祭り/花火大会
■埼玉県川越市/

観光スポット|

祭り・花火大会

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

川越氷川祭(川越まつり)投稿口コミ一覧

埼玉県川越市の「川越氷川祭(川越まつり)」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

150件を表示 / 全71

川越まつり
評価:3

関東圏内でも有名である埼玉県の川越まつり。東京北部からなら一時間以内で行けます。見どころといえば20台を超える山車が町内を回り、各山車には日本の歴史人物の人形が乗っており各山車がすれ違う時の掛け合いなどが見どころです。

山田恭平さん
川越といったらこの祭り!
評価:5

小さい頃から毎年行ってるお祭りです。 出店も多く丸一日楽しめます。学生の頃はデートでも行き彼女が浴衣を着てくれたのは良い思い出です。川越の小江戸の風景とマッチしているお祭りなのでここでしか味わえない絵がみられます。 行ったことがない人は是非一度行ってみてください。

さん
川越まつり
評価:5

川越まつりへ行きました!今年は市制100周年ということもあり、すべての町内の山車が参列しました。川越市役所駐車場ではすべての山車が立ち並び、圧巻でした。コロナの影響等も考慮し、出店はありませんでしたが、普段から営業しているお店が思い思いの品を販売したり、途中には屋台村も設置していて、いつもと違うお祭りを味わうことが出来ました。

こーたさん
市制施行100周年
評価:5

コロナ禍で自粛し、3年ぶりの川越祭り!大勢の火で久しぶりに川越の街が賑わっていました。改めてゆっくりと山車やお囃子を見てきましたが、風情があっていいものだなと思いました。行って良かったです!

ch25さん

この施設への投稿写真 2 枚

川越まつり
評価:3

10月に川越市で開催される川越まつりです。山車が向かい合って毎年とても賑わうイベントとなっています。屋台も多く並んでいるので、多くの人が行くような祭りとなっています。

かつさん
川越まつり
評価:3

川越まつりは毎年10月の第3土曜日、日曜日に行われます。 氷川神社の例大祭が元となりその中の山車行事等から成り立っています。 約370年前の慶安元年の川越藩主が氷川神社へ祭礼をし奨励したことが始まりとなり町の人々も随行するようになったことが川越まつりの起源であると言われています。 祭りの本格的な準備は前週末に始まり、山車の組み立て、山車小屋の設置、そして前日までには会所の設営や道路に面した家の軒に紅白幕を張る軒端揃いを済ませておくことがほとんどです。 現在、山車は29台あり各町で所有している山車を1年毎に交互に出していますが、1度に出揃うこともあり迫力満点です。 また、山車同士がすれ違う際は、相手の山車に向けて囃子台を回転させ、至近距離で囃子や踊りを競い合います。 曳っかわせと呼ばれており、相手の山車の囃子につられて演奏してしまった山車は相手に道を譲るなど「川越まつり」最大の見どころになっております。 夜になると、山車やそれを引っ張っている町内の方々が持っている提灯に明かりが灯り、昼間とは違ったきらびやかな雰囲気を楽しむことができます。 それぞれの山車の曳き手たちは山車の前で提灯を振り上げ、その周りでは観衆の声援が囃子方へ飛び交い、 川越祭りの盛り上がりは最高潮に達します。 そうした山車が川越市役所前へ一度に集合し盛り上がる場面も魅力の1つです。 2016年にはユネスコの無形文化遺産に登録される関東三大祭りの1つとなり毎年90〜100万人の人々が観光として訪れます。 山車や囃子の他に屋台村という出店だけが集まっている場所があります。 以前まではクレアモールという商店街に出店が並んでいましたが道幅が狭くなってしまいトラブルの要因にもなる為、現在はまるひろの駐車場へ出店が移動しました。 川越祭り期間外に観光された時は川越お祭り会館をオススメします。 実際に川越まつりで曳かれる本物の山車2台を定期的に入れ替えながら展示してます。 山車の迫力を間近で見られ定期的にお囃子の実演も行われるのでいかがでしょうか。

