全国の祭り/花火大会一覧/ホームメイト

日本の祭り・花火大会

全国 の日本の祭り・花火大会(871~900行事/1,519行事)

全国で開催される祭り/花火大会をご紹介します。「旅探たびたん」では、全国で開催される日本の祭り/花火大会の開催地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示しておりますので、行事探しの際にぜひご利用ください。行事名をクリックすると交通アクセス、拝観時間、拝観料といった詳細情報、また周辺情報を確認することが可能です。また過去に訪れたことのあるユーザー様からの貴重な口コミなども多数掲載。あらかじめ、祭り/花火大会の雰囲気を知ることも出来ます。日本の祭り・花火大会一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。

※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

あなたの施設をホームメイト・リサーチに無料掲載しませんか?
写真や動画で貴施設のPRをしませんか?
「施設関係者様」も写真・動画投稿ができます。
全国の日本の祭り・花火大会
1,519行事
ランキング順
    • 周辺の生活施設

    石崎奉燈祭

    投稿ユーザーからの口コミ
    8月の石崎奉燈祭を見に行って来ました。漁師町のためか、家の壁には大漁旗が沢山飾られていた。そして大きなキリコが沢山の男衆に担がれて細い道を進み、掛け声が「サッカサイ。サッカササイ?(ここが良く聞き取れなかったがこんな掛け声)イヤサカサー」とで最後にあの重たいキリコを上にポーンと!すっすごい!そのキリコにも浴衣を着た男の子が横笛を吹きながら何人も乗っているのに!見ているだけで武者震いが何度も!で、時計を見たら真夜中の1時を回っていました。それだけ夢中になってしまうお祭、すごい!
    • 周辺の生活施設

    お城祭り

    投稿ユーザーからの口コミ
    小浜市のお城まつりは、小浜城跡のまわりで毎年5月に行われている伝統の祭りです。大太鼓などの出し物が町内を練り歩きます。中でも見どころは雲浜獅子です。1頭のメス獅子を2頭のオス獅子がとりあう様子を描いた獅子舞は一見の価値があります。大人獅子だけでなく子ども獅子もあり可愛く勇壮な演舞も見どころです。
    • 周辺の生活施設

    正ノ木祭

    投稿ユーザーからの口コミ
    地元では「しょうのきさん」と呼ばれているお祭りです。いろいろな出店が出ますが、特に植物の出店が多く、初夏に向けてのガーデニングにと色とりどりの花や植物を買い求める人でにぎわっています。子どものころは、チョコバナナやりんご飴を買ってもらうのが楽しみでした。
    • 周辺の生活施設

    孫見祭り

    投稿ユーザーからの口コミ
    毎年、4月のはじめころの風物詩となりますお祭りがこちらです。小学生の女子たちが神社の前で笛などの演奏をバックに楽しげに踊ります。こちらは伝統的な舞で、地域の皆さんも毎年力を入れているお祭りのひとつ。 笛の音が神社に響きます。 山々は新緑と、桜が咲き風情あるお祭りの光景が広がります。
    • 周辺の生活施設

    五宮神社花馬祭り

    投稿ユーザーからの口コミ
    南木曽町の五宮神社は、明治時代に周辺の五つの神社が合祀されてできた神社です。 その花馬祭りは、豊作、安産、家内安全などの成就に感謝の意を込めて、10月の第一日曜日に行われます。 カラフルな紙の花で飾られた木曽馬と共に、五宮神社まで練り歩き、最後はみんなでその花を取り合い、家に持ち帰って厄除けとして飾られます。 平成五年には、長野県の無形民俗文化財に指定されました。
    • 周辺の生活施設

    駒ヶ岳神社例祭

    投稿ユーザーからの口コミ
    駒ヶ岳神社例祭は、毎年5月3日に行われます。 駒ヶ岳神社は、御岳神社と共に山岳信仰の神社として江戸時代初期に創建されました。 例祭では、国の無形民俗文化財の神楽が奉納されます。 五穀豊穣を祈願する舞だそうです。
    • 周辺の生活施設

    地蔵盆笹まつり

    投稿ユーザーからの口コミ
    この祭りは、長野市の倫勝寺の郷で夏まつりが行われました。本堂でお地蔵さんに挨拶した後、地蔵堂にお参りしました。今年は震災復興の願いを込めて、カップロウソクに文字を書いている人が多くいました。
    • 周辺の生活施設

    穂高神社御船祭り

    投稿ユーザーからの口コミ
    穂高神社のお船祭りは、毎年9月27日に船の形をした山車を引くお祭りです。そして祭りのクライマックスは、それぞれの山車をぶつけ合うというものです。 この穂高神社に限らず、周辺の地域のお祭りでは、他にも舟形の山車を引く風習が見られます。 安曇野市の穂高神社は、長野県の松本盆地というところにあり、北の日本海岸の糸魚川市まで100キロぐらいの距離の場所にあります。 この様に、海とはあまり縁がなさそうな地域で船のお祭りというのは、何だか違和感も覚えます。 ところが、歴史をたどると安曇人のルーツは、北九州にいた民族だという説があります。 その昔、安曇人の祖先が北九州から全国に散り、その一部が新潟県の糸魚川市にたどり着き、姫川を遡って今の安曇野までやって来たというものです。 それが、安曇野各地のお船祭りという形で、後世に受け継がれてきたということです。 穂高神社のお船祭りは、山車の大きさといいその迫力といい格別で、長野県の無形民族文化財にも指定され、太古に思いを馳せることのできる行事なのです。
    • 周辺の生活施設

