兵庫県の祭り/花火大会一覧/ホームメイト

日本の祭り・花火大会

兵庫県 の日本の祭り・花火大会(1~30行事/33行事)

兵庫県で開催される祭り・花火大会を一覧でご紹介します。「旅探たびたん」では、兵庫県における祭り・花火大会の開催地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示しておりますので、行事探しの際にぜひご利用ください。行事名をクリックすると祭り/花火大会の詳細情報はもちろん、周辺情報を確認することができます。「兵庫県で祭り・花火大会に参加したい」という方におすすめです。日本の祭り・花火大会一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。

※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

あなたの施設をホームメイト・リサーチに無料掲載しませんか?
写真や動画で貴施設のPRをしませんか?
「施設関係者様」も写真・動画投稿ができます。
兵庫県の日本の祭り・花火大会
33行事
ランキング順
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    神戸南京町春節祭

    投稿ユーザーからの口コミ
    初めて神戸南京町春節祭へ行ってきました。いつもの南京町とはグッと雰囲気が違っていて、気分が上がります。南京広場にはいつもはないステージができていていろんなショーや獅子舞いが披露していて楽しかったです。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    姫路お城まつり

    投稿ユーザーからの口コミ
    毎年夏前に姫路城前で行われるお城まつり。当日は屋台も出て非常に活気があります。大手前通りを市長さんが歩いているだけでも大盛り上がりするので、お祭り好きな播州人の楽しみの一つです。
    • 周辺の生活施設

    生野銀山へいくろう祭

    投稿ユーザーからの口コミ
    朝来市生野町小野の日本有数の銀山である生野銀山で行われる 「生野銀山へいくろう祭」です。 「へいくろうする」という言葉の意味は、 銀山の坑夫が、坑道内での作業を休んで、一休みする、ゆっくりする 時に使っていた言葉らしいです。 おもりを乗せたトロッコを、個人や団体で引っ張り力自慢を競う 公認競技でありメインイベントでもある「全日本トロッコ・力自慢選手権大会」や、和太鼓による演奏や、坑道内で熟成された酒等を持ち出す「山出し」 の他、早食い大会や、じゃんけん大会、同好会による演奏会など 年によって違いますが、様々な催し物がありますね! 例年、春の時期にこちらのお祭りは開催されるのですが、 その時期には、地元で「へいくろう花」と呼ばれるヒカゲツツジが 綺麗に咲いている時期になります。 会場内には、地元グルメや加工品・特産品を販売していたりで、 大人も子供家族みんなが楽しめるイベントになっています。 地下アイドルとして有名な銀山ボーイズも見ることできますよ〜☆
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    灘のけんか祭り

    投稿ユーザーからの口コミ
    毎年秋に行われる灘のけんか祭り。姫路でおそらく一番有名なお祭りかと思います。由来としては、大きな屋台をぶつけ合い、その激しさからその名が付いたとか。当日は交通規制などもあり,市をあげての大イベントです。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    相生ペーロン祭

    投稿ユーザーからの口コミ
    相生市の1番のお祭り。毎年5月の最終土日に行われ、土曜日は前夜祭として花火が打ち上げられ、日曜日には、舟漕ぎのレースが行われます。いろんなチームが参戦し、みなさん全力で競い合い、とても見応えのある祭りとなっています。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    神戸まつり

    投稿ユーザーからの口コミ
    神戸のお祭りです。三宮や元町など中心街で開催され、様々なジャンルの出店が並ぶので楽しいです。その時だけ出店されるベビーカステラのお店が中が半生でもちもちなので私の大好物です。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    淡路島まつり花火大会

    投稿ユーザーからの口コミ
    明石市の大蔵海岸から鑑賞しています。 淡路サービスエリアにある大観覧車のイルミネーションとのコラボレーションも楽しめます。花火の日は明石海峡大橋が渋滞で大変な様子を見ている為、なかなか現地まで足を運べませんが、いつか現地でも鑑賞してみたいなと思います。
    開催日時

