

私は一人でバイクツーリングするのが趣味で、良く千葉県内を走っています。走った事が無い道を見付けては入る事が好きです。昨年の秋の事ですが、南房総を走った帰りに富津方面を目指して北上している時に入り込んだのが「もみじロード」でした。県内屈指の紅葉の名所とは知らずに走っていましたが、県道沿いに赤や黄色に色付いた紅葉が、目に飛び込んで来ました。森の香りと紅葉の色合いで、とても気持ち良く走る事が出来ました。途中、公民館でイベントを遣っていたので、休憩がてら寄った所、無料で豚汁を配っていたり、餅つき大会を開催していて、つきたてのお餅を頂いたりと、心も体も温まる事が出来ました。地元の方がとても気さくで、色々とお話しも出来ました。「山中もみじ祭り」は、11月下旬から12月上旬の間で、一週間程開催されるそうです。紅葉の具合を見て、日程が多少変わるそうですが、ちょうど開催期間中に訪れる事が出来たのは幸運でした。家に帰ってから調べたのですが、「もみじロード」は、富津市南部の志駒川に沿って走る県道182号の事で、約一千本のもみじが続く、約10kmの道路だそうです。途中には「地蔵堂の滝」や「志駒不動様の霊水」と言った名所も有ります。もみじ祭りの期間中は、山中公民館以外の場所でもイベントが開催されているとの事でした。今年は、事前に下調べをしてから行こうかな。