
年明け、毎年1月5日が今年の大山祭りの日です。今年は仕事始めの初詣の方がとても多く、平日でしたが早朝から参拝客で境内は人賑わいでとても混雑していてびっくり。 祭り(12時からの本殿の儀)前にはどんどん人が増え、人の多さに見物を諦め、稲荷山(山上の儀が行われる場所)に先に行ったのですが、本殿周りよりは空いていました。 稲荷山から裏参道を下ってくる際に、山上の儀に向かわれる官職さんや参列者の長い行列に出会えました。一般の方も参加できましたよ。 本殿から稲荷山への長い行列を見るだけでもなかなか荘厳な気持ちになりましたよ。 このお祭りは本殿から稲荷山へ向かいお供え物を供え、五穀豊穣と家業繁栄を祈るのだそうです。 5日のお昼頃に本殿にいれば参加できますが、かなりの人ごみは覚悟がいりそうでしたよ。