京都市伏見区の祭り一覧/ホームメイト

日本の祭り

京都市伏見区 の日本の祭り(9行事)

京都府京都市伏見区で開催されている祭りをランキング形式で一覧にしました。祭りには様々な種類があり、熱気あふれる神輿・装飾が美しい山車が鑑賞できる祭り、ほかと違う特徴的な盆踊りが楽しめる祭りなども存在。歴史ある祭りに参加すれば、日本の伝統文化に触れることができます。日本の祭りに関する本も多数販売され、祭りの由来などを知る機会も豊富です。各祭りの詳細ページには、基本情報を掲載しています。京都市伏見区の祭りを探すなら「旅探たびたん」の日本の祭り検索を活用しましょう!日本の祭り一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。

※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

あなたの施設をホームメイト・リサーチに無料掲載しませんか?
写真や動画で貴施設のPRをしませんか?
「施設関係者様」も写真・動画投稿ができます。
京都市伏見区の日本の祭り
9行事
ランキング順
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    御香宮神社神幸祭

    投稿ユーザーからの口コミ
    近鉄の桃山御陵前駅から徒歩5分ほどのところにある御香宮神社で行われる祭りです。10月初旬に開催されてます。 三基の御神輿と花傘行列が見所です。 御香宮神社周りではたくさんの露店が出店していて、大変賑やかなお祭りです。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    本宮祭

    投稿ユーザーからの口コミ
    毎年7月に京都の伏見稲荷大社でお祭りは行われます。 本宮祭の見どころは万灯神事だそうです。たくさんの提灯や灯篭に灯りがとてもきれいな光景を見ることができます♪お祭の屋台もあり、とても賑やかで楽しめます☆
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    五大力尊仁王会

    投稿ユーザーからの口コミ
    このお祭りは京都では有名なお祭りです。 中でも一般の方が申し込んで参加することができる餅上げが行われています。 これは紅白の大きなお餅を屈んだ状態から何分間持ち上げた状態を維持することができるのかを競うものです。 男性の部のみならず、女性の部もあり毎年大勢の方が参加されています。 本当に大きなお餅を持たれていて何分も耐久される方もおられてこちらも応援する気持ちが湧いてきて熱も高まります! また多くのお店が出店しておりとても楽しむことができるお祭りです。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    藤森祭

    投稿ユーザーからの口コミ
    ゴールデンウイーク期間中に開催されています。 5月5日に師団街道を通ったらお神輿を見ることができました! 多くの人々が集まっており、子供たちも多くいました。 とても迫力があるので毎年見に行きたくなります! お神輿が通る道路付近は交通規制がなされていたので、車で来られる方は注意が必要そうです。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    初午大祭

    投稿ユーザーからの口コミ
    初午大祭は伏見稲荷で行なわれる大きな祭りです。この祭は春になる少し前の2月の初午の日に行なわれます。大変多くの参拝者が来られ、今年一年の商売繁盛を願って、京都の中でも特に人が集まる祭です。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    火焚祭

    投稿ユーザーからの口コミ
    伏見稲荷で年間を通して行われる農耕神事の一つで、11月に執り行われます。 全国から奉納された札とともに、10月の抜穂祭で刈り取られた稲穂も焚き上げられ、神に五穀豊穣を感謝します。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    大山祭

    投稿ユーザーからの口コミ
    年明け、毎年1月5日が今年の大山祭りの日です。今年は仕事始めの初詣の方がとても多く、平日でしたが早朝から参拝客で境内は人賑わいでとても混雑していてびっくり。 祭り(12時からの本殿の儀)前にはどんどん人が増え、人の多さに見物を諦め、稲荷山(山上の儀が行われる場所)に先に行ったのですが、本殿周りよりは空いていました。 稲荷山から裏参道を下ってくる際に、山上の儀に向かわれる官職さんや参列者の長い行列に出会えました。一般の方も参加できましたよ。 本殿から稲荷山への長い行列を見るだけでもなかなか荘厳な気持ちになりましたよ。 このお祭りは本殿から稲荷山へ向かいお供え物を供え、五穀豊穣と家業繁栄を祈るのだそうです。 5日のお昼頃に本殿にいれば参加できますが、かなりの人ごみは覚悟がいりそうでしたよ。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    御田植祭

    投稿ユーザーからの口コミ
    五穀豊穣を祈り、全国各地で行なわれている「御田植祭」。ここ、京都府伏見稲荷においても、毎年開催されている。 6月10日に行なわれる御田植祭は、最初に神田をお祓いし、苗付を行ないます。 この時植えられた稲は、10月25日の抜穂祭にて、刈入れを行ないます。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    抜穂祭

    投稿ユーザーからの口コミ
    伏見稲荷の農耕神事の一つで、10月に執り行われます。 6月の田植祭で新田に植えられた稲を刈り取る祭りです。 雅楽が鳴り、舞が繰り広げられる中、稲が刈り取られます。 刈り取られてた稲は、11月の祭りでも使いますので、とても重要な、お祭りです。

■地方・地域の日本の祭り検索

国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画

ホームメイトマップ/日本地図情報

地図から様々な情報を検索できる機能をご紹介しています。