全国 の日本の祭り・花火大会(1,441~1,470行事/1,519行事)
全国で開催される祭り/花火大会をご紹介します。「旅探たびたん」では、全国で開催される日本の祭り/花火大会の開催地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示しておりますので、行事探しの際にぜひご利用ください。行事名をクリックすると交通アクセス、拝観時間、拝観料といった詳細情報、また周辺情報を確認することが可能です。また過去に訪れたことのあるユーザー様からの貴重な口コミなども多数掲載。あらかじめ、祭り/花火大会の雰囲気を知ることも出来ます。日本の祭り・花火大会一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

全国
- 全国の日本の祭り・花火大会
- 1,519行事
- ランキング順
-
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 津野山古式神楽は、西暦913年に藤原経高が京より来国した時に、神話を劇化したものを神楽として伝えたことが始まりとされています。毎年11月に開催されていて、全部で17の舞を間近で拝見出来るのは見応えがありますね。ちなみに全ての舞が終わるのには8時間程度かかるそうですよ。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 町としては大きくありませんが、そこにたくさんの観光客が訪れて、大変盛り上がります。 町ではパレードや武者行列、地元の鼓笛隊の演奏などがあり、メインステージでは色々なショーが行われ、とても活気があります。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 神島で、大晦日の晩から元日早朝にかけて行なわれる祭りです。 大晦日の夕方に豆まきがあり、晩になると島の男たちが、島に生えたグミの木の枝を束ねて輪にして白い紙を巻いた、直径2メートルほどの輪(アワ)を作成します。 夜明け前、浜では島中の男が竹の棒を手に輪の到着を待っていて、輪が到着すると四方八方から竹の棒で輪を天高く突き上げ、最後には落とします。 落とした輪が奉納のために持って行かれると、今度はサバと呼ばれる、もちの木を12角柱にした長さ20〜30cmの棒が投げ込まれ奪い合いが始まりますが、サバを最後に手にしたものが年男となります。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 徳島県徳島市の藍場浜公園で開催される祭りで、打上花火は2日目に行なわれます。 約2,000発の花火も見応えがあり、徳島市の夜を明るく照らします。 水上ゴザ走り選手権や葦船造りなどユニークなイベントも催されており、市民・観客とも楽しめる内容です。
開催日時 2022年 未定
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- いびがわの祭り ありがとう花火は、揖斐川町で行われる花火大会です。 花火の打ち上げ場所と観覧場所が近いので間近で花火を見ることができます。尺玉も打ち上がるので迫力満点です。 「ありがとう花火」と言われる所以は、打ち上がる花火玉に地元の方の揖斐川への感謝の気持ちを込めた手紙が貼り付けられ打ち上げられることから、この名前になっています。 地元の方々の「ありがとう」がつまった花火は、一見の価値ありです!!
開催日時 2022年 未定
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 一昨年家族で行きました。境水道で行われる港祭りですが、毎年45,000人もの人で賑わうとの事です。私達が行った日も多くの人で一杯でした。昼間は海上パレードやステージイベントなど色々なイベントもあったみたいでしたが、私達の目的は夜からの花火大会!大玉や水中花火などの約2,000発の花火がとても華やかで迫力満点でした。また機会があれば行ってみたいです。
開催日時 2022年 未定
-
肉と焼酎のふるさと・みやこんじょ花火大会
所在地: 〒885-1205 宮崎県都城市観音池公園自由広場(会場)
- アクセス:
宮崎自動車道「都城IC」から「肉と焼酎のふるさと・…」まで 5.2km
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 九州ではトップレベルの花火大会です。なんといってもこの花火大会の醍醐味は地元の農畜産物や焼酎を楽しむことができるところです。花火は「いい肉」の語呂合わせで12900発もの花火が上がります。美味しいものも沢山の花火も楽しめる花火大会です。今年もまた行きたいです。
開催日時 2022年 未定
-
松代藩真田十万石まつり
所在地: 〒381-1231 長野県長野市松代町松代44(会場)
- アクセス:
「「松代駅」バス停留所」から「松代藩真田十万石まつ…」まで 徒歩3分
上信越自動車道「長野IC」から「松代藩真田十万石まつ…」まで 1.1km