MUTさん
川越まつり
評価:3

川越まつりは埼玉県川越市で10月に開催されるお祭りです。川越市の一代イベントで毎年沢山の観光客で賑わってます。地域毎に山車が出され迫力満点です。道路に並んだ屋台も楽しめますよ。

こまちさん
凄まじい人数です。
評価:4

かつて川越市民だった時には毎年行ってましたが、川越駅から本川越駅までが人で埋まります。たくさんの山車が出ますが、それぞれ特徴があり飽きさせません。小江戸と呼ばれる古い街の良さを体感できます。

YJMさん
川越まつり
評価:3

川越まつりは毎年10月に行われる伝統のあるお祭りです。山車もたくさん出て、多くの観光客で賑わいます。蔵の町並みとともに良い写真が撮れるととても人気で多くのカメラマンも訪れます。

りゅうさん

この施設への投稿写真 2 枚

川越祭り
評価:3

今年の川越祭りを拝見させていただきました。300年以上の歴史を持つ伝統的祭りですので、毎年多くの参加者で賑わっています。十数台の山車は個性豊かでとても綺麗です。良い写真をたくさん撮れました。

F8888さん

この施設への投稿写真 4 枚

川越まつり
評価:3

毎年10月に開催されるお祭りです。本川越駅近辺での開催となります。何と言っても、川越まつりの醍醐味は多種多様の山車の絢爛豪華さですね。これを見るために毎年行っています。屋台も多数出ますので、子供も楽しみにしています。

赤っぽい彗星さん
川越の秋は川越祭りです!
評価:3

川越の1年で一番のメインイベントが川越祭りになりますね!神輿と山車が入り乱れる、見ている方も興奮するほどのお祭りになります!数多くの人出が出ることでも有名なお祭りなので、時間に余裕を見て行ってほしいですね!

W5242さん
山車の大きさは大迫力です。
評価:3

各町ごとに山車があり、今まで見た中でも1,2の大きさで、その迫力に圧倒されます。また、最近ではあまり見ることがなくなった獅子舞も見ることができます。川越はさつまいもが有名ですが、我が家では、めずらしいつぼ焼きの焼き芋を買って食べるのが恒例です。お越しの際には、ぜひ試してみてください。

A6287さん
素晴らしいお祭り。
評価:3

見事な山車が出る事で有名な川越祭り。毎年大勢の人で賑わいます。本川越駅前の山車が向かい合う曳っかわせは大迫力です。文化財にも指定された事で今後さらに盛り上がって行く事でしょう。ぜひ一度訪れてみてくださいね。

I7554さん
迫力があります
評価:3

毎年10月の第3週の土日に開催されるお祭りです。 昼から夜にかけて 町中をいくつもの山車が通ります。 観光客の歓声や 山車を背負う人の掛け声が飛び交い、町中が賑わっています!夜はライトアップされた山車を見ることができ、圧巻です。

I9586さん
テレビ中継もされます
評価:3

毎年10月の第3土曜日と日曜日に行われるお祭りで、非常に埼玉の中でも大きく有名なお祭りです。 学生時代から毎年行ってますが、学生時代はテスト期間だったのですが勉強せずお祭りに参加してました。 山車が有名でテレビ中継もされるほどです! 是非一度、生でみてください!

K9067さん
大きな
評価:5

毎年10月の第3土曜日と日曜日に行われるお祭りで、非常に埼玉の中でも大きく有名なお祭りです。 特に特徴的なのがお囃子と山車なのですが、武将と見立てた山車がいくつも集まってするパフォーマンスは圧巻です。 一度は来てほしいお祭りです。

ハイロープさん
川越まつり
評価:3

毎年10月の第3土曜日曜に開催されるお祭りです。クレアモールには屋台が並び、各町の山車が勢ぞろいします。特にお囃子、ひっかわせは迫力満載で見ごたえあり!クライマックスは夜8:30ごろですので、暖かい上着を着てくることをお勧めします。

cosmosさん
川越市の10月のお祭りです。
評価:4

毎年10月に行われている大規模なお祭りです。 地区ごとに思考を凝らした山車が昼と夜に練り歩きます。 本川越駅から川越市駅周辺が歩行者天国になり、道路の両側に屋台がひしめき、とても賑やかです。

ととくんさん
川越まつり
評価:5

山車を実際に見たのはこのお祭りが始めてなのですがあまりの迫力に圧倒されました。 川越祭りの魅力は山車はもちろん、他にも小江戸の雰囲気を堪能したり、数多く出店されている露店を楽しんだりとたくさん楽しみがあります。 人の多さとお祭りの大きさはかなりの規模で2日間でも回りきれないほどでした。 毎年行くと違う発見ができてとても楽しいお祭りですよ!