    2022年 未定

    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    曽根天満宮秋季祭り

    投稿ユーザーからの口コミ
    山陽電車「曽根駅」から北へ歩いて6分。兵庫県高砂市曽根町の曽根天満宮で毎年10月13日、14日に行われる秋祭りです。夜にはライトアップされた「ふとん屋台」がキラキラ輝き練り合わせをすると聞いて、今年から祭り好きになった家族と初めて見に来ました。私達は山陽電車で来ましたが、駅を降りると太鼓の音や練り子もたくさん歩いているので会場はすぐにわかりました。車で来るには近くは通行止めで入らないのでオススメできません。 夜は天気が悪くなりそうだったので朝から子供屋台の宮入りから見に来ました。子供の大きな掛け声と担ぐ姿は見応えありますよ。子供屋台が宮入りを終わると「一ツ物神事」という行程項目が始まります。小さな子供が馬に乗って宮入りするのですが、2日間地に足をつけてはいけないそうなんです。馬がいない時は大人が肩車をして大切に扱っているそうです。細かい理由まで理解して見ると違う目線で祭りを見れて楽しいですよ! 私の子供は屋台も大好きですが動物も大好きです。一ツ物神事で馬が出てきて大興奮!馬の待機場まで追いかけて、最後は馬に乗せてもらって満足していました。祭りに参加している人達は皆、優しいてますね。ありがたいです。 次の目玉「竹割り」です。すごく長くて太い竹を立てて地面に叩きつけ割る行事です。叩きつけている時や割るときも見応えはありますが個人的には立てる時がすごかったです。すごく長いので2、3人の大人が竹の足元にしがみついて必死で抑えないと立たないわけです。是非見に行く際は見てほしいですね。 竹割りが終わると大人屋台の宮入りです。子供屋台と違いすごい迫力がありました。10台の屋台が町周りを終わらして順番に宮にやってきます。宮の周りも中も朝とは比にならないくらいの人の量になってました。掛け声、練り合わせを見ていると感動しますね。家族全員で見入ってました。 宮入りが終わると「馬掛け」と言う行事です。一ツ物で子供を乗せていた馬が境内を3周周ります。2周目からは馬も本気で走りそれを練り子が追いかけます。そこそこのスピードで走っているので迫力がありました。 朝から晩まで楽しめた秋祭りでした!
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    海神社海上渡御祭

    投稿ユーザーからの口コミ
    10月に行われるお祭りで入場料は無料です。 朝8時ごろから練り歩き船にお乗せして海を渡り海上安全・漁業繁栄そして安全などを祈願するお祭りです。 地元の方や観光客などがたくさん訪れるので賑わっていますよ。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    赤穂義士祭

    投稿ユーザーからの口コミ
    赤穂義士たちが討ち入りをした12月14日に開催される赤穂義士祭。 播州赤穂駅から赤穂城までの道に的屋が並び、大通りでは義士行列がくり広げられます。ぜひ一度訪れてください。
    • 周辺の生活施設

    浜坂ふるさと夏祭り花火大会

    投稿ユーザーからの口コミ
    浜坂ふるさと夏祭り花火大会は兵庫県新温泉町浜坂で7月に行われる花火大会です。 この花火大会は兵庫県の中では規模はポートアイランドで行われる花火大会ほど大きくはないですが兵庫県北部の中では多くの人が集まる花火大会となります。新型コロナウイルスの感染予防対策一環として近年は開催されていませんでしたが去年から花火大会が復活し来場者が3万人にも上りました。時期は7月半ばの三連休のタイミングで花火大会が行われ梅雨もちょうど明けた頃になります。場所は浜坂県民サンビーチで行われこの花火大会の特徴としてビーチの海上で打ち上げられるため至近距離で寝そべって花火を観覧できます。 花火大会当日はビーチ付近に屋台が並べられかき氷や焼き物などのフードや小さいお子様でも楽しめるゲーム系の屋台などが並び多くの人で賑わっています。 浜坂は港町で多くの漁船が止まっていたり県民会館では漁師飯が食べられる食堂などがあり花火以外にも多くの付加価値がある花火大会です。そして最近の花火大会は有料観覧席が設けられていますが浜坂ふるさと夏祭り花火大会は有料観覧席設けず町民のための花火大会となっています。そのこともあり県外からも多くの方が花火大会にこられたり車も多く来るため交通は混雑していました。 花火大会当日は臨時駐車場が設けられるなど多くの来場者に備える対策がされていました。今回自分は福知山市から参加したのですが、豊岡市を経由して浜坂まで行きました。途中は近年交通が整備されてバイパスなども開通し京都からのアクセスも良かったです。 花火は1時間で3000発ほど打ち上げられフィナーレの連発で多くの花火が上がる様子は圧巻でした。 花火シーズンが始まる時期に開催されるため自分を含め多くのカメラマンがこの花火大会に訪れます。ビーチで広角レンズを構える人や離れた場所で望遠レンズを構える人や漁村の風景と絡めて花火を撮る人など多くいました。SNSにそのような様子が多く掲載されて来年もこの花火大会が盛り上がることは間違い無いと思います。
    開催日時

