安曇野市 の日本の祭り・花火大会(2行事)
長野県安曇野市で開催される祭り・花火大会を一覧でご紹介します。「旅探たびたん」では、安曇野市における祭り・花火大会の開催地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示しておりますので、行事探しの際にぜひご利用ください。行事名をクリックすると祭り/花火大会の詳細情報はもちろん、周辺情報を確認することができます。「安曇野市で祭り・花火大会に参加したい」という方におすすめです。日本の祭り・花火大会一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

甲信越地方
- 安曇野市の日本の祭り・花火大会
- 2行事
- ランキング順
-
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 穂高神社のお船祭りは、毎年9月27日に船の形をした山車を引くお祭りです。そして祭りのクライマックスは、それぞれの山車をぶつけ合うというものです。 この穂高神社に限らず、周辺の地域のお祭りでは、他にも舟形の山車を引く風習が見られます。 安曇野市の穂高神社は、長野県の松本盆地というところにあり、北の日本海岸の糸魚川市まで100キロぐらいの距離の場所にあります。 この様に、海とはあまり縁がなさそうな地域で船のお祭りというのは、何だか違和感も覚えます。 ところが、歴史をたどると安曇人のルーツは、北九州にいた民族だという説があります。 その昔、安曇人の祖先が北九州から全国に散り、その一部が新潟県の糸魚川市にたどり着き、姫川を遡って今の安曇野までやって来たというものです。 それが、安曇野各地のお船祭りという形で、後世に受け継がれてきたということです。 穂高神社のお船祭りは、山車の大きさといいその迫力といい格別で、長野県の無形民族文化財にも指定され、太古に思いを馳せることのできる行事なのです。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
■全国の日本の祭り・花火大会検索
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本