長崎ランタンフェスティバルは毎年2月ごろに行われるお祭りです。長崎といえば中華街ですが中国の旧正月にあわせて2月ごろに開催されているそうです。非常に混雑するのでお子さん連れの方はお気をつけて。
長崎市の新地中華街、湊公園を中心に開催される、ランタンフェスティバル。 中国の旧正月に合わせて開催されます。 この時期になると、長崎の街中はランタンが飾られ、夜はランタンの灯りで幻想的な感じになります。
長崎市内で毎年2月上旬に開催されるお祭りです。 もともとは中国の旧正月を祝うものだそうで、中華街とマッチして、この期間は異国情緒が増した長崎の街を楽しめます。 街道には所狭しと提燈が飾ってあり、昼間はもちろんのこと、辺りが暗くなり始め、提燈に明かりがともるとより幻想的な街並みになります。 中華料理のお店が多いので、そこでご飯を食べるのもいいですが、おいしい角煮まんのお店も出ているので、食べ歩きをしながら街を見てまわるのも楽しいです。
毎年2月ごろに行われる長崎を代表するお祭りです。中国の旧正月を祝うために行われたものがこうして今も残っているというのはすごいですね。年に一度しかないので機会がある方は是非行ってみてください。
長崎のランタンフェスティバルは2月上旬に開催されています。 昼間もいいのですが、夜 飾られているランタンに火が灯り、なんともいえない異国情緒が味わえます。 夜がおすすめです。
毎年1月の下旬から2月上旬にかけて開催されるお祭りです。街中に提灯が飾られており、日が落ちた時間以降に行くととても綺麗です。中国料理などの出店も出て、中華まんやよりよりなんかを食べれてとても楽しいです。
様々な国のランタン、日本で言う提灯が展示されています。 夜に行くと独特のモヤっとした明かりに包み込まれて、凄く落ち着きます。人形のランタンや動物のランタンなど今まで見たことも無いような数々のランタンに驚くこと間違いなしです!
家族で何度か行きました。 中華街の提灯や人形の形などをしたランタンなどが飾られ、多くの人で賑わいます。広場では、獅子舞などの踊りも楽しめて、異国の雰囲気が楽しめます。 何と言っても、夜 提灯やランタンに火が入ると、とても幻想的で素敵です。 ご家族やカップルで行かれて見ては…
長崎を代表するお祭りです。毎年2月のバレンタインディを挟んだ日に開催されております。中華街の端から端まで綺麗なランタンで埋め尽くされ、そのエキゾチックな美しさに感激しました。
ランタンフェスティバルの主要な会場となる中華街には、提灯や大型のランタンが飾り付けられ、それを見にたくさんの方が毎年訪れます。夜はランタンに灯が灯りとても幻想的でした。湊公園では獅子舞を見ることができました。
商店街や観光通り、公園や川沿いなど、至るところにランタンがあり、ランタンフェステバルの時期は長崎にいながら異国情緒を楽しむことが出来ます。 古いお祭りではないのですが、元々は江戸時代、長崎に入港した唐船の乗組員たちが航海安全の神とされる媽祖様を唐人屋敷の天后堂や興福寺の媽祖堂へ安置するならわしを華僑の方々がされていたのですが、平成に入ってパワーアップ! 今では長崎の冬のお祭りとしてすっかり定着してます!
長崎ランタンフェスティバルは、長崎県長崎市で開催されるお祭りで、大変多くの人で賑わいます。もともと華僑の方々が春節を祝う行事でしたが、現在では長崎を代表する行事となり、夜にはランタンの幻想的な光が異国感を感じるお祭りで、雰囲気あるお祭りですよ。
初めてランタンフェスティバルの時期に行きました。横浜中華街と似ていますが、夜はランタンが飾られてとても美しく幻想的でした。昼間はテイクアウトできるお店がたくさんあるので、食べ歩きをして楽しめます。
異国感がとてもすごいです。 台湾とかの雰囲気に似てます。 ノスタルジックです。 人も全国各地からきてると思います。 夕方から夜にかけて、ちょうちんの味わいがでてくるのが素敵です。
ランタンフェスティバルは 旧正月を祝う長崎の一大イベントです! 数年前に始めて行きましたが、 夜の中華街の上を覆いつくす 提灯、ランタンが幻想的です。 イベント会場ごとに中華的な人形のランタンが 有りますので、いろいろと見てまわるのも楽しいです。
元々は長崎中華街で旧正月を祝う祭りとして賑わっていたようですが、近年は長崎市全体がお祭りムードに包まれます。獅子舞などが各所で踊り、中国の旧正月の雰囲気を味わえます。規模が大きな祭りです。
中華街の人々が旧正月を祝う行事だそうです。エキゾチックな雰囲気に酔いしれました。写真を撮って、パレードも見て、中国のお菓子など美味しいものをたくさん食べて大満足です♪
もともと華僑の方々が春節を祝う行事だったものですが、今では長崎を代表する行事となりました。期間中は昼夜ともに新地中華街をはじめ周辺商店街は沢山の観光客で賑わいます。特に夜は無数に飾り付けられたランタンの幻想的な光が街を照らし、他では絶対に味わえない雰囲気を楽しめます。期間中は周辺のお店が露店を出され、グルメを堪能することも出来、毎年楽しみにしています。
毎年2月の旧正月に行われる長崎の有名なお祭りです。元々長崎は異国情緒あふれている町ですが、この日は特にそれを実感します。とにかくランタンがきれいでした。お勧めです。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本