    2022年7月17日(日)20:00〜21:00

    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    北条節句まつり

    投稿ユーザーからの口コミ
    北条節句祭りは加西市の中でも賑わうイベントの1つです。 たくさんの町から布団屋台が出て、とても元気な掛け声とともに屋台を担ぎます。 出店もあり直接祭りに関わらない人もとても楽しめます。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    芦屋サマーカーニバル

    投稿ユーザーからの口コミ
    芦屋サマーカーニバルは、毎年花火大会がおこなわれます。 出店もたくさんでるので、楽しいです。 駅からは少しあるきますので、車がおすすめです。 混む時期は臨時駐車場もでるので、安心です。
    開催日時

    2022年7月23日予定

    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    生田神社大海祭

    投稿ユーザーからの口コミ
    神戸市街地の中にある生田神社で3日間にわたって行われるこの祭りは,やきそば,わたあめなどたくさんの屋台が出され市街地の盛り上がりに負けない盛り上がりを見せています。特設ステージではダンスや音楽ライブなどがあり,熱い3日間を過ごすことができます。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    三木秋まつり

    投稿ユーザーからの口コミ
    兵庫県三木市で10月頃に行われている三木祭です。毎年たくさんの人が参加して神輿をかついでいます。大きな神輿は迫力があって一度見たらまた見に行きたくなりますね。駐車場がたくさんあり、車でのアクセスが便利です。
    • 周辺の生活施設

    伊弉諾神宮例祭

    投稿ユーザーからの口コミ
    伊弉諾神宮例祭は毎年4月20日頃に行われるお祭りで、だんじりなんかもあっていつも賑やかです。キレイな衣装を纏った巫女さんたちの行列も見る価値は充分にあります。伊弉諾神宮のいろいろな行事の中でも私は特に気に入っています。オススメです。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    別所公春まつり

    投稿ユーザーからの口コミ
    三木城城主で兵糧攻めに若くして亡くなった別所長治を偲ぶおまつりで60年を超える歴史があるそうです。 三木城やその周辺でイベントが行われますが特に甲冑姿の武者行列は必見です。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    開門神事福男選び

    投稿ユーザーからの口コミ
    勝負はくじ引きから!どのポジションに着くかも大事になってくる福男選び、200メートルあるコースを沢山の男性が走りに抜きます!歓声とその迫力は見応え満点の新年恒例行事です。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    生田神社千燈祭

    投稿ユーザーからの口コミ
    JR三ノ宮駅から徒歩10分の生田神社で行われる行事です 生田神社で、長寿、健康などを祈るための祭典であり、毎年7月に行われて無数のロウソクの灯りで不思議であり神秘的な光景になります 見るだけでもよいので是非ご覧ください
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    楠公祭

    投稿ユーザーからの口コミ
    多くの出店が立ち並び、毎年観光客の方が沢山訪れる地元の祭りです。ベビーカステラの専門店が出されており、私のお気に入りです。的屋では最新のゲーム機が当たるので小さなお子様と一緒に行けば楽しめます。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    柏原厄除大祭

    投稿ユーザーからの口コミ
    毎年冬恒例の柏原厄除大祭。一年で一番寒い時期に開催されるお祭りで、その年の厄年の方が午前0時に柏原八幡宮に集まり、お祭りがスタートです。夜店も多くあり、当日は非常に賑やかです。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    三ツ山大祭

    投稿ユーザーからの口コミ
    姫路市の播磨国総社で行われる何と20年に一度のお祭りです。 播磨の神々、地元の神々、そして全国の神々が三つの大きな山に集い、日本の国中が幸せになるように祈るお祭りだそうで、直近では 平成25年に行われました! それにしても地元の祭りとはいえ、20年に一度とは 何と壮大な祭りなんでしょうか。。 地元の祭りが今後もずっとなくなることなく 継承されていくことを願うばかりです!
    • 周辺の生活施設

