★年に一度のお祭り★
こちらの那覇ハーリーは、沖縄県で年に一度行われるお祭りで沖縄に住んでいた私は毎年必ず見に行きました。まず、ハーリーとは、航海の安全や豊漁を祈願しサバニと呼ばれる漁船でスタート地点から折り返し地点まで漕ぎスタート地点に戻ればゴールと分かりやすい簡単な競争です。簡単な競争ですが、これは漕ぎ手(10人くらい)と鐘打ちと舵取りの息が合わないとしっかり進まず大変難しいそうです。中には旗持ちと言う方もいて漕ぎ手の士気を高める役割をするそうです。まず漕ぎ手はエールと言われる木でできたオールを持ち、鐘打ちの鐘の音に合わせて一斉に漕ぎます。一人でもずれるとしっかり進まないそうです。また、舵取りも大事な役割です。スタート地点から数百メートル進むと折り返し地点がありそこで舵取りの腕が試されるそうです。最初はお祭り感覚で見ていましたが今では奥武島と言う島のチームのファンになっています。是非、機会がありましたら見てみてください。ただ、年に一度の開催ですが、はっきり日にちは決まっていません。基本的に5月4日に行われることが多いですが今ではGWに合わせたり旧暦7月のお盆前に行ったりもします。予め調べておくといいと思いますよ♪