稲沢市の祭り一覧/ホームメイト

日本の祭り

稲沢市 の日本の祭り(1行事)

愛知県稲沢市で開催されている祭りをランキング形式で一覧にしました。祭りには様々な種類があり、熱気あふれる神輿・装飾が美しい山車が鑑賞できる祭り、ほかと違う特徴的な盆踊りが楽しめる祭りなども存在。歴史ある祭りに参加すれば、日本の伝統文化に触れることができます。日本の祭りに関する本も多数販売され、祭りの由来などを知る機会も豊富です。各祭りの詳細ページには、基本情報を掲載しています。稲沢市の祭りを探すなら「旅探たびたん」の日本の祭り検索を活用しましょう!日本の祭り一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。

※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

あなたの施設をホームメイト・リサーチに無料掲載しませんか?
写真や動画で貴施設のPRをしませんか?
「施設関係者様」も写真・動画投稿ができます。
稲沢市の日本の祭り
1行事
ランキング順
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    国府宮はだか祭り

    投稿ユーザーからの口コミ
    国府宮「はだか祭り」は、愛知県稲沢市の尾張大国霊神社(国府宮)に伝わる、なおい神事の通称です。名鉄本線「国府宮」駅から歩いて3分ほどの場所にある国府宮神社で行われるお祭りです。約1250年前に尾張国司が、尾張総社である尾張大國霊神社で厄払いをしたのがはじまりで、現在の祭りになったのは江戸末期と言われているようです。目立った節分行事が無かったこともあり、尾張地方に春を呼ぶ祭りとして定着したこの神事に裸の寒参り風習が結びついたそうです。天下の奇祭と知られる「はだか祭り」には毎年尾張近郊の地区から「大鏡餅」が奉納され、その大きさは50俵(約4トン)だそうです。このお餅を食べると、無病息災の言い伝えがあり、多くの参拝者が買っていくようです。また、この祭りは、神男(しんおとこ)と呼ばれる人に、厄災などを負わせ、それらを土餅(どべい)と言われる餅に移し土に埋めることで厄落としをする神事です。毎年行われており、旧暦の正月13日から翌朝にかけて行われる県指定の無形民俗文化財です。志願者の中から選ばれた神男は、神事の3日前から「なおいでん」にこもって清めそなえるようです。旧暦正月の13日の午後、42歳と25歳の厄年の男を中心にの厄男達が地区毎に集まります。さらしのふんどしと白足袋をつけただけの、神男の登場を待つ数千人の裸男達でいっぱいになります。また裸になれない老若男女は、氏名や年齢などを書いて願いをこめた「なおい布」を「なおい笹」に結びつけます。夕刻には、全身の体毛を剃った素っ裸の神男が裸男の中に飛び込むと、神男に触れることで厄から逃れようとする裸男たちによって押し合い、へし合いが繰り広げられます。神男が、「なおいでん」へ引きずりこまれるまでがこのお祭りです。色々なお祭りに行っていますが、この「はだか祭り」は特別で圧倒されます。地元出身の友人から、神男やお祭りの歴史の話をきくこともできて楽しいひと時でした。また来年も行こうと思います。

■地方・地域の日本の祭り検索

国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋
東通トラベル
栄タワーヒルズ
千種タワーヒルズ
リバパレス鶴舞

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画

ホームメイトマップ/日本地図情報

地図から様々な情報を検索できる機能をご紹介しています。