
那覇ハーリーと言えば沖縄県民のみならず有名なゴールデンウィークにやるお祭りです!出店も数多く立ち並び花火も上がります!様々なイベントもある事から多くの人が那覇ハーリーを楽しみにしている、そんなお祭りです!
ご希望の日本の祭り・花火大会情報を無料で検索できます。
観光スポット|
祭り・花火大会
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
1~21件を表示 / 全21件
那覇ハーリーと言えば沖縄県民のみならず有名なゴールデンウィークにやるお祭りです!出店も数多く立ち並び花火も上がります!様々なイベントもある事から多くの人が那覇ハーリーを楽しみにしている、そんなお祭りです!
こちらの那覇ハーリーは、沖縄県で年に一度行われるお祭りで沖縄に住んでいた私は毎年必ず見に行きました。まず、ハーリーとは、航海の安全や豊漁を祈願しサバニと呼ばれる漁船でスタート地点から折り返し地点まで漕ぎスタート地点に戻ればゴールと分かりやすい簡単な競争です。簡単な競争ですが、これは漕ぎ手(10人くらい)と鐘打ちと舵取りの息が合わないとしっかり進まず大変難しいそうです。中には旗持ちと言う方もいて漕ぎ手の士気を高める役割をするそうです。まず漕ぎ手はエールと言われる木でできたオールを持ち、鐘打ちの鐘の音に合わせて一斉に漕ぎます。一人でもずれるとしっかり進まないそうです。また、舵取りも大事な役割です。スタート地点から数百メートル進むと折り返し地点がありそこで舵取りの腕が試されるそうです。最初はお祭り感覚で見ていましたが今では奥武島と言う島のチームのファンになっています。是非、機会がありましたら見てみてください。ただ、年に一度の開催ですが、はっきり日にちは決まっていません。基本的に5月4日に行われることが多いですが今ではGWに合わせたり旧暦7月のお盆前に行ったりもします。予め調べておくといいと思いますよ♪
那覇ハーリーは3日間する祭りで時期はゴールデンウィークにします。様々なイベントや勝負がありとても見ていて楽しいです。イベントも毎年少しずつ違ったりするので、飽きずに毎年行けるのも良いと思いまます。
那覇ハーリーはゴールデンウィークに行うお祭りでとても歴史があるお祭りの一つです。ハーリー競争だけではなく地元の有名なバンドのライブなども有りとても盛りあがります。
沖縄県内で1番大きな爬竜船競争、那覇ハーリー! 長い歴史を持ちその日は各地から行事を見に 多くの人が会場に来ます。 3日間かけて行われる爬竜船競争は圧巻です。 会場では多くの屋台も出店しているので とても楽しめます!
那覇ハーリーは毎年ゴールデンウィークに行われます。3日間の最終日の本バーリーの勝負は海上陸上ともおおいに盛り上がります。ライブや相撲大会、打ち上げ花火などハーリー以外にも楽しめるイベントがいっぱいあります。
沖縄の伝統行事那覇ハーリーはもう最高ですね!!自分も中学生の時中学代表で出て2位になりました!やった人にしか味わえないと思うんですが、とても仲間の団結力が感じられるお祭りです。とってもきついですが、良い経験が出来るので、是非会社で出てみては!?
数年前のゴールデンウィークに家族で那覇ハーリーに見物しに行きました。学校対抗や職場対抗などのハーリー競争は応援も盛り上がり、大盛況でした。最終日の花火も圧巻の素晴らしさでした。
沖縄県那覇市の那覇港で、開催される那覇ハーリーは、とても人気のあるお祭りで、多くの人が参加されます。様々なイベントも行われる那覇ハーリーですが、中でもメインのハーリー競争は、見もので大変盛り上がります。
沖縄のゴールデンウィークのメインイベントといえば那覇ハーリーです。 この日のために練習を重ねてきたプロの方々のレースは勢いも迫力もあり圧巻なのですが、個人的なおすすめは県内企業のサバニチームです。(サバニというのはハーリー用の船) 会社でサバニを私有していて、ハーリーに参加してくる会社さんが結構あるのですが、船が倒れそうにフラフラしたり全然進まなかったり…ハラハラドキドキとは違う楽しいハーリーが見られますよ!
毎年5月のゴールデンウィーク中に開催されるのが、この那覇ハーリー!爬龍船(はりゅうせん)競争の事ですが、職場対抗、学校対抗など3日間に渡って熱戦が繰り広げられます!毎年応援してますが、外国の方も多く国際色豊かで盛り上がりますよ〜!!
ゴールデンウイーク期間中に行われる県内では大きい祭りです。 ハーリー競争は、毎年テレビでも中継が行われていてそれを楽しみにしている人もかなりいます。 当然参加する人も気合が入っていて、一年をこの勝負にかけている人もいます。 駐車場が無い為タクシー等での移動が大変ですが、我が家は毎年花火を観に行きます。
ハーリーも地区によって言い方が違う地区もあるとの事でした。中でも糸満市の人たちは、ハーリーをハーレーとも言うみたいですね。そして盛り上げる人が必ずいる方で、大ちゃんって呼ばれる人が必ずいるみたいです。 私は映像でしか見てないので、今度は生でみたいと考えています。
ゴールデンウイークの3日〜5日にかけて行われる那覇ハーリー♪ 3日のハーリーは、中学生が一生懸命練習し、学校代表として、参加します(^^) 最終日は、本バーリー??迫力満点です(*^o^*) ハーリーの後は、祭り会場となり、最後には、花火も上がります♪
沖縄那覇市で行われる那覇ハーリーはゴールデンウィークの三日間位で行われます。ハリーの体験もでき凄く人気ですよ。夜になると花火やライブもあって凄く楽しく地元の大きなお祭りですよ。人も多くたまに人ごみに酔ってしまうこともあるかも。
沖縄の那覇市で気軽に楽しめるイベント それが那覇ハーリーです。各地域や、職場、学校などで、 ハーリー船に乗って、こぎ、ゴールまでのスピードを競う競技も楽しめますが、沖縄の有名なアーティストによるライブも無料で楽しめ、美味しいオリオンビールを飲みながら日が落ちて来た夜には花火大会も楽しめるので、一日中楽しめるのでイベントで子供連れご家族も楽しめるので超おススメです。
沖縄のゴールデンウイークといったら 那覇ハーリー! 毎年行ってます。伝統のハーリー大会や お笑いライブや音楽イベントと老若男女楽しめるいべんとが多数あります。花火もあって最高の夏気分味わえます!
・私が子供の時から、ゴールデンウィーク(5月3・4・5日)は、那覇ハーリーに行っていた。祭り会場となる安謝新港埠頭は私の子供時代の地元であった為、3日間通して遊んだ記憶がある。今は、子供を連れて行くのだが、2時間位で、疲れてくる。やっぱ、年を取ったと感じる。
2013年のハーリーに参加しました。今年は中止になったとか、、、掛け声にあわせ漕いで漕いで、、、、めっちゃ疲れました。でも、終わった後はなんだか気持ち良かったです。観戦するも良し、参加する機会があれば是非参加してみるのもお勧めですね。
様々な職域によるハリー競争があります。 漕いでいると、こんあに体力がいるのか。。。本番ではばてるのではと不安になりますが、祭りの高揚感で乗り切りました。 見どころ満載、ゴールデンウイークは那覇ハーリーへ。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
今月の投稿数 ―施設
詳細情報 |
―件 |
---|---|
口コミ |
―件 |
写真 |
―枚 |
動画 |
―本 |