    丹波竹田祭り

    投稿ユーザーからの口コミ
    竹田祭りは丹波市でも指折りのお祭りで、市内6社の神社から神輿が勇壮に練り歩きます。毎年10月に開催されるこのお祭りは遠方からも多くの見物客で賑わっています。間近で見ると迫力満点で、みんなの熱気まで伝わってきます。
    • 周辺の生活施設

    温泉まつり

    投稿ユーザーからの口コミ
    温泉まつりは毎年4月下旬に開催されるお祭りで、古典行列や稚児行列が華やかに練り歩きます。夜店も多く出店しているので賑やかで楽しいです。秘仏本尊十一面観音立像の御開帳もあって、好きな人にはたまらないと思います。今年も楽しみです。
    • 周辺の生活施設

    お田植祭

    投稿ユーザーからの口コミ
    毎年、五穀豊穣を願って行われているお田植え祭りです。 地元の女子高校生や、かわいい保育園児も一緒になって田んぼに苗を植えます。苗を植える時には、太鼓の音に合わせながら楽しい雰囲気で植えていきます。今年の豊作を願って、足がドロドロになりながらみんなで豊作祈願をする風物詩です。小さいながらも、こういう伝統的なイベントは長くこれからも続いていって欲しいですね。
    • 周辺の生活施設

    坂越大避神社 坂越の船祭り

    投稿ユーザーからの口コミ
    坂越大避神社船祭は瀬戸内海三大船祭りの一つで、歴史が古いお祭りです。毎年10月の第2日曜日に開催されて、多くの見物客が訪れます。間近で見るとすごい迫力で圧倒されます。一度は見てほしいお祭りです。オススメです。
    • 周辺の生活施設

    みつまつり「サンセットフェスティバル」

    投稿ユーザーからの口コミ
    道の駅、みつには良く車でドライブに行きますが、そこでも話を聞いたことがありますがほとんど地元の祭り化していたのですがコロナ禍以降で祭りが全面中止になっているなか、漁港の人たちも何とか地元を盛り上げてやろうとする方々が多かったそうですよ。その話を聞いて以降、世間知らずの、ただの呑んだくれではなく地域貢献も良いなと思えました。お祭りでいえばペーロン祭りは地元民だけではなく県外からも多くの人たちが訪れますし、知られる人は多いのではないかと思いますが、みつまつりは全国的にいえばマイナーではあるかもしれませんが!牡蠣の美味しい漁港の方々は暖かい人たちが多く、おばちゃんおっちゃんも皆笑顔なので凄く温かい場所ですよ。まるで家族愛のある居酒屋とでも言おうか、お祭りになると人はなぜこんなにも楽しく明るく振る舞えるのかと驚きを感じるぐらい、一人で酒呑みになるよりも一興二卿と楽しいですよ。小さな子供からお年寄りまで楽しめること間違いなしです!
    開催日時

    2022年未定

    • 周辺の生活施設

    愛宕の火まつり

    投稿ユーザーからの口コミ
    愛宕の火まつりは出石の伊福部神社のお祭りで毎年8月の終わり頃に開催されます。荒縄で束ねた麦わらに火をつけて振り回しす様子は豪快で印象深いです。一見の価値はあると思います。
    • 周辺の生活施設

    粟鹿神社例祭

    投稿ユーザーからの口コミ
    一宮粟鹿神社例祭は、但馬有数の古社で2000年以上の歴史があるとされる一宮粟鹿神社の秋のお祭りです。見物客も多く、格式高いお祭りで厳かに執り行なわれます。オススメです。
    • 周辺の生活施設

    伊和神社秋季大祭

    投稿ユーザーからの口コミ
    母方の実家が宍粟市一宮町にあったので、子供の頃によくこのお祭りに行きました。 ふんどし姿の男衆がみこしを担いで、神輿同士がぶつかり合い、とても迫力のあるお祭りです。神社はとても厳かな雰囲気のあるところで普段はとても静かなのにこのお祭りの時は大賑わいです。

■地方・地域の日本の祭り・花火大会検索

国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画

ホームメイトマップ/日本地図情報

地図から様々な情報を検索できる機能をご紹介しています。