Z0681さん
ユネスコ無形文化遺産!
評価:5

毎年10月の第3土曜日、日曜日に開催されるお祭りです。 いろいろなお祭りに行ったことがありますが、ここまで広範囲で盛大なお祭りはなかなか無いと思います。 21台の山車を曳き回し、山車同士を向き合わせた囃子の競演は見ごたえがあります。 今年は、ユネスコ無形文化遺産登録もされ初めての開催になるので益々盛り上がると思います。

C6464さん
小江戸祭り
評価:3

毎年10月に開催されるお祭りです。数年前から毎年行っていますがとても盛大で、昼間は町内ごとに見事な山車が出て、太鼓や笛の音が鳴り響いてお祭りを感じさせます。本川越の駅を出たら、まずコエドビールを買うところから始まります。露店もたくさん出ているので楽しめます。

Jewelさん
川越まつり!
評価:3

毎年、10月の第3土曜日と日曜日の2日間に行われるお祭りです!最大の見所は「天下祭」を再現したという山車行事!人形を乗せた山車が町中を行きかう様子は迫力満点!見物客も圧倒されてしまいます!

一期一会さん
盛大です。
評価:4

歴史は古く1648年氷川神社の御祭礼として神輿が巡礼されるようになったのが起源とされています。毎年10月第3土、日に行われます。兎に角、当日見物の観光客が多い事。お祭りの熱気が伝わります。

K1869さん
川越祭り
評価:3

こちらは毎年10月の第3土曜・日曜に開催される県内でも有数のお祭りです。 毎年2日間で延べ90万人もの見物客が押し寄せ、大変な盛り上がりを見せています。 特に夜は"曳っかわせ"と呼ばれる『お囃子合戦』があり、曳き方衆が提灯を持って乱舞する様子は≪一見の価値あり≫です。

A3418さん
有名なお祭り
評価:4

川越祭りは常陸國總社宮大祭・佐原の大祭と並び関東三大祭りの一つと称されています。 お祭りの見所はやはり沢山の山車になります。 向かい合う山車が笛や太鼓で競い合うところは最大の見せ場になります。 私も毎年、お祭り行きますが何度、行っても良いものです。

Q4002さん
小江戸を練り歩きます
評価:3

非常に規模の大きな祭りで、多くの人がおとずれるので小江戸は人でいっぱいの大江戸になります・・・(笑)法被を着て山車を引く活気あふれる一団を見るだけでこちらも元気が湧いてきます。祭りの内容も素晴らしいですが、出ている出店のB級グルメも絶品そろいなのでまさにお祭りって感じのひとときを楽しめますよ。

N0521さん
山車行事
評価:4

なんと昨年12月にユネスコ無形文化遺産登録決定したそうです。おめでとうございます! 実は、そうとも知らず、その12月にたまたま小江戸を散策に行こうということで、行ってきたところ、丁度、山車行事がされていて、大変な賑わいでした。始めてみてきましたが、とても圧倒されました。すばらしいものを拝見させて頂きました。

K0333さん

この施設への投稿写真 3 枚

今年も行ってきました!
評価:5

川越の街、ほぼ全体に交通制限がかかり普段は車が主役の道路は人で溢れます。地区ごとに特色のある山車は所々でパフォーマンスをしながら練り歩き、歓声と拍手に包まれてます。夜店や屋台で美味しいものを食べ、小江戸ビールをのみ熱気あふれる祭りを楽しむ。一年に一度の贅沢ですね。