    六日祭

    投稿ユーザーからの口コミ
    岐阜県郡上市白鳥町で行われる六日祭にはじめて行きました。郡上に旅行で行った時に行われていて今まで見たことがないお祭りでかなりの人で大盛り上がりでしたよ!郡上に行った時にタイミングがあえば是非見て下さい!
    • 周辺の生活施設

    中山神社大祭

    投稿ユーザーからの口コミ
    全村民800人あまりのこの村で一年一度とっても盛り上がるお祭りです。 老若男女問わず誰でも参加できます。 遠くは関東方面からも毎年太鼓好きが集合するお祭りです、10月の第三日曜日はぜひ串原へお越しください。 真横にゴルフ場もあります。
    • 周辺の生活施設

    供養祭

    投稿ユーザーからの口コミ
    清水次郎長一家で有名な森の石松のお墓があり、3月に供養祭が行われます。県外からもお客様がきて賑やかです。3年に一度の大祭は清水次郎長一家の仮装があり、たくさんの人で賑わいます。
    • 周辺の生活施設

    内浦漁港祭

    投稿ユーザーからの口コミ
    地元で採れた魚介類を食べたり、買ったりできる催しです。漁師さんたちの活気溢れる声が飛び交っていて、見ているだけでも楽しかったです。 炊きたてのサザエご飯が絶品でした。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    源氏あやめ祭

    投稿ユーザーからの口コミ
    伊豆の国市で行われる源氏あやめ祭り!! このお祭りは、7月の第1土、日に開催されています。 開催場所は、長岡総合会館アクシツかつらぎ・長岡温泉街・古奈温泉街で行われています。 近年は、もみじ公園という公園が出来、古奈もみじ公園での出店があったり子供たちの踊りがあったりと子供たちが楽しめるイベントがたくさんがあります!きれいなライトアップもあり見た目もかなりきれいでした!!私も今年は子供たちとかなり楽しませてもらいました! 温泉場の出店は、かなりたくさん出ていて祭り!!って感じで雰囲気も最高にいいです! 夜には花火もあがって、きれいな夜空を演出します!!
    • 周辺の生活施設

    鳥羽春祭り

    投稿ユーザーからの口コミ
    毎年4月初旬に行われている鳥羽の氏神、大山祇神社と賀多神社の例大祭です。毎年桜が満開の頃に行われ、花見を兼ねて訪れる観光客の方も多く見かけます。賀多神社では組み立て式の能舞台で仕舞と狂言の奉納、大山祇神社では氏子町4町の持ち回りで毎年出し物が変わりますが、天狗の舞や獅子の舞などが見れる年もあります。
    • 周辺の生活施設

    尾鷲ヤーヤ祭り

    投稿ユーザーからの口コミ
    肩車されて町を歩いてもらいました。同級生もみんな一緒に騒いで大盛り上がりでした。海に飛び込んで街の発展を願う儀式とかもありました。真冬にですよ。同じ方向向いて手を合わせます。
    • 周辺の生活施設

    加悦谷祭

    投稿ユーザーからの口コミ
    昔からこの地方で行われているお祭りです。以前は平日に行われていましたが、この地区の子供の減少で祭りの運営が難しくなったのと、より多くの人にこの祭りを見て欲しいとの事で休みの日に行うようになっています。祭りの雰囲気は綺麗に飾られた山車が町中を連なって回ります。小さな祇園祭りのような感じです。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    萩まつり

    投稿ユーザーからの口コミ
    地下鉄今出川駅から東に徒歩10分ほど、京都御苑の東の端にある梨木神社で開かれるお祭りです。毎年9月半ばもしくは後半の三日間に開催され、梨木神社で有名な萩の花を愛で、俳句を作って楽しみます。参加者の句は展示されます。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    壬生寺花まつり

    投稿ユーザーからの口コミ
    お釈迦様の誕生日をお祝いする花祭りが、毎年4月8日に開催されます。 近隣の子供による行進も開催され、賑わいます。このお寺は新選組屯所の八木邸と隣接しており、新選組と大変ゆかりの深いお寺ですので、歴史好きの方もそうでない方も是非足を運んでみてください。アクセスは阪急電鉄、京福電鉄の大宮駅から西に徒歩10分ほどです。
    • 周辺の生活施設

    温泉まつり

    投稿ユーザーからの口コミ
    温泉まつりは毎年4月下旬に開催されるお祭りで、古典行列や稚児行列が華やかに練り歩きます。夜店も多く出店しているので賑やかで楽しいです。秘仏本尊十一面観音立像の御開帳もあって、好きな人にはたまらないと思います。今年も楽しみです。
    • 周辺の生活施設

