日本の祭り・花火大会

日本の祭り・花火大会用語辞典

日本の祭り・花火大会用語辞典 日本の祭り・花火大会用語辞典

文字サイズ

  • ダリヤ
    だりや

    ダリヤとは、打ち上げ花火のひとつを意味する。ダリヤは日本の打ち上げ花火の基本、丸く開く割物花火の「牡丹」の一種であるが、とても明るいのが特徴。これは星に使用されているマグネシウムが強く発光するためであり、ダリヤに使われる星のことを「ダリヤ星」と呼ぶ。このダリヤ星は花火の中心に存在し、大輪よりも一回り小さな輪である「芯」という部分にも使用されている。その場合は玉名の中間部分に「輝光芯(きこうしん)」という名前が入る。さらに、ダリヤ星は上空で「ポカッ」と割れるということから「ポカ物」と名の付いた花火に使用されることもある。特にポカ物の代表的な作品「柳」では、明るい色火が長く垂れ下がる華やかで派手な見た目から、好んで利用されている。

用語辞典トップへ戻る

全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の日本の祭り・花火大会を検索できます。

キャラ一覧

ページ
トップへ
ページトップへ