Y2161さん
今年も行ってきました。
評価:5

歴史好きの人には、たまらない川越祭り。今年も見に行ってきました。毎年、山車の種類が変わり、今年は何が出るか楽しみでした。やはり、山車の上の人形がさまざま表情があり風情を感じました。やはり盛り上がるのは、仲町・連雀町付近が人込みにあふれていました。

イチローさん

この施設への投稿写真 3 枚

有名なお祭り!
評価:3

今年はもう終わってしまいましたが全国的に有名な川越祭り!昼も夜もたくさんのだしや観光客で賑わっています。少し足を伸ばせば小江戸川越の街並みを散策することもできます。是非、行ってみて下さいね。

I5395さん
名物・曳っかわせ
評価:3

川越まつりは、毎年10月の第3土日に行われる、国の重要無形民俗文化財にも指定されているお祭です。各町内会の立派な山車がでて、鉢合わせになった山車同士がする「ひっかわせ」は見物です。かなりの人出であっちもこっちもギュウギュウ混雑しているので、覚悟が必要ですよ。当日は、川越駅前〜川越市駅前〜氷川神社までと、広範囲にわたって車両通行止めになるので注意が必要です。

I6709さん
お祭り
評価:4

川越祭りは埼玉県川崎市で行われるお祭りです。 氷川神社の祭礼で2日間にわたって大盛り上がりです。 観光客から地元の方々まで多くの方が来られ普段の5倍近くの人が集まります。 我が家も家族で毎年参加しています。

カトレアさん
祭りと言えば川越祭りです
評価:3

川越市内で最も大きいお祭りだと思います。毎年10月の第3週目土日に開催しております。川越市の様々な町内会さんのお神輿が名物です。町によってお神輿が違うのでとても楽しいですよ。本川越駅周辺は大変混雑しますので、お気をつけ下さい。

E8655さん
川越まつり
評価:4

川越まつりは、10月の川越氷川神社の祭礼で 一般的に川越祭りと呼ばれています。 第3日曜日とその前日の2日間に 行なわれます。 2日間で100万人も訪れる為 祭りはとても混雑します。 山車や露店も祭りの魅力ですので 皆さんもぜひ一度訪れて見て ください。

Shinha13さん
川越の伝統の祭
評価:5

川越駅前〜本川越駅前〜蔵造りの街並み地域まで、多くの出店が並びます。車や路線バスは、通行止めになります。屋台、神輿、多くの踊る人々、観光客にて、毎年10月の2日間は盛り上がります。

Y4044さん
川越祭り
評価:3

埼玉の祭りのひとつ、川越祭りです。 毎年10月の土日で開催されます。 人混みですごいですが、川越周辺のかたは必ず行くお祭りです。交通規制がかかりますので、どこに車を置くかを考えたほうがいいですね。 山車のぶつかり合いは見どころです。

Q8037さん
圧巻です。
評価:4

2年前に家族で行きました。 毎年10月に行われます。 なんといっても、山車の迫力がすごい。 山車が川越の街を練り歩きます。 夜は、山車に電灯がともり、昼間とは違った装いになります。

D1378さん
雰囲気が好きです
評価:4

川越まつりは毎年10月に行なわれる伝統的なお祭りです。 昔たまたま川越方面に出かけた際、ちょうどお祭りの日だったので寄る事にしました。 JR川越駅から西武線本川越駅まで少し距離があるのですが、そこまで抜ける道沿いには多くの出店が出ており、街全体がお祭り状態! 本川越付近では町ごとのお神輿が出ていて、威勢のいい掛け声が聞こえてきて興奮しました! 機会があったらぜひまた行きたいですね☆

迷夢♪さん
圧巻です
評価:4

毎年10月第3土曜日・日曜日の2日間行われるお祭りです。 各地から大勢の観光客がくるとても大きなお祭りです。 蔵造りの町を中心に山車が出て、「ひっかわせ」と言われる、向かい合う数台の山車が笛や太鼓などで競います。とても盛り上がりますよ。 川越まつり会館では、実際の祭りに登場する、本物の山車が展示されています。囃子の実演も行われますよ。