    御坊祭り

    投稿ユーザーからの口コミ
    人を見るなら御坊祭り。と言う言葉が地域では知られるくらい人が集まります。御輿や幟だけでなく地域特有の四つ太鼓!この四つ太鼓を見にたくさんの人が集まってるイメージです。是非一度見てみてほしいです。
    開催日時

    2022年 未定

    • 周辺の生活施設

    須佐神社 千田祭り

    投稿ユーザーからの口コミ
    海上安全守護の神として、又一面災難除の神として祀られてきましたが、戦後は交通安全の神として信仰を集めています。 神社の紋は全国でも珍しい夏桃です。毎年10月14日に行われる千田祭には、神前に供えられた6枚の鯛を奪い合う荒々しい祭りで、鯛を手にすると一年間大漁といわれています。
    • 周辺の生活施設

    二河火祭り

    投稿ユーザーからの口コミ
    「二河の火祭り(にこうのひまつり)」は、和歌山県那智勝浦町にある「三光山金剛寺」で毎年8月23日に行われる約500年の歴史を持つ荒供養の火祭りです。19時〜21時ごろの2時間に渡って続きます。 約500年前の室町時代の永正7年(1510年)年始まったとされており、時代が変わってもずっと続けられていることになります。 2019年〜2022年は新型コロナウイルス感染症の影響により中止になっていましたが、4年振りに2023年は開催されました。 白装束に着替えた地元青年会の人たちが中心になって本堂で採火し、両手に松明を持って寺の裏山に駆け上がります。裏山にある目神八幡神社の社前から昔はお堂の上高く枝を張り巡らせた松の大樹に、今は張り巡らせた鉄線に松明を振り回しながら投げる荒行事です。 遠くから眺めると炎で山が赤く燃えているように見えますよ。 日にちが固定なので遠方からだと行きづらい行事ですが、2024年は金曜日、2025年は土曜日に当たるので、狙い目かも知れません。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    宇倍神社例大祭

    投稿ユーザーからの口コミ
    鳥取市国府町にある宇倍神社。 そちらで開かれるお祭り。宇倍神社例大祭です。 お神輿や獅子舞、出店など、大変楽しめます。 特に獅子舞は鳥取県東部で発達した、 麒麟獅子舞で、県外などからも多くの見物客が来ています。
    • 周辺の生活施設

    若桜神社大祭

    投稿ユーザーからの口コミ
    隔年で本祭りがあります。盛大なお祭りで、神輿などが楽しみで子供の頃には楽しくて毎年行っていました。大人になって調べてみると、本当に伝統のあるお祭りでした。昔からの町の歴史を感じることができるお祭りです。実家に帰省した時に行きましたが、この歳になって、改めて城下町として栄えてきた若桜を感じました。
    • 周辺の生活施設

    熊野大社鑽火祭

    投稿ユーザーからの口コミ
    以前、友人から聞いて一度は行ってみたいと思ってたお祭りです。歴史を感じさせる式になっているみたいで、島根の歴史を知るには是非行くべきと友人が言ってました。今年は行きたいと思います。
    • 周辺の生活施設

    鎮火祭

    投稿ユーザーからの口コミ
    毎年大晦日に行われる火難避けのお祭りです。厳島神社で祈祷を受けた火で大松明に火を付け、宮島の町民が大松明から火を移した松明を持って夕方に御笠浜へ集合するお祭りです。火が消えた松明を各自の家に持ち帰って火難避けのお守りにします。
    • 周辺の生活施設

    清盛神社祭

    投稿ユーザーからの口コミ
    毎年3月に宮島で平清盛公を偲ぶ目的で清盛神社祭が行われます。祭りには、一般公募された方達が、公家姿や武将姿に扮して参拝行列を行う催しが行われるので参加される方達だけでなく見ているだけでも楽しめるお祭りです。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    たけはら夏まつり花火大会

    投稿ユーザーからの口コミ
    こちら、たけはら夏祭り花火大会には、昨年8月最後の土曜日に行きました。車は混雑が予想されたので、JR電車で早めに行きました。会場最寄り駅は呉線の大乗駅で、会場辺りまで、徒歩で10分位でしたが、有名な夏まつり花火大会なので、かなりの人で混雑していました。夜8時から30分間に3000発の花火が打ち上げられ、我が家8月最後のイベントとして、満喫出来ました。夏の最後を飾る盛大な花火大会でした。
    開催日時

    2022年 未定

    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    山口祗園祭

    投稿ユーザーからの口コミ
    その歴史なんと600年以上も続く由緒ある山口祇園祭は、八坂神社を中心に催されています。市民総踊りや女御輿など一般の方でも参加ができるお祭りなので、毎年多くの人たちが参加しています。
    • 周辺の生活施設

    轟神社例大祭

    投稿ユーザーからの口コミ
    お寺(龍王寺)からお神輿がでる珍しいお祭り。 迫力のある滝と滝渡御(お神輿をかついだまま滝壺に入ること)は見ていて圧巻です! また、餅投げなどもあるので子どもも喜びますよ♪

■地方・地域の日本の祭り・花火大会検索

国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画