
毎年8月の初めの週末にかけて行われる『じゃんとこい魚津まつり』は魚津市のイベントです。イベントには「海上花火大会」や「たてもん祭り」、「UO!JAZZ」、「うおづキャンドルロード」「せり込み蝶六踊り街流し」が行われています。中でも、「たてもん行事」は平成28年12月にユネスコ無形文化遺産に登録されました。「たてもん祭り」は、16mもある柱に90個余りの提灯を三角形にかたどってつるした舟形の総重量5トンもあるそり台を人々が威勢よく引き回すお祭りです。祭りでは7台もの”たてもん”が繰り出され何百もの提灯が掛け声の中威勢よく移動する様子は圧巻です。この”たてもん”は申し込めば、小学生からでも曳くことが出来るそうです。他にも、花火大会の前には「UO!JAZZ」という名のジャズイベントがあり、夕方のサンセットを景色を眺めながらジャズを楽しむ事もできます。ゆったりとした会場で、キッチンカーもでているので、富山の美味しい食べ物や、飲み物を買って、椅子に座りながら、ビールを片手にジャズと夕日を楽しめるこの時間は毎年最高な気分になります。夜になると「海上花火大会」が始まり、約2,000発の花火が打ちあがります。2台の船から打ち上げられる花火には、海上花火大会特有の”水中スターマイン”や他にも打ち上げ花火など、会場すぐ近くから打ち上げられる花火は、心臓に響く振動と何も邪魔されない花火全体を見れるので、感動物です。また、”たてもん”の見ながらの打ち上げ花火は本当に壮大で感動的です。最後に、「せり込み蝶六踊り街流し」ではメインストリートを子供から大人まで約40チーム3,500名が激しい音頭に合わせて、蝶が舞うように踊るパレードがあります。江戸時代から伝わるこの踊りは笹や扇や提灯を持って極楽蝶が舞うかのよう踊る姿からこの名が付いたとされています。他にも「うおづキャンドルロード」と呼ばれる、1500ものキャンドルで街並みを彩られた場所もあります。色々な感動を味わえるこの『じゃんとこい魚津まつり』は富山県の中でも一押しの祭りですので、ぜひ見に行ってください。