夏のイベントとして津の花火大会を見にいくのが、我が家の恒例でした。 コロナの影響で数年大会も中止でしたが、今年は久しぶりの花火大会があると楽しみにしていました。 コロナ感染予防からYouTubeでも配信されて楽しめました。時代ですね〜
ご希望の日本の祭り・花火大会情報を無料で検索できます。
観光スポット|
祭り・花火大会
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
1~10件を表示 / 全10件
夏のイベントとして津の花火大会を見にいくのが、我が家の恒例でした。 コロナの影響で数年大会も中止でしたが、今年は久しぶりの花火大会があると楽しみにしていました。 コロナ感染予防からYouTubeでも配信されて楽しめました。時代ですね〜
子供が小さい時からお友達家族と毎年行っていた花火大会。この花火を見て夏って感じでした。今は子供達が大きくなり大人だけとなってしまいましたが楽しみにしていたのにコロナの影響で今年は断念! すごく綺麗で最後の連発花火が最高!
津花火大会です。大正時代から続く花火大会です。二隻の船から上がる花火は、幻想的で私も初めて見たとき心を奪われました。砂浜から見る花火は大迫力です。ぜひ、その目で確かめてみてください。
大正時代に始まった歴史ある花火大会です。 津のヨットハーバーで屋台もたくさんあり約1万1000発の花火で、2隻の船から工夫を凝らした演出で臨場感あふれる花火でとても楽しめます。
津花火大会は毎年7月の終わりに実施されます。10000発の花火が打ち上げられます。打ち上げ場所が職場から近いので、仕事終わりに見てから帰るのが恒例になっています(笑)
毎年開催される、津市阿漕裏からの大迫力の花火大会です。 7時45分から9時までの伝統的な花火大会です。 遠くからでも、近くからでも、楽しめます。 三重県の伝統的な行事です。
津の花火大会は海で花火が打ち上げられるので 近くで花火を見ることが出来るので迫力がすごいです。 屋台も沢山でているので花火が打ち上げられる前は屋台でご飯を買い込んで砂浜に座りながら花火をゆっくり見ています。
津花火大会は8月1日に開催されていたのですが、10年程前から毎年7月最終土曜日に変更されました。 花火は津阿漕海岸で打ち上げられます。 津インター近くにある施設「メッセウイングみえ」から直行バスが出ているので便利です。 今年は中学生のとき以来、○○年ぶりに見に行きました。 打ち上げ場所正面の浜にレジャーシートをひき腰を下ろすと、海風が気持ちよくて全然暑くありません。 花火は8時〜9時の1時間で打ち上げられます。 他の花火大会とは違い、短時間でポンポン上がるので退屈しません。 海でしかできない海上花火が見所です。 そして最後のスターマイン。今年はお肉で有名な「朝日屋」さんの協力で、三十何年かぶりに2尺玉が打ち上げられるとのアナウンスが! 期待通りの大迫力花火で大きな拍手があがりました。とても満足できました。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。

ゲストさん
今月の投稿数 ―施設
詳細情報 |
―件 |
|---|---|
口コミ |
―件 |
写真 |
―枚 |
動画 |
―本 |