Oniku2929さん
川越では最大な祭り
評価:3

川越といえばみなさんご存知の小江戸の町が有名ですよね。その小江戸の街中をいろいろな山車が走ります。町内同士で山車を出してお互い落ち合うと音楽と踊りで勝負します。山車同士が勝負している姿は必見です。勝負の采配はわかりませんが、屋台も沢山出ているので、是非行ってみてください。人混みも半端じゃないです。

norinoriさん
川越まつり
評価:5

とても大きなお祭りで本当にたくさんの観光客が訪問します。人ごみが苦手な人は慣れるまで時間がかかりますが、活気に溢れていてとても素敵なお祭りです。私が1番驚いたのが高さと迫力を持つ山車です。沢山の人が集まるので見るのはなかなか困難でしたが、夜になると提灯で照らされ見えやすくなりとても綺麗でした。

moooさん
川越まつり
評価:4

蔵造りの町並みで観光客が大勢訪れる川越ですが、毎年10月の第3土曜日、日曜日の2日間行なわれていている川越氷川神社の祭礼で一般に川越まつりとしてこちらも有名ですね。大勢の人で賑わいますね。いつもの町並みの雰囲気が、がらりと変わって盛り上がりますよ。 なんといっても山車です、精巧な人形をのせた豪華絢爛な山車が町中を曳行されます。それはそれは圧倒されますよ。中でも曳き廻は、見所です。山車同士が向かい合わせになって囃子の競い合いが始まるとより盛り上がります。 お囃子が聞こえて来るだけでも心躍るんですが、この場面はとてもワクワクしてきます。 年に一度のこの時期は楽しみにしています。

☆たんぽぽ☆さん
川越まつり
評価:5

川越まつりは毎年10月の第3土曜日・日曜日に開催され、約360年の歴史を誇ります。 毎年、約80万人の見物客が訪れる秋の一大イベントです。 川越は古くから小江戸と呼ばれ、歴史のある建造物が大切に保存されており、その街並みを総勢29台の山車が曳き回されます。 山車の特長は、御神像(人形)が山車の上部に乗っていることです。 お囃子の曳き手の掛け声が祭り気分を盛り上げ、時間を忘れ一日中、祭りを楽しむことが出来ます。

G9388さん
祭り♪
評価:5

子供の頃は毎年行ってました。東武東上線の川越駅、川越市駅、西武線の本川越駅と3駅の何処から下りてもお祭りを見に行けます。かなりの数の出店が出てます。また山車が大きいです。10月なので夜になると少し肌寒いです。今年は行きたいと思ってます。

vodkaさん
曳っかわせが見ものです
評価:3

川越在住で山車曳いてます。 祭りの観客様達を掻き分けて山車を曳かせてもらっています。 見所は何と言っても「曳っかわせ」ですね。 山車同士が向かい合い、相手のお囃子の調子を狂わせるために、自分達も頑張って囃し立てます。 3台同時の曳っかわせもあって、その時は物凄いですので、ぜひ見にきてくださいね。

D9197さん
にぎやか☆
評価:4

埼玉に住んでいたときに、一度行ったことがあります。屋台もたくさん出ていて、とてもにぎやかでした!! 子供連れの方も多くみられ、家族みんなで楽しめるお祭りです。またいつか行ってみたいです。

ミニョンさん
川越市で1番大きい祭り!
評価:5

川越祭りの時期は、毎年楽しみです。川越の駅から観光地の方まで、普段の5倍くらいの人が来てすごいことになってます。中でもクレアモールに人が集中し、普通に歩くのも困難です。

H8876さん
有名なお祭
評価:3

埼玉県内でも指折りの大きなお祭りです。 出店も沢山出ていますが、一番驚くのは人の数。 規模の大きさに驚かされます。 山車も沢山出てお囃子対決となります。一度は行きたい活気です。

C6673さん
豪華絢爛な山車
評価:5

川越祭の山車はどれも豪華絢爛なものです。夜になるとその山車に灯りがともり昼間とはちょっと違った美しさが出て来ます。そして、山車どおしが向き合ってお囃子の競演をするひっかわせは迫力があります。

あまがえるさん

この施設への投稿写真 5 枚

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画