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 松代藩初代藩主、真田信之から10代にわたり明治維新までの250年もの間、平穏に暮らした良政を称えたお祭りです。山本勘助が築城したと言われる松代城跡から出発する武者行列は見事です。その他二日間にわたり、色々な催し物も開かれます。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 沼津市内浦にある長浜城跡にて、毎年5月に開催されるお祭りです。長浜城跡が2014年に国史跡に指定されたことを記念して翌年から始まったお祭りで、甲冑武者隊による海上パレードや火縄銃の演舞など、大変に見所があり、毎年、大変賑わっていました。 今年は残念ながらコロナ渦により開催されませんでしたが、次回は私も甲冑を着て参加してみたいと思っています。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 毎年新緑が鮮やかな5月初旬に、寄居町を流れる荒川の玉淀河原と対岸にある鉢形城をメイン会場として行なわれる祭典が「寄居北條まつり」です。最近の歴史ブームで注目される戦国武将や刀剣、甲冑などの武器が多数登場し、火縄銃の銃撃や大砲の発砲、北條軍と豊臣軍にわかれ合戦を行なうシーンや、総大将同士の一騎打ち再現シーン、忍者軍団の華麗な忍術や演舞など、戦う場面の様々な演出はとてもリアルかつ勇壮で迫力があります。地元の埼玉新聞やテレビのニュースでも報道される程に有名な祭りであります。また勇壮な戦闘シーンだけでなく、レプリカですが甲冑を身に纏い武者が行列をなして町内をゆっくりと行軍する姿は風情があってとても良いですよ。なお、武者行列への参加には制限がなく応募が自由で、老若男女・国籍も問いません。なかでも町内の幼稚園生がつくる、ちびっ子忍者の行列はとても可愛いくて、観客に大人気です。また、仕事や学業で寄居近郊に住む外国人の方々もチームを組んで参加されていて、日本と海外の国際交流の場にもなっていて感心しますし、北條氏に縁がある各市町村の武者チームも参加されて、地方行政間の交流や地域活性化を互いに協力している姿は素晴らしいです。なお、何故に「北條祭り」と言われるかと言うと、戦国時代に小田原北條氏の直系「北條氏邦(うじくに)」が領主として居城である鉢形城を寄居に築き治めていました。北関東と本家の小田原、上州や甲斐、信州などを結ぶ交通の要所である鉢形城は北條氏の出城としては最大規模のお城であったようです。そして歴史上でも有名な、豊臣秀吉による「小田原北條攻め」の際には、鉢形北條軍に対し、豊臣方の北国軍を預かった「前田氏・上杉氏・真田氏」の有名な3大名が攻め込んで来ました。鉢形北條方は籠城して大軍に立ち向かったのですが、善戦及ばずに最後は大将の北條氏邦が人質となり開城したようです。戦に負けた際にある悲劇として、城の姫様や勤めていた女中達が、城の眼下を流れる荒川の激流に身を投げたとの悲話も伝わっています。そのような史実を知り得て参加する祭りは格別の感情が宿りますよね。歴史ロマンが満載の「寄居北條まつり」に是非一度、お越しください。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 北陸自動車道「入善SIC」から舟見七夕まつり花火大会の会場まで約4.9km程度の場所に立地しております。七夕飾りの竹や提灯が並べられ賑わいを見せてます。罪を清める儀式として、七夕飾りや人形を燃やして黒部川に流したり古くからの風習も垣間見えます。
開催日時 2022年7月2日(土)20:00〜20:50(予定)
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 十勝オホーツク自動車道「訓子府IC」から1.3km程度の場所に位置しております。単なる花火大会だけでなく、歌と笑いのステージや行灯パレード、豪華景品抽選会などイベントの色濃いお祭りです。
開催日時 2022年7月9日(土)21:00〜21:15頃
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- JR上越線「塩沢駅」からまで徒歩18分程度の場所に位置しております。新潟県南魚沼市の地域密着型の花火大会ですが、他県からも来場多くあるとのこと。塩沢まつりが2日間開催され最後の締めで花火が打ち上がる。
開催日時 2022年7月16日(土)19:45〜21:00
-
TANGO やさか納涼祭花火大会
所在地: 〒627-0133 京都府京丹後市弥栄町鳥取123(会場)
- アクセス:
「「丹後あじわいの郷」バス停留所」から「TANGO やさか納…」まで 徒歩3分
鳥取豊岡宮津自動車道「与謝天橋立IC」から「TANGO やさか納…」まで 15.6km
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 今年は3年ぶりに開催決定です。京都丹後市で行われるやさか納涼祭の締めに行われる花火大会です。間近で見られるので迫力満点の花火大会です。7月16日の20:30分から打ち上げが始まり、30分で3500発が予定されています。
開催日時 2022年7月16日(土)20:30〜